デジタル人材の育成
最終更新日:2025年8月27日
近年、激化するサイバー攻撃は、事業継続をも脅かすリスクとなっており、企業・組織でのセキュリティ対策やセキュリティ人材の確保は大きな課題として認識されています。
本イベントでは、関西圏の企業やインフラ業界で起きたサイバーインシデント事例などを取り上げながら、最新の脅威動向や人材育成までも含めた有効なセキュリティ対策などについて議論します。
また、さまざまな業界で女性人材の活用が進む今、セキュリティ業界では女性たちがどのように活躍し、キャリアを磨いているのか、その働き方などにも着目し、セキュリティの最前線に立つ女性エンジニアたちの現状にも迫ります。
開催概要 |
|
---|---|
開催日時 |
2025年10月3日(金曜日)15時00分~16時30分 |
申込方法・期間 |
|
定員 |
30名 |
参加費 |
無料 |
開催場所・開催方法 |
|
備考 |
後援:公益社団法人関西経済連合会、一般財団法人関西情報センター、叶会(注釈) |
15時00分~15時30分
「サイバー攻撃の脅威動向と政府の取り組み」
国外や国内(関西圏)で起きたサイバーインシデントの事例、脅威動向を解説するとともに、サイバーセキュリティに関する国の政策や、IPA 産業サイバーセキュリティセンターが推進する人材育成事業「中核人材育成プログラム」についてご紹介します。
15時30分~16時30分
トークセッション「セキュリティ業界の人材育成と女性エンジニアのキャリアを考える」
中核人材育成プログラムを修了した3名の女性エンジニアによるトークセッション。
自社におけるセキュリティ対策や人材育成の取り組み、自身のキャリアなどについてご紹介し、セキュリティ業界における人材不足の課題から、求められる人材像、女性人材の働き方やキャリアの磨き方などについて議論します。
パネラ:
玉田 耀 氏(中核人材育成プログラム4期生)
村上 由佳 氏(中核人材育成プログラム5期生)
西澤 優里 氏(中核人材育成プログラム7期生)
モデレータ:
IPA 産業サイバーセキュリティセンター 調査分析部 サイバーインシデント調査室 室長 中山 顕
パネラ:玉田 耀 氏(中核人材育成プログラム4期生)
日本製鉄株式会社
情報システム部
情報システム基盤企画室
インフラ・セキュリティ課
パネラ:村上 由佳 氏(中核人材育成プログラム5期生)
株式会社オプテージ
ソリューション事業推進本部
ソリューション部門
ICTソリューション部
ICTコンサルティングT
パネラ:西澤 優里 氏(中核人材育成プログラム7期生)
西日本旅客鉄道株式会社
デジタルソリューション本部
システムマネジメント部
情報セキュリティ室
セキュリティ技術
モデレータ:中山 顕
IPA 産業サイバーセキュリティセンター
調査分析部
サイバーインシデント調査室
室長
独立行政法人情報処理推進機構
産業サイバーセキュリティセンター
担当:北村、吉田
2025年8月27日
本音で語るサイバー攻撃の脅威動向と働く女性セキュリティ人材のリアル の申込み受付を開始しました