情報セキュリティ
公開日:2024年6月26日
最終更新日:2025年2月20日
独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター
基本的にすべて無料です。ただし、資料提供申請で、IPA資料の印刷物の送付をご依頼いただいた場合は、送料はご負担いただいております。
人数制限はございません。
名刺やプロフィール等に「セキュリティプレゼンター」や「IPA登録セキュリティプレゼンター」などと記載いただくことは問題ございません。
登録同意書に記載されている誤解を招く表現の具体例は、以下となります。
セキュリティプレゼンター制度では、2024年6月にお申込み方法を変更させていただき、それに伴い「コンテンツ利用のみ」のタイプはなくし、「公開」タイプのみとさせていただきました。
誠に申し訳ございませんが、セキュリティプレゼンター向けの普及啓発コンテンツのご利用を希望される際は、改めてセキュリティプレゼンターにご登録いただきますよう、お願いいたします。
なお、「公開」タイプとなりますので、お申し込みいただいた情報のうち、( )内に記した情報をIPAのHPに一覧として掲載します。(お住いの都道府県、ご氏名、メールアドレス、所属組織名、活動地域、取得資格、得意領域、自己PR)
お申込みは以下から、となります。
いいえ。資格スキル、経験等の必須条件は設けておりません。 ご留意頂きたい点は、登録フォーム内「セキュリティプレゼンター申請情報入力」に記載のとおり「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」の診断、「5分でできる!情報セキュリティポイント学習」および「講習能力養成セミナー」の受講を必須とさせていただいております。
入力いただいたご住所は、以下で使用します。
セキュリティプレゼンターの方のお客様を対象とした講演会やセミナー、またコンサル等で、セキュリティプレゼンター向け資料を使用されることは特に問題ございません。出典の表記方法にも特に指定はございませんが、資料によっては個別に指定している場合もありますので、その場合は資料に記載されている注意事項をお守りください。
IPAセキュリティセンター セキュリティプレゼンター事務局
2025年2月20日
「セキュリティプレゼンター制度」について Q3を変更、Q4を追加
セキュリティプレゼンターの登録申請について Q2を変更
セキュリティプレゼンター向け資料について を追加
2024年6月26日
ページを公開