情報セキュリティ

情報処理安全確保支援士向け「セキュリティマネジメント指導ツール活用セミナー・ケース演習」

公開日:2025年10月21日

独⽴⾏政法⼈情報処理推進機構
セキュリティセンター

背景・目的

独立行政法人情報処理推進機構(以下「IPA」という)では、「令和6年度セキュリティ人材活用促進実証(脚注1)」にて、セキュリティ対策に取り組もうとする企業からの相談に応じて、情報処理安全確保⽀援⼠がセキュリティの専⾨家として企業を支援する際の実施要領「セキュリティマネジメント指導ツール」を「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン(脚注2)」をベースに整備しました。

今年度は、この指導ツールに関するセミナーとケース演習を開催し、指導ツールならびに中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援者リストの周知と拡充を図ります(脚注3)。
なお、本事業は情報処理安全確保支援士の人材活用について検討する「令和7年度セキュリティ人材活用環境整備」の一環として実施するものです。

  1. (脚注1)
  2. (脚注2)
  3. (脚注3)
    ケース演習は、2026年1月頃に集合形式(東京・名古屋・大阪)にて開催を予定しています。詳細は後日掲載いたします。また、事業の詳細は「中小企業向けサイバーセキュリティ専門家リスト及び活用事例の紹介」をご参照ください。

セミナー開催情報

概要

主催

独⽴⾏政法⼈情報処理推進機構(IPA)

開催期間

2025年11月〜12⽉

対象者

原則として情報処理安全確保支援士として登録済み(脚注4)で、セキュリティ対策に関する企業支援の活動に興味をお持ちの方

開催場所・方法

オンライン(Zoom)

定員・回数

1回300名、3回開催(合計900名)

参加費

無料

プログラム

13時00分~13時10分

経済産業省の登録セキスペ活用の取組(経済産業省 サイバーセキュリティ課)

13時10分~14時00分

セキュリティマネジメント指導ツールの説明(IPA)

14時00分~14時10分

休憩

14時10分~15時10分

ゲストスピーカーによる指導ツール活用事例の紹介(下表参照)

15時10分~15時20分

セキュリティ専門家リストの登録促進について(株式会社三菱総合研究所)

15時20分~15時30分

質疑応答・閉会

開催日時・ゲストスピーカー

【第1回】
  • 日時:2025年11⽉7⽇(金曜⽇) 13時00分〜15時30分
  • ゲストスピーカー:久保田 秀男 ⽒(特定非営利活動法人日本システム監査人協会)
  • 事例集(脚注5):No.5(中部地方の自動車製造業の企業における指導事例)など
【第2回】
  • 日時:2025年11⽉20⽇(木曜⽇) 13時00分〜15時30分
  • ゲストスピーカー:髙橋 真悟 ⽒(インフォシア 代表)
  • 事例集(脚注5):No.1(愛知県の卸売業の企業における指導事例)など
【第3回】
  • 日時:2025年12⽉5⽇(金曜⽇) 13時00分〜15時30分
  • ゲストスピーカー:高橋 幸司 ⽒(株式会社東洋 常務執行役員・CIO)
  • 事例集(脚注5):No.2(大阪府の社会福祉法人における指導事例)、No.7(大阪府の会計事務所における指導事例)など
  1. (脚注4)
    支援士登録をされていない方のお申込みについては、事務局までメールにてご相談ください。
  2. (脚注5)

お申込み

案内チラシ

本事業の事務局運営を「株式会社三菱総合研究所」に委託しているため、参加希望の企業様には同社からご連絡させていただくことがありますので、ご了承ください。

お申し込みの際にご記⼊いただきました個⼈情報は、本件に関わる業務のみに利⽤し、他の⽬的で利⽤することはございません。

お問い合わせ先

お申込みに関するお問い合わせ先

セキュリティマネジメント指導ツール活用セミナー事務局(株式会社三菱総合研究所内)
担当 小沼・佐久間・渡瀬

  • E-mail

    px-isec-riss-katsuyoアットマークipa.go.jp

本事業全体に関するお問い合わせ先

IPAセキュリティセンター 普及啓発・振興部 普及啓発グループ
担当 芳賀・伊藤

  • E-mail

    isec-riss-katsuyoアットマークipa.go.jp

更新履歴

  • 2025年10月21日

    セミナー案内チラシを差し替え

  • 2025年10月21日

    ページを公開、セミナーの受付を開始