情報セキュリティ

作品を活用しよう

コンクール作品の活用

子どもたちが情報セキュリティについて考え、制作した作品は、情報セキュリティ啓発のための貴重な財産です。学校現場、地域コミュニティ、啓発イベント、社内研修等で、是非ご活用ください。

作品の利用条件

本コンクールサイトに掲載している作品イメージは、情報セキュリティ教育や啓発を目的としたものであれば、ご利用いただけます。ご利用にあたっては、下記の点を遵守してください。なお、コンクール作品の著作権は当機構が保有しています。

利用条件

  1. 出典を明記すること(当機構名、コンクール名、開催年度、URL)
  2. 作品画像は加工せずそのまま掲載すること(拡大や縮小することは可)
  3. 転載部分と使用者による作成部分が混在する場合は、それぞれの範囲が明確に判別できること

    • 有償のセミナー等で使用することは可能ですが、公開している作品の画像をそのまま有償で提供することはできません。

作品づくりを通じた情報セキュリティ啓発

動画コンテンツをヒントに作品制作

当機構では、情報セキュリティをテーマにした、10分程度のドラマやアニメを多数制作しています。情報セキュリティという難しいテーマも、ドラマやアニメなら楽しみながら学習ができます。
授業の冒頭で動画を視聴した後、動画のテーマについて考え話し合うことで、自分の考えを整理する力がつきます。さらに、作品制作により、学んだことをアウトプットすることができます。

  • 映像で知る情報セキュリティ画像
  • 映像で知る情報セキュリティ画像

授業に必要な教材

  • 動画コンテンツ
    • 当機構ウェブサイトよりダウンロードした動画ファイル、またはインターネット接続環境
      (動画コンテンツはインターネットでも配信しています)
  • 映像表示機材
    • PC、プロジェクターやスピーカーなど
  • 鑑賞シート
    • 考えや感想をまとめる用紙
  • 画材など
    • 作品を制作する材料

動画コンテンツを使用した授業の流れ(例)

  1. 動画コンテンツの視聴
    • 児童生徒、学生の生活環境や課題にあった動画コンテンツを視聴する。
  2. 感想をまとめる
    お互いに話し合う
    • 視聴した動画について、以下(例)のようなテーマについてまとめる、または話し合う。
    • 動画を見て感じたこと、分かったこと
    • 強く印象に残ったこと
    • 身近で問題が起こりうる場面
    • 問題を防ぐためにできること
    • 問題を防げなかった場合の対処方法
  3. 作品制作に取り組む
    • まとめた感想や話し合いの意見をもとに、作品制作に取り組む。

期待される効果

  • 動画コンテンツが訴求するポイントを正しく理解できる
  • 映像から受けた刺激を言葉でまとめ、表現できる
  • 感想をまとめることで、認識を定着させる
  • 映像のストーリーを自分の生活と照らし合わせることで、身近に危険があることを認識できる
  • 普段の生活を振り返りながら作品を制作することで、理解を深めることができる

更新履歴

  • 2024年8月19日

    ページ構成を変更しました

  • 2024年8月8日

    ページ構成を変更しました