情報セキュリティ
最終更新日:2020年3月27日
独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター
このウェブページでは、「脆弱性検出の普及活動」(*1)で公開した「ファジング活用の手引き」等の「ファジング」(*2)に関する手引書などを紹介しています。これらの手引書などをご活用いただき、ソフトウェア製品の開発ライフサイクルへのファジング導入につながり、ソフトウェア製品の脆弱性が減少することを期待します。
ファジング活用の手引き
(2018年7月13日更新)
「ファジング活用の手引き」は 6 つの章と 1 つの付録で構成しています。
ファジング実践資料
(2017年3月3日更新)
「ファジング実践資料」は 3 つの使い方を想定しています。
ファジング実践資料(UPnP編)
(2013年3月18日公開)
「ファジング実践資料(UPnP編)」は 3 つの使い方を想定しています。
ファジング実践資料(テストデータ編)
(2016年3月31日更新)
「ファジング実践資料(テストデータ編)」は 3 つの使い方を想定しています。
ファジング実践資料(AFL編)
(2020年3月27日更新)
「ファジング実践資料(AFL編)」は 2 つの使い方を想定しています。
(2012年9月20日公開)
(2013年3月18日公開)
(2013年7月30日公開)
(2014年6月16日公開)
本資料の作成には次の方々にもご協力いただきました。
IPA セキュリティセンター 小林/熊谷/鹿野
TEL
03-5978-7527
FAX
03-5978-7552
2020年3月27日
別冊「ファジング実践資料(AFL編)」公開。
2018年7月17日
URL の更新
2018年7月13日
「ファジング活用の手引き」第1版第6刷 公開。
2017年3月3日
「ファジング活用の手引き」第1版第5刷 公開。「ファジング実践資料」第2版 公開。
2016年3月31日
「ファジング活用の手引き」第1版第4刷 公開。「ファジング実践資料」第1版第3刷 公開。「ファジング実践資料(テストデータ編)」第1版第2刷 公開。
2014年6月16日
「ファジングFAQ」ページ公開。
2013年11月7日
別冊「ファジング実践資料(テストデータ編)」公開。
JPEG テスト支援ツール「iFuzzMaker」追記。
2013年3月18日
「スマートテレビの脆弱性検出に関するレポート」 公開。
2012年9月20日
「ファジング活用の手引き」第1版第2刷 公開。
2012年3月27日
掲載