情報セキュリティ
情報セキュリティに関する意識醸成と興味喚起を目的として、全国の児童生徒(小中高生)等から情報セキュリティをテーマとした作品を募集し、表彰します。
「ひろげよう情報セキュリティコンクール2025」の募集を開始しました。
募集期間は2025年10月6日(月曜日)から11月5日(水曜日)正午までです。
本コンクールは、情報セキュリティ等を全国の児童・生徒等に広める場として2005年度に始まりました。
2024年度(第20回目)は全国から30,636点の応募(標語・ポスターの2部門)があり、IPAをはじめとした約100の表彰団体により約250の作品を表彰しました。受賞作品は一般国民に対する情報セキュリティ啓発に活用します。
過去のコンクールに関するデータは、下のリンク先よりご確認ください。
「情報セキュリティ」とは情報の機密性(注釈1)・完全性(注釈2)・可用性(注釈3)が維持されていることを言います。
情報社会の発展により、私たちの生活の利便性が飛躍的に向上した一方で、一人一人が情報セキュリティを身につけていることが必要不可欠となりました。本コンクールへの参加により、全国の児童・生徒等の情報セキュリティに関する意識が醸成され、興味を持つきっかけとなることを期待します。
情報セキュリティの大切さを解説するため、パスワードを題材とした漫画を制作しました。
内容は「開催告知チラシ(2025年度)」に掲載したものと同じです。
「セキュリティ・キャンプ」は、学生に対して情報セキュリティに関する高度な技術教育を実施し、次代を担う情報セキュリティ人材を発掘・育成する事業です。2004年に開始され、現在はセキュリティ・キャンプを首都圏で毎年1回、ミニキャンプを毎年各地で10回程度開催しています。
コンクールの応募者向けに「セキュリティ・キャンプ」を紹介する漫画を制作しました。
内容は「受賞作品紹介(2024年度)」に掲載したものと同じです。
「情報通信における安心安全推進協議会」は、子どもたちの情報モラルやICTリテラシー向上、児童生徒が学び考えるためのきっかけづくり、更には、情報通信利用者が情報通信を安心・安全に利用するためのルールやマナー、情報セキュリティに関する意識や知識の醸成を図ることを目的として「情報通信の安心安全な利用のための標語」を実施しています。
公式ウェブサイトは、下のリンクバナーから遷移してください。
(注釈)2025年度の募集期間は終了しています
IPA情報セキュリティコンクール事務局
お問い合わせは、メールで受け付けます。お電話でのお問い合わせはご遠慮ください。
2025年10月6日
2025年度の作品募集を開始しました
2025年9月19日
2025年度の募集要項等を公開しました
2025年7月18日
ページを更新しました
2025年5月1日
ページを更新しました
2025年1月14日
2024年度の受賞作品を発表しました
2024年12月13日
応募作品に対する意見募集を締め切りました
2024年12月6日
応募作品に対する意見募集を開始しました。また、他団体の事業紹介を掲載しました
2024年8月6日
ページ構成を一部変更しました
2024年8月1日
作品募集を開始しました
2024年7月8日
ページ構成を一部変更しました