グローバルナビゲーションへジャンプ
コンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
English
ページの
先頭に戻る
IPAについて
お問い合わせ
English
公式SNS
検索
閉じる
目的別に探す
メニュー
情報セキュリティ
情報セキュリティ
情報セキュリティトップページ
情報セキュリティトップページ
重要なセキュリティ情報
脆弱性対策情報
情報セキュリティ10大脅威
情報セキュリティ安心相談窓口
ビジネスメール詐欺(BEC)対策
Emotet(エモテット)関連情報
協定・地域との連携
サイバーレスキュー隊 J-CRAT(ジェイ・クラート)
サイバー情報共有イニシアティブJ-CSIP(ジェイシップ)
攻撃情報の調査・分析事業
中小企業の情報セキュリティ
セキュリティエコノミクス
制御システムのセキュリティ
IoTのセキュリティ
暗号技術
ITセキュリティ評価及び認証制度(JISEC)
セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)
IT製品の調達におけるセキュリティ要件リスト
中小企業投資促進税制における認証製品リスト
暗号モジュール試験及び認証制度(JCMVP)
情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト
情報セキュリティ教材・ツール
映像で知る情報セキュリティ
情報セキュリティ関連ガイド
調査・研究報告書
届出
相談
ひろげよう情報セキュリティコンクール
情報セキュリティに関するセミナー・イベント
SECURITY ACTION自己宣言者サイト
DOI(Digital Object Identifier)公開情報
閉じる
試験情報
試験情報
試験情報トップページ
試験情報トップページ
試験の概要
試験区分
試験要綱・シラバス
過去問題
統計情報
令和8年度試験情報
令和7年度試験情報
令和6年度試験情報
受験申込み
合格発表・合格証明書等
試験に関するよくある質問
お問い合わせ
障害をお持ちの方へ(お問い合わせ先)
情報処理技術者試験のアジアにおける国際協調
DOI(Digital Object Identifier)公開情報
閉じる
デジタル人材の育成
デジタル人材の育成
デジタル人材の育成トップページ
デジタル人材の育成トップページ
情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)
産業サイバーセキュリティ
セキュリティ・キャンプ
未踏事業
スキル標準
デジタル人材育成・スキル変革の推進
デジタル人材の動向調査
DOI(Digital Object Identifier)公開情報
閉じる
社会・産業のデジタル変革
社会・産業のデジタル変革
社会・産業のデジタル変革トップページ
社会・産業のデジタル変革トップページ
アーキテクチャ設計
IT動向の調査・分析
デジタルトランスフォーメーション(DX)
DX推進指標
DX認定制度
情報システム・モデル取引・契約書
地域における取組みの支援
データ利活用の推進
AIの推進
システム/ソフトウェア開発の革新
ソフトウェア開発関連調査
複雑化したシステムの安全性確保(STAMP)
書籍・刊行物
ウラノス・エコシステム・データスペーシズ公開OSS (Open Source Software)
DOI(Digital Object Identifier)公開情報
閉じる
IPAについて
IPAについて
IPAについてトップページ
IPAについてトップページ
理事長挨拶
理事長経歴
機構概要
経営理念
情報公開
財務情報
所在地・地図
情報セキュリティ基本方針
IPA NEWS
閉じる
デジタル人材の育成
トップページ
デジタル人材の育成
未踏事業
未踏ソフトウェア創造事業(2007年度まで)
2001年度未踏ソフトウェア創造事業
2001年度未踏ソフトウェア創造事業 プロジェクト成果
2001年度未踏ソフトウェア創造事業 プロジェクト成果
公開日:2025年8月12日
ページ内リンク
大黒晶義PM
上林弥彦PM
倉重英樹PM
黒崎守峰PM
高田広章PM
竹内郁雄PM
西岡郁夫PM
平木敬PM
松島克守PM
村井純 PM
湯淺太一PM
金出武雄PM
新部裕PM
2001年度未踏ソフトウェア創造事業 プロジェクト成果
担当PM:大黒晶義
新規情報収集エージェントによる進化型ウェブ大百科事典の構築
クリエータ名
藤井 敦
プロジェクト成果
詳細(PDF:1.9 MB)
パーソナルサイズのマルチエージェント統合環境 airWeb
クリエータ名
飯塚 豊
プロジェクト成果
詳細(PDF:67 KB)
教育用3次元ソリッドモデラーの開発
クリエータ名
新津 靖
プロジェクト成果
詳細(PDF:970 KB)
担当PM:上林弥彦
