※今四半期より新相談区分「SMS」(脚注1)「アウトリーチ」(脚注2)を追加しました。
今四半期の「情報セキュリティ安心相談窓口」における、相談対応件数は2,397件でした。前四半期から約6.0%増となっています。
図1-1:相談件数の推移
※今四半期のうち相談件数の多い手口の順での記述となっております。
今四半期はウイルスを検出したという偽警告で不安を煽り、電話をかけさせてサポート契約に誘導する「ウイルス検出の偽警告(脚注3)」に関する相談が前四半期から約39.9%増の761件寄せられました。
図1-2:「ウイルス検出の偽警告」相談件数の推移
今四半期は「宅配便業者・通信事業者・公的機関をかたる偽SMS(脚注4)」に関する相談が前四半期から約1.0%増の306件寄せられました。
図1-3:「宅配便業者・通信事業者・公的機関をかたる偽SMS」相談件数の推移
今四半期は「不正ログイン(脚注5)」に関する相談が前四半期から約31.9%増の62件寄せられました。
図1-4:「不正ログイン」相談件数の推移
今四半期は「ワンクリック請求(脚注6)」に関する相談が前四半期から約25.8%増の39件寄せられました。
図1-5:「ワンクリック請求」相談件数の推移
今四半期は「暗号資産(仮想通貨)で金銭を要求する迷惑メール(脚注7)」に関する相談が前四半期から約55.6%減の28件寄せられました。
図1-6:「暗号資産(仮想通貨)で金銭を要求する迷惑メール」相談件数の推移
今四半期は「Emotet」ウイルス(脚注8)に関する相談が前四半期から約48.0%減の13件寄せられました。
図1-7:「Emotet」ウイルス相談件数の推移
今四半期は「Facebookのメッセンジャーに届く動画(脚注9)」に関する相談が1件寄せられました。
図1-8:「Facebookのメッセンジャーに届く動画」相談件数の推移
今四半期は「iPhoneに突然表示される不審なカレンダー通知(脚注10)」に関する相談はありませんでした。
図1-9:「iPhoneに突然表示される不審なカレンダー通知」相談件数の推移
2023年1月17日 | 掲載 |
---|