ENGLISH
お問合せ
サイトマップ
IPAについて
情報セキュリティ
産業サイバーセキュリティセンター
社会基盤センター
未踏・セキュリティキャンプ
IT人材の育成
情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験
データ利活用の推進
HOME
>>
情報セキュリティ
>> ITセキュリティ評価及び認証制度(JISEC)
情報セキュリティ
読者層別
個人の方
経営者の方
システム管理者の方
技術者・研究者の方
緊急対策情報
届出・相談
ウイルスの届出
不正アクセスの届出
脆弱性関連情報の届出
情報セキュリティ対策
制御システム
ウイルス対策
不正アクセス対策
脆弱性対策
暗号技術
セキュリティエコノミクス
情報セキュリティ認証関連
JISEC
JCMVP
セミナー・イベント
資料・報告書・出版物
ツール
公募
サポート情報
用語集
FAQ(よくある質問)
セキュリティ関連リンク
セキュリティセンターについて
ITセキュリティ評価及び認証制度(JISEC)
[ENGLISH]
国内外の政府調達のためのセキュリティ要件の確認制度
Japan Information Technology Security Evaluation and Certification Scheme
お知らせ
>>過去のお知らせ
12月 2日
[
評価・認証中リスト
]を更新しました。
評価認証制度(JISEC)及びセキュリティ評価基準(CC)について
評価認証制度概要
JISECについての概説
CC(ISO/IEC 15408)概説
セキュリティ評価基準についての概説
セキュリティ評価基準(CC/CEM)
セキュリティ評価の国際規格
国際承認アレンジメント(CCRA)
認証製品の国際的相互承認についての解説
セミナー・イベント
各種セミナー・イベントのお知らせ
調達者のみなさま
セキュアな製品調達のために
認証製品及び公開情報活用のための解説
認証製品リスト
JISECにおいて認証された製品リスト
評価・認証中リスト
評価・認証中の製品リスト
申請者のみなさま
申請にあたり
申請者に知っておいていただきたい情報
申請手続(認証申請)
認証申請に必要な手順、申請書等
申請手続(評価機関)
評価機関が行う申請に必要な手順、申請書等
規程集
JISECの運用基盤となる規程等
保証継続
保証継続に係るガイドライン等
参考資料
セキュリティ評価に係る資料
評価機関リスト
JISECで承認されている評価機関一覧
ハードウェア評価・認証
ハードウェア(スマートカード等)
ハードウェア製品分野の評価に関する情報
ST確認制度
ST確認制度・申請手続
ST確認制度概説及び申請手続き
その他
コモンクライテリア 登録制度
CCに関する有識者登録制度
FAQ・用語
JISEC、評価・認証に関するよくある質問
問い合わせ先
JISECに関する関連サイト
政府におけるIT製品・システムの調達に関して、ISO/IEC 15408(CC) に基づく評価・認証がされている製品の利用が推進されています。
サイバーセキュリティ戦略本部で決定された「
政府機関等の情報セキュリティ対策のための統一基準(平成30年度版)
」の「5.2.1 情報システムの企画・要件 定義」において、機器調達時には「IT製品の調達におけるセキュリティ要件リスト」を参照し、適切なセキュリティ要件を策定することが求められています。
経済産業省より公開されている「
IT製品の調達におけるセキュリティ要件リスト
」では、指定したセキュリティ要件が満たされていることの確認手段として、CC認証のような国際基準に基づく第三者認証を活用することを推奨しています。
ページトップへ
ご利用について
個人情報保護
Copyright (c) IPA, Japan. All rights reserved 2019