情報セキュリティ
公開日:2025年2月3日
最終更新日:2025年3月18日
独立行政法人情報処理推進機構
セキュリティセンター
政府では、サイバーセキュリティに関する普及啓発強化のため、毎年2⽉1⽇から3⽉18⽇までを「サイバーセキュリティ⽉間」としています。
IPAでは本ページを通じて、IPAの「2025年サイバーセキュリティ⽉間」での期間中に開催されるセミナーや取り組みを紹介していきます。
日経ビジネスに政府広報より【中小企業のサイバーセキュリティ対策「お助け隊サービス」で中小企業をサイバー攻撃から守る】の広告記事が公開されました。
「2024年度中小企業における情報セキュリティ対策の実態調査報告書」の速報版を公開しました。
政府広報ラジオ番組「杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより」の2月16日(日曜日)放送【備えて安心!中小企業のサイバーセキュリティお助け隊】のアーカイブが公開されました。
「サイバーセキュリティアワード2025」Web・コンテンツ部門の最優秀賞にIPAの「偽セキュリティ警告(サポート詐欺)画面の閉じ方体験サイト」が受賞しました。
3月25日にサイバーセキュリティシンポジウム2025を都内で開催します。是非、参加お申込みください。
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)より「インターネットの安全・安心ハンドブック」の改訂版が公開されました。
その他、下記のページでは他機関・他団体のサイバーセキュリティ⽉間の様々なイベントをご案内しています。
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が公開するサイバーセキュリティ月間の特設サイトです。月間関連イベントやコラムなど掲載されています。
2025年2月16日(日曜日)に「備えて安心!中小企業のサイバーセキュリティお助け隊」のテーマで放送しました。この放送内容は下記ページより聴くことができます。パーソナリティと省庁ゲストが掛け合いを行いながらサイバーセキュリティお助け隊を分かりやすく説明した内容となっておりますので是非ご聴取ください。
2024年に発生した情報セキュリティ事故や攻撃の状況等から脅威を選出し、「個人」の立場と「組織」の立場でのそれぞれの上位の1位から10位までの脅威を10大脅威2025として公表しました。
なお、「情報セキュリティ10大脅威 2025」の詳しい解説は、以下のページをご覧ください。
IPAでは中⼩企業・⼩規模事業者でも取り組みやすい情報セキュリティ対策のガイドラインや様々な⽀援策を提供しています。
平時の備えから、インシデントが発⽣してしまった後の対応・復旧⽀援まで、是⾮IPAの⽀援策をご活⽤ください。
2025年3月よりIoT製品に対するセキュリティ要件(適合基準)への適合性を⾃⼰適合宣⾔⼜は客観的評価に基づき可視化するラベリング制度の運⽤を開始する予定です。
詳細や今後の予定などは下記をご覧ください。
偽セキュリティ警告(サポート詐欺)の画面を閉じることができずに電話をかけてしまい被害にあう方が多くなっています。
IPAでは偽のセキュリティ警告画面を疑似的に表示して、画面を閉じる操作を練習するための体験サイトを作成しました。多くの方に画面の閉じ方を体験していただき、被害の未然防止につなげてください。
内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)より「インターネットの安全・安心ハンドブック」の改訂版が2025年3月11日に公開されました。
本ハンドブックは一般の方や中小企業等に向けてサイバーセキュリティに関する基本的な知識や対策などが紹介されております。
ITを利活用するすべての社会人・これから社会人となる学生が備えておくべきITに関する基礎的な知識が証明できる国家試験です。ITを正しく理解し業務で効果的にITを利活用することのできる“IT力”が身につきます。
組織の情報セキュリティ確保に貢献し脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する試験です。iパス(ITパスポート試験)合格からのステップアップとしても最適です。
IPA セキュリティセンター
2025年3月18日
ピックアップコンテンツ サイバーセキュリティ月間バナーを変更
2025年3月14日
ピックアップコンテンツ に「インターネットの安全・安心ハンドブックVer 5.10 (NISC)」を追加
2025年3月5日
お知らせ に「サイバーセキュリティアワード2025」および「サイバーセキュリティーシンポジウム2025」について追加
2025年3月3日
セミナー・イベント に「中小企業支援者向け情報セキュリティセミナー」を追加
2025年2月18日
お知らせ に「2024年度中小企業における情報セキュリティ対策の実態調査報告書」速報版の公開を追記
2025年2月17日
お知らせ を追加
2025年2月7日
セミナー・イベント に「技術・情報流出防止セミナー」を追加
2025年2月4日
各セミナーの主催・共催項目を追加
2025年2月3日
ページを公開