可視化・擬似体験教材作成システム
クリエータ名
桜井 雅史
プロジェクト成果
詳細(PDF:794 KB)
感覚的データベースシステムのための革新的インターフェイス
クリエータ名
小川 貴行
プロジェクト成果
詳細(PDF:96 KB)
質問レンズフィルタによる携帯端末向きパーソナライゼーション
クリエータ名
木實 新一
プロジェクト成果
詳細(PDF:992 KB)
パーソナライズドインターネット視聴システム
クリエータ名
荒牧 英治
確率モデルによるWebページ推奨エンジン
クリエータ名
佐藤 健吾
プロジェクト成果
詳細(PDF:106 KB)
インターネットを利用した空間データ作成・参照ツールGIS作成
クリエータ名
中山 圭子
プロジェクト成果
詳細(PDF:293 KB)
移動通信体等の情報配信による危機管理システムプロトの構築
クリエータ名
木村 健一郎
プロジェクト成果
詳細(PDF:430 KB)
WWWによるコミュニケーションを支援する情報集約システム
クリエータ名
新井 俊一
プロジェクト成果
詳細(PDF:55 KB)
優秀なウェブサイトの自動収集システムの開発
クリエータ名
柳沢 弘揮
電話音声による情報検索を行う基盤ソフトウェア
クリエータ名
住吉 貴志
プロジェクト成果
詳細(PDF:476 KB)
担当PM:倉重英樹
3次元デスクトップ・メタファによる「情報地図」表示システム
クリエータ名
大川 敏彦
プロジェクト成果
詳細(PDF:122 KB)
音声3次元空間ユーザ・インタフェースの開発
クリエータ名
高木 治夫
担当PM:黒崎守峰
高性能RMONによるネットワークの適応的異常検出の開発
クリエータ名
hassan hajii
プロジェクト成果
詳細(PDF:1.8 MB)
見えログ:情報視覚化と統計解析によるログ情報解析支援システム
クリエータ名
高田 哲司
プロジェクト成果
詳細(PDF:4.8 MB)
担当PM:高田広章
簡易トランザクション管理機能つき半導体内部ファイルシステム
クリエータ名
大本 敏雅
プロジェクト成果
詳細(PDF:52 KB)
ASIP用開発環境システムの開発
クリエータ名
引地 信之
プロジェクト成果
詳細(PDF:31 KB)
情報家電ネットワークに向けた、ソフトウェア部品の開発
クリエータ名
邑中 雅樹
プロジェクト成果
詳細(PDF:157 KB)
組込系ソフト(時間制御)開発の支援ツール
クリエータ名
遠藤 啓治
プロジェクト成果
詳細(PDF:29 KB)
組み込みLinuxを利用したホームコンピューティングのためのミドルウェア
クリエータ名
徳永 英治
プロジェクト成果
詳細(PDF:745 KB)
インタラクティブ・ロボット基本ソフトウェアの開発
クリエータ名
原 功
プロジェクト成果
詳細(PDF:621 KB)
担当PM:竹内郁雄
面白く遊んで深く理解するバーチャル経済多主体複雑系ゲーム開発
クリエータ名
湯澤 太郎
有声発声を伴わない発声による会話音声の創出入力システム
クリエータ名
竹内 康人
プロジェクト成果
詳細(PDF:107 KB)
WWWを用いた視覚による統計教材ソフトの開発
クリエータ名
丹羽 時彦
プロジェクト成果
詳細(PDF:112 KB)
アートゲノム・プロジェクト
クリエータ名
美馬 義亮
プロジェクト成果
詳細(PDF:729 KB)
感性呼応 建築・都市 生成プログラム
クリエータ名
渡辺 誠
初心者による3次元アニメーションの構築と利用のためのインタフェース
クリエータ名
五十嵐 健夫
プロジェクト成果
詳細(PDF:140 KB)
双方向通信型3Dワールドシミュレーター
クリエータ名
和田 健之介
プロジェクト成果
詳細(PDF:5.6 MB)
物理化学を駆使した半経験的汎用細胞シミュレーション環境の開発
クリエータ名
長島 優
プロジェクト成果
詳細(PDF:1.2 MB)
TPOモバイルギア『ぱび』と情報キオスク
クリエータ名
山本 吉伸
プロジェクト成果
詳細(PDF:587 KB)
担当PM:西岡郁夫
語彙の意味認識による形態素解析・文章認識を使用した情報提供
クリエータ名
韮塚 昇
プロジェクト成果
詳細(PDF:88 KB)
次世代携帯端末・移動体通信における高速3D表示エンジンの開発
クリエータ名
酒井 雅裕
プロジェクト成果
詳細(PDF:185 KB)
パトロン・オークションによるバーチャル・ミュージアムの運営
クリエータ名
清水 洋三
イメージエンコード情報運用システムの開発
クリエータ名
手塚 潤治
プロジェクト成果
詳細(PDF:54 KB)
エージェント協調型CADフレームワークの共同設計への応用
クリエータ名
横地 夏樹
プロジェクト成果
詳細(PDF:85 KB)
価値交換計算をベースとするモバイル電子マネーエージェントの開発
クリエータ名
野口 直夫
