デジタル人材の育成
 
 公開日:2023年4月24日
最終更新日:2025年10月22日
新規登録申請に必要な書類は、以下の6点です。
様式「登録申請書(現状調査票含む)」「誓約書」「登録事項等公開届出書」「登録申請チェックリスト」の4点と、その他「情報処理安全確保支援士試験の合格証書のコピー又は合格証明書の原本」「戸籍の謄本若しくは抄本又は住民票の写し(市区町村役所等で取得、原本を提出)」の2点の計6点になります。
      
それぞれの様式の記入方法や、送付先等の登録手続きに関する詳細については「登録の手引き」「よくあるご質問 2.新規登録に関すること」を参照の上、最後に「登録申請チェックリスト」を用いて、必要な内容物が揃っていることをご確認の上、簡易書留にて郵送してください。
登録申請書をご提出いただく際は、以下の点にご留意ください。
登録日(4月登録の場合は4月1日、10月登録の場合は10月1日)以降順次、ご登録住所宛に「登録証」を簡易書留で郵送します。
情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)として登録したことを証明する書類となりますので、大切に保管してください。
また、登録証に記載された登録番号は、講習を受講する際に必要となります。
なお、配達時に受取人が不在の場合は、郵便局で一時保管され、保管期間を過ぎるとIPAに戻されます。
再送費用は受取人の負担となります。
      
障がいをお持ちの方には「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」に基づき、社会的障壁の除去のため、講習受講時に必要かつ合理的な配慮を行います。
オンライン講習及びIPAが行う実践講習の受講に際しての配慮をご希望の場合は、お問い合わせ先までご連絡ください。
      
独立行政法人情報処理推進機構 デジタル人材センター 人材スキルアセスメント部
登録・講習グループ

必要書類を封筒に入れ、簡易書留でお送りください。
〒113-6591 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス15階
独立行政法人情報処理推進機構 デジタル人材センター 人材スキルアセスメント部
登録・講習グループ登録係宛
      
差出人の住所、氏名
申請書類の到着後1ヵ月程度を目途にIPAから書類を受け取った旨をメールにてお知らせします。
フィルタリング設定をしている場合は、「ipa.go.jp」ドメインのメールを受信できるようにしてください。
      
独立行政法人情報処理推進機構 デジタル人材センター 人材スキルアセスメント部 登録・講習グループは、新規登録申請および登録更新申請によって取得した個人情報を、本制度を確実かつ円滑に実施、及び改善する目的で使用し、適切に管理します。
申請に係る手続きにより取得した事項は、登録事項の確認・変更、講習の周知、登録証・講習修了証の発送、登録更新申請の手続き、本制度の改善などを目的とした調査、経済産業省への報告などの必要業務のみに利用します。
又、その業務を外部の事業者に委託することがあります。委託する場合は、当該委託先と個人情報の取扱いに関する契約などを行うとともに、個人情報の安全管理が図られるよう適切な管理監督を行います。
個人情報保護についての詳細は「個人情報保護について」をご参照ください。