デジタル人材の育成
最終更新日:2025年10月6日
近年、不正アクセスやランサムウェア攻撃といったサイバー攻撃が激化し、これらは企業の事業継続にとっても大きな脅威となっています。サイバー脅威から自組織を守るためには、業種、事業規模を問わずサイバー攻撃の標的となるリスクがあることを認識し、大企業だけでなくサプライチェーンを構成する中小規模企業においてもサイバーセキュリティ対策に取り組むことが重要です。
本イベントでは、国内企業を狙ったサイバー攻撃の最新事例を取り上げながら、その手口やサイバー攻撃が企業・社会にもたらす影響、被害を防ぐために企業ができる有効な対策などを初心者向けにわかりやすく紹介します。
開催概要 |
|
---|---|
開催日時 |
2025年12月12日(金曜日)15時00分~16時30分 |
申込方法・期間 |
|
定員 |
30名 |
参加費 |
無料 |
開催場所・開催方法 |
|
備考 |
主催:独立行政法人情報処理推進機構(IPA) |
15時00分~15時30分
「国内企業を狙うサイバー攻撃の最新事例と課題」
国内で起きたサイバーインシデントの事例、脅威動向を解説するとともに、サイバーセキュリティに関する国の政策や、IPA 産業サイバーセキュリティセンターが推進する人材育成事業「中核人材育成プログラム」についてご紹介します。
15時30分~16時30分
トークセッション「成長する企業はもうやっている!今知っておきたいサイバーリスクマネジメント」
重要インフラや製造業などの各業界におけるサイバーセキュリティ対策の取り組みに関する動向や、企業での具体的な対策の事例をご紹介し、経営層やマネジメント層が認識すべきこと、現場で行うべきセキュリティ対策について議論します。
パネラ:
村上 幸司 氏(中核人材育成プログラム4期生)
土屋 拓仁 氏(中核人材育成プログラム6期生)
モデレータ:
IPA 産業サイバーセキュリティセンター 調査分析部 サイバーインシデント調査室 室長 中山 顕
パネラ:村上 幸司 氏(中核人材育成プログラム4期生)
北海道電力株式会社
情報通信部
副主幹
パネラ:土屋 拓仁 氏(中核人材育成プログラム6期生)
高砂熱学工業株式会社
情報セキュリティ部
課長代理
モデレータ:中山 顕
IPA 産業サイバーセキュリティセンター
調査分析部
サイバーインシデント調査室
室長
独立行政法人情報処理推進機構
産業サイバーセキュリティセンター
担当:北村、吉田
2025年10月6日
成長する企業はもうやっている!今知っておきたいサイバーリスクマネジメント の申込み受付を開始しました