担当PM:平木敬
Adaptive Mesh Refinement ライブラリーの開発研究
クリエータ名
山田 良透
プロジェクト成果
詳細(PDF:1.5 MB)
フラグメント分割法に基づいた並列分子計算プログラムの開発
クリエータ名
中野 達也
プロジェクト成果
詳細(PDF:99 KB)
高速化した計算機システムにおける高速フーリエ変換ソフトウェア
クリエータ名
高橋 大介
プロジェクト成果
詳細(PDF:161 KB)
組込みシステム開発支援オープンソースライブラリの開発
クリエータ名
田中 清史
プロジェクト成果
詳細(PDF:96 KB)
担当PM:松島克守
未踏テキスト用シソーラスの自動構築システムの開発
クリエータ名
梅村 恭司
プロジェクト成果
詳細(PDF:430 KB)
スマート電話システム
クリエータ名
程 洪
プロジェクト成果
詳細(PDF:55 KB)
資源適応型アプリケーション統合開発環境の提案
クリエータ名
金指 文明
プロジェクト成果
詳細(PDF:237 KB)
XMLによる生産スケジューリング標準インタフェースの開発
クリエータ名
西岡 靖之
プロジェクト成果
詳細(PDF:116 KB)
S-CODE:細分割曲面理論によるCADデータ配信用コーディングシステム
クリエータ名
鈴木 宏正
プロジェクト成果
詳細(PDF:2.5 MB)
カオス暗号+認証方式での認証局提案とコンテンツ配信・購買応用
クリエータ名
奥富 秀俊
プロジェクト成果
詳細(PDF:214 KB)
大容量メディアを対象としたオブジェクト指向型の制御システム
クリエータ名
近藤 克彦
プロジェクト成果
詳細(PDF:541 KB)
PM担当:村井純
高付加価値ネットワーク対応ノード技術の開発
クリエータ名
宇夫 陽次朗
Peer to Peer環境実現のための基盤ソフトウェアの開発
クリエータ名
國司 光宣
高機能転送層を持つ広域ネットワークの包括的制御システムの開発
クリエータ名
森島 直人
プロジェクト成果
詳細(PDF:786 KB)
PM担当:湯淺太一
生産ラインにおける制御用プログラム開発の効率化
クリエータ名
山田 周司
プロジェクト成果
詳細(PDF:74 KB)
部分評価による動的Webページのキャッシュ機構
クリエータ名
竹辺 靖昭
プロジェクト成果
詳細(PDF:91 KB)
RDBとODBを融合するXML-DBフレームワーク
クリエータ名
小松 誠
プロジェクト成果
詳細(PDF:59 KB)
メイルを用いたソフトウェア開発を支援するツール
クリエータ名
伊知地 宏
プロジェクト成果
詳細(PDF:107 KB)
複雑系構築ツールの開発
クリエータ名
松尾 則之
プロジェクト成果
詳細(PDF:84 KB)
次世代アーカイバ(yz2)の拡布と市販ソフトへの適応
クリエータ名
山崎 敏
プロジェクト成果
詳細(PDF:92 KB)
担当PM:金出武雄
3Dゲームソフトのための仮想人間の動作制御ミドルウェアの開発
クリエータ名
尾下 真樹
プロジェクト成果
詳細(PDF:743 KB)
人間モデリングのための生活行動ディジタルコンテンツ構築ソフトウエアの開発
クリエータ名
佐藤 知正
プロジェクト成果
詳細(PDF:289 KB)
音響心理実験による音楽嗜好計算モデルの構築
クリエータ名
齊藤 幹
プロジェクト成果
詳細(PDF:80 KB)
自然歩行データ取得システム
クリエータ名
滝口 清昭
プロジェクト成果
詳細(PDF:62 KB)
スマートアシストを実現するための行動支援ソフトウエアの開発
クリエータ名
西山 裕之
プロジェクト成果
詳細(PDF:5.0 MB)
人間の運動・認知情報処理研究のための高度計算基盤ソフトウェア
クリエータ名
中村 仁彦
二足歩行のためのデジタル・ヒューマンウエア
クリエータ名
加賀美 聡
プロジェクト成果
詳細(PDF:917 KB)
担当PM:新部裕
安全な CVS サーバの構築パッケージの開発
クリエータ名
田中 哲
プロジェクト成果
詳細(PDF:194 KB)
文字データベースに基づく文字オブジェクト技術の構築
クリエータ名
守岡 知彦
プロジェクト成果
詳細(PDF:909 KB)
組み込み機器用 GNU/Linux 開発・テストシステムの開発
クリエータ名
小島 一元
プロジェクト成果
詳細(PDF:21 KB)
日米2ヶ国語Emacs音声化システムBEPによるLinuxの音声利用
クリエータ名
渡辺 隆行
プロジェクト成果
詳細(PDF:92 KB)
GNU/Linuxなどにおける、よりよい日本語環境の実現
クリエータ名
田畑 悠介
鵜川 始陽
信岡 孝佳
高井 幸輔
プロジェクト成果
詳細(PDF:164 KB)
Linux版ネットワークRAIDファイルシステムの実用化
クリエータ名
松本 尚
プロジェクト成果
詳細(PDF:236 KB)