情報セキュリティ

  • セキュリティ
  • セミナー

コラボレーション・プラットフォームについて

最終更新日:2023年12月5日

独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター

経済産業省とIPAは、企業の経営に携わる方々や関係機関等に所属する方々が、サイバーセキュリティ対策に関する情報交換、交流を行っていただける「場」を提供することを目的に「コラボレーション・プラットフォーム」を共催してきました(2022年度よりIPA単独開催)。コラボレーション・プラットフォームには、大きく2つの役割りがあります。

主催者が提供する国内外のサイバーセキュリティ政策をめぐる最新の動向について、皆様からのご質問や ご意見をお伺いし今後の政策等への反映を図ること。

参加する皆様それぞれが、コラボレーション・プラットフォームにおける議論を通じて、サイバーセキュリティ対策のニーズを明確化・具体化していただくなど参加者同士の情報交流の場となること。

ユーザ企業やITベンダをはじめ、コンサルタント企業、研究開発機関等、幅広い方々のご参加をお待ちしております。
(要事前申込み)

開催情報

開催概要

第26回は「『サイバーセキュリティ経営 ガイドライン』に基づく対策実施状況の可視化」をテーマに取り上げます。

経済産業省は、経営層がサイバーリスクを経営上の重要課題として把握し、適切な投資判断を促すことを目的として「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」を策定しています。また、IPAは、当該ガイドラインに基づく実施状況を可視化するため、「サイバーセキュリティ経営可視化ツール」を公開しています。
今回のコラボレーション・プラットフォームでは、当該ガイドラインのポイント解説、及び当該可視化ツール活用についてのワークショップを開催いたします。
また、Q&Aの時間を設定し、サイバーセキュリティ経営ガイドラインに対する理解をより深めていただきます。

なお、今回は二部構成での開催となります。
 第一部:講演(ハイブリッド)
 第二部:ワークショップ(現地のみ)
演題等の詳細は、後述の〔プログラム〕をご参照ください。

参加対象
  1. サイバーセキュリティ分野の事業を行っているシステムインテグレータ、
    販売会社、コンサルタント等の一般企業の方
  2. 1のサービスを利用、または利用を予定している一般ユーザ企業の方
  3. 研究開発機関
  4. 政府関係機関等

個人の方のお申込みはご遠慮いただいております。

開催日時

2023年12月22日金曜日14時00分~16時30分(予定)

申込方法・期間

【お申込み締切日:2023年12月8日金曜日12時】
参加をご希望の方は、事前申込みが必要です。
第26回コラボレーションプラットフォームはハイブリッド開催です。
【第一部のみ】講演のみオンライン参加
【第一部+第二部】講演とワークショップを現地参加

現地ワークショップ参加条件
(1)Microsoft社のExcelとPowerPointを利用可能な個人PCを持ち込み可能なこと
(2)資料等共有のため、Box社のクラウドストレージサービスBoxを利用可能なこと
これら条件を満たすのが難しい場合は、事前に以下のお問い合わせ先までご連絡ください。
また、ワークショップ参加の方は開催当日お名刺2枚ご用意ください。

【お申込みはコチラから】

<現地参加>は定員に達したので締め切りました。

本アンケートには外部サービス(サイボウズ社のkintoneおよびプラグインであるトヨクモ社のFormBridge)を利用しています。
kintoneおよびFormBridgeのセキュリティ対策については、以下のページをご確認ください。

定員

【第一部のみ】オンライン:200名
【第一部+第二部】現地:10名(第二部にご参加いただく方は第一部にも現地で参加いただきます)
定員の上限に達し次第、締め切らせていただきます。

参加費

無料

開催場所・開催方法

【第一部】オンライン(Microsoft Teams)
【第二部】対面(IPA会議室)

プログラム

  • 13:30~

    会場への入室

  • 14:00~15:00

    開会のご挨拶

    IPA セキュリティセンター セキュリティ対策推進部長 菅野 和弥

    第一部 講演

    1. 「サイバーセキュリティ経営ガイドラインVer3.0」

    経済産業省が策定した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の最新バージョンのポイントをご説明いたします。

    登壇者

    • 経済産業省 課長補佐
      三田 正史 氏

    2. 「サイバーセキュリティ経営ガイドラインの支援ツール」

    「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の実施状況を可視化するためにIPAが開発・公開している「サイバーセキュリティ経営可視化ツール」のご紹介を行います。

    登壇者

    • IPA セキュリティセンター セキュリティ対策推進部 セキュリティ分析グループ エキスパート
      安田 進

    3. 質疑応答

    講演内容に関する質問を承ります。

  • 15:00~15:15

    休憩(オンライン開催は、第一部までとなります)

  • 15:15~16:30

    第二部 ワークショップ

    ワークショップの説明

    個人ワーク

    • 可視化ツールを用いて、自社の現状の問題点の洗い出し
    • Webアンケートに回答
    • プラクティス集を用いて、自社の課題と解決策の策定

    グループワーク(5名ずつの2グループ)

    • ツールの使い方や課題/解決策の策定等について意見交換

    グループ発表

    • 各グループのグループワークの成果を発表
  • 16:30

    閉会

【今後の予定】
【第27回コラボレーション・プラットフォーム】
【開催日時】2024年2月開催予定
【テーマ】仮)工場セキュリティについて

過去の開催レポート

お問い合わせ先

お問い合わせ先

IPA セキュリティセンター
コラボレーション・プラットフォーム事務局

  • E-mail

    isec-collapla-infoアットマークipa.go.jp

更新履歴

  • 2023年12月5日

    第26回コラボレーションプラットフォームの現地参加申し込み締め切りました。

  • 2023年11月22日

    第26回コラボレーションプラットフォームの応募開始しました。

  • 2023年10月10日

    第25回コラボレーションプラットフォーム関連資料を公開しました。

  • 2023年9月15日

    参加申し込みを終了しました。

  • 2023年9月13日

    基調講演の登壇者が変更になりました。

  • 2023年9月6日

    第25回コラボレーションプラットフォームのオンライン参加申し込み締め切りました。

  • 2023年8月31日

    第25回コラボレーションプラットフォームの応募開始しました。

  • 2023年1月12日

    第24回の開催レポートほかを掲載しました。