デジタル人材の育成
最終更新日:2025年1月22日
「未踏事業」は、ITを駆使してイノベーションを創出することのできる独創的なアイデアと技術を有するとともに、これらを活用する優れた能力を持つ、突出した人材を発掘・育成することを目的としています。これまで2,300人以上の優れた人材を採択してきました。未踏修了生たちは既にさまざまな分野で活躍しています。
この度は、地球の未来を拓くテクノロジーの祭典「TechGALA Japan(テックガラ ジャパン)」の開催にあわせ、IPA主催のサイドイベント「未踏MEET UP! in 愛知」を開催します。
愛知・東海地域にゆかりのある未踏事業プロジェクトマネージャー(PM)や未踏事業修了生が集まり、未踏事業や未踏コミュニティの魅力を発信します。
未踏事業のことを知りたい方、未踏事業に応募したい方、未踏的IT人材に出会いたい方など、みなさまのご参加をお待ちしております。
開催概要 |
|
---|---|
開催日時 |
2025年2月6日(木曜日)18時30分~21時00分 |
申込方法・期間 |
|
定員 |
|
参加費 |
無料 |
開催場所・開催方法 |
|
18時30分~19時00分(30分)
トークセッション「愛知・東海と未踏」
突出したIT人材を発掘・育成する未踏事業。
毎年、東海地域からも多くの未踏的IT人材が社会へと飛び立っています。
製造業を基盤として発展した愛知・東海において、IT人材はどんな新しい価値創造ができるでしょうか。
愛知・東海地域におけるIT人材の現在と今後の展望について、地域にゆかりのある登壇者がトークします。
ふじい あきひと
藤井 彰人 氏
未踏アドバンスト事業PM
KDDI Digital Divergence Holdings株式会社 代表取締役社長
KDDI株式会社 執行役員 ビジネス事業本部 グループ戦略本部 副本部長 兼 オープンイノベーション推進本部 エグゼクティブ・メンター
ひらの ゆたか
平野 豊 氏
未踏アドバンスト事業PM
平野リサーチラボ 代表
すずき たかふみ
鈴木 隆文 氏
武蔵精密工業株式会社 オープンイノベーション事業部 新規事業創出グループ(CVC部門)
19時00分~19時20分(20分)
愛知・東海の未踏事業修了生による事例紹介
IPAによる未踏事業のご紹介と、愛知・東海にゆかりのある未踏修了生3名によるプロジェクト事例のご紹介を行います。
たけみ かずき
竹味 和輝 氏
名古屋工業大学 大学院工学研究科
未踏採択プロジェクト
2023年度未踏IT人材発掘・育成事業「テーマパークでの満足度を最大化するためのプラン作成支援アプリケーション」
おおた りょうすけ
太田 涼介 氏
Turing株式会社 開発部 エンジニア
未踏採択プロジェクト
2023年度未踏IT人材発掘・育成事業「自作マイコンの開発を容易にする開発環境」
くの あやな
久野 文菜 氏
株式会社MIXI
未踏採択プロジェクト
2019年度未踏IT人材発掘・育成事業「スペクトログラム生成による多重奏からの聴音支援システムの開発」
19時20分~19時40分(20分)
愛知・東海の未踏事業修了生によるLT(ライトニングトーク)
未踏事業修了生による1人3分から5分程度のLTを行います。
発表テーマは自由。未踏事業での経験や開発したプロダクト、現在のご自身の活動などをご発表いただきます。
19時40分~21時00分(80分)
交流会
参加者同士の交流やネットワーキングにご利用ください。
参加には事前のお申し込みが必要です。フォームよりお申し込みをお願いします。
締め切りは2025年2月5日(水曜日)12時00分です。
当日空席があれば、お申し込みがなくてもご参加いただけます。
TechGALAは、2025年2月4日から6日まで名古屋で開催される、各分野のプロフェッショナルたちが集結し、世界的な知の連携を創出するグローバルイベントです。
カンファレンスやハッカソン、ピッチコンテストなど、さまざまなプログラムが名古屋市内の各会場で実施されます。
また、サイドイベントとして、交流会や勉強会、ワークショップなど多種多様なプログラムが愛知の街全体を舞台に開催されます。
詳細は、以下のTechGALA公式サイトをご覧ください。
TechGALAの期間中、IPA未踏事業は下記のカンファレンスでの登壇を予定しています。
未踏事業PMによるセッションや未踏事業修了生によるピッチを実施予定です。
なお、カンファレンスへの参加にはTechGALA公式サイトからチケット購入が必要です。
テクノロジーで社会を変える未踏的人材とその育成
2025年2月6日(木曜日)13時30分から14時30分
STATION Ai(愛知県名古屋市昭和区鶴舞1-2-32)
トークセッション
うるしばら しげる
漆原 茂 氏
未踏アドバンスト事業PM
ウルシステムズ株式会社 代表取締役会長
一般社団法人Generative AI Japan 発起人理事
たなか ごうへい
田中 剛平 氏
未踏ターゲット事業PM
名古屋工業大学 大学院工学研究科 知能情報プログラム 教授
ふじい あきひと
藤井 彰人 氏
未踏アドバンスト事業PM
KDDI Digital Divergence Holdings株式会社 代表取締役社長
KDDI株式会社 執行役員 ビジネス事業本部 グループ戦略本部 副本部長 兼 オープンイノベーション推進本部 エグゼクティブ・メンター
ピッチ
たけみ かずき
竹味 和輝 氏
名古屋工業大学 大学院工学研究科
未踏採択プロジェクト
2023年度未踏IT人材発掘・育成事業「テーマパークでの満足度を最大化するためのプラン作成支援アプリケーション」
てらしま ゆうと
寺島 悠登 氏
慶應義塾大学 大学院理工学研究科
産業技術総合研究所G-QuAT リサーチアシスタント
未踏採択プロジェクト
2023年度未踏ターゲット事業「アニーリングマシンによる新規配送最適化手法の開発」
ひらた ゆい
平田 唯 氏
お申込み時に伺った情報は、当イベントの受付管理に使用します。それ以外の目的では利用せず、廃棄いたします。
IPAの個人情報保護方針(プライバシーポリシー)については、以下をご確認ください。
IPA デジタル基盤センター イノベーション部 未踏企画グループ
2025年1月22日
プログラムの登壇者を掲載しました。
2025年1月10日
ページ公開