IPA情報セキュリティセミナーの主なテーマについて関連する資料を本ページに公開しています。
企業や組織内での情報セキュリティ啓発にお役立て下さい。
現在、こちらのページでご案内のコースは外部機関などから当機構への講師派遣依頼にお引き受けできる標準的なコースのご案内となっております。講師派遣依頼の引き受け条件などはこちらのページをご覧ください。
HOME情報セキュリティセミナー・イベントIPA情報セキュリティセミナーIPA情報セキュリティセミナーのコースと関連資料のご案内
カテゴリ | 開設コース | 講演時間 (目安) |
---|---|---|
情報セキュリティ 動向 |
情報セキュリティ10大脅威とその対策コース【個人編】 | 60~90分 |
情報セキュリティ10大脅威とその対策コース【組織編】 | 60~90分 | |
システム管理者/ 技術者向け |
ウェブサイトを安全に運用するためのポイント ~攻撃者が狙ってくる箇所とその対策方法~ |
60~90分 |
制御システムセキュリティ ~経営者・導入/運用担当者がとるべき対応~ |
60~90分 | |
IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き | 60~90分 | |
ガイドラインの 解説セミナー |
中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン | 60分 |
サイバーセキュリティ経営ガイドライン | 60分 |
情報セキュリティ10大脅威とその対策コース (60~90分) | ||
---|---|---|
主な対象 | 最近の情報セキュリティ脅威、および技術面からの対策に関して理解を深めたい方 | |
概要 | 日々新たな攻撃手法が出現しており、適切な対策をとるためには「敵を知る」ことが大前提となります。 そこで、情報セキュリティ分野の研究者、企業などの実務担当者など100名以上の専門家から知見や意見を集めながら、近年の情報システムを取り巻く脅威について解説した「情報セキュリティ10大脅威」を基に、最近の重大な情報セキュリティにおける脅威の動向と事例を紹介し、それぞれの技術的対策のポイントについて解説します。
※情報セキュリティ10大脅威は、個人編と組織編に分かれております。事前にご選択ください。
|
|
参考資料 | 「情報セキュリティ10大脅威 2022」 | |
簡易説明資料 | 情報セキュリティ10大脅威 2022【組織編】![]() |
|
情報セキュリティ10大脅威 2022【個人編】![]() |
ウェブサイトを安全に運用するためのポイント ~攻撃者が狙ってくる箇所とその対策方法~ (60~90分) | ||
---|---|---|
主な対象 | ウェブサイト運用者、経営者 | |
概要 | 近年のウェブサイトを狙った攻撃の状況から、ウェブサイトのどのような箇所が攻撃者に狙われるのかを解説し、それに対してウェブサイトの運用者はどう対策を行えばよいのかなどのウェブサイトを安全に運用するためのポイントを紹介します。 | |
参考資料 | 「安全なウェブサイトの作り方」 |
制御システムセキュリティ ~経営者・導入/運用担当者がとるべき対応~ (60~90分) | ||
---|---|---|
主な対象 | ・制御システムを運用されている企業の経営者 ・経営企画、リスク管理部門等のリスク管理担当 ・制御システムの導入及び調達担当者 ・制御システムの運用・管理に携わる管理者 |
|
概要 | 工場やプラントで利用されている制御システムは、適切なセキュリティ対策がなされていない場合、工場の生産ラインの停止や設備損壊、環境汚染等を引き起こし、企業に甚大な損失を与える可能性があります。 制御システムを利用されている企業が、制御システムを使い続けていくうえで、今後検討が必須となるセキュリティリスクについて、ご紹介します。 |
|
参考資料 | 「制御システム利用者のための脆弱性対応ガイド 第3版」![]() |
IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き (60~90分) | ||
---|---|---|
主な対象 | IoT開発においてセキュリティ設計を担当する開発者に向けた手引き | |
概要 | IoTのセキュリティ設計において行う、脅威分析・対策検討・脆弱性への対応方法を解説します。さらにIoT関連のセキュリティガイドを紹介します。 | |
参考資料 | 「IoT開発におけるセキュリティ設計の手引き」 |
中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン (60分) | ||
---|---|---|
主な対象 | 中小企業及び小規模事業者(法人のほか、個人事業主や各種団体も含む)の経営者 | |
概要 | 中小企業の皆様に情報を安全に管理することの重要性と必要な情報セキュリティ対策を実現するための考え方を解説します。 | |
参考資料 | 「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」 |
サイバーセキュリティ経営ガイドライン (60分) | ||
---|---|---|
主な対象 | 大企業及び中小企業(小規模事業者を除く)のうち、ITに関するシステムやサービス等を供給する企業及び経営戦略上ITの利活用が不可欠である企業の経営者 | |
概要 | 経済産業省とIPAが公開した「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」をベースにサイバーセキュリティリスクに対応するために経営者が進めるべき重要な対策の実施手順や検討のポイント等を解説します。 | |
参考資料 | 「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」 |