デジタル人材の育成

  • 人材育成
  • イベント

「SxPARK Fes」出展のご案内

公開日:2025年9月5日

2025年9月、大阪で開催される「SxPARK Fes」に未踏事業が出展します。

次世代のテッククリエイターや起業家を発掘し、自分の「好き」を形にしたい、社会を変えたい想いを持つ方と、そういった人材との出会いを求めている企業や支援機関の方々を繋ぐイベントです。
未踏事業では、修了生によるトークセッションや展示出展などにより、テックやカルチャー、アートの舞台で輝く人材を皆様にご紹介します。

入場・観覧は無料です。お気軽にご参加ください。

開催情報

開催概要

主催

公益財団法人大阪産業局・一般社団法人デジタル人材共創連盟

対象
  • 自身の技術やアイデアで社会を変えたい学生や若手テック人材の方
  • 起業を視野に入れている学生や若手テック人材の方
  • テックやカルチャーに興味のある方
  • 最先端のテクノロジーに興味のある方

開催日時

2025年9月17日(水曜日)11時00分~21時00分
2025年9月18日(木曜日)11時00分~21時00分

申込方法・期間

申込方法

トークセッションと交流会は事前のお申し込みが必要です。
下記、主催者Webサイトからお申し込みをお願いします。
イベントの詳細は主催者Webサイトをご確認ください。

参加費

無料

開催場所・開催方法

  • グラングリーン大阪ロートハートスクエアうめきた(大阪府大阪市北区大深町5)

未踏人材によるトークセッション

AIラップバトルの可能性~人間✖AIが生み出す新しいエンタメの未来

  • 2025年9月18日(木曜日)17時30分~18時00分

    大阪発の人気ヒップホップクルーである「梅田サイファー」に、未踏修了生が開発したAIラップシステムが挑みます。本セッションは、AIラップシステム技術開発の裏話や、プロのラッパーならではのフィードバックを交えながら、AIと人間のセッションがどのように新しい表現やカルチャーを生み出すのか、その未踏な可能性を体感できるエンタメセッションです。

    登壇者

    三林 亮太 氏の写真

    みばやし りょうた

    三林 亮太 氏

    2022年度未踏IT人材発掘・育成事業修了生
    神戸大学 国際文化学研究科 助教

展示

ジェネラティブVJソフトウェアの開発を容易にするシステム

椎名 貫太 氏(2024年度未踏IT人材発掘・育成事業修了生)

粘菌ファブリケーションのための粘菌の自動培養システム

迫田 海斗 氏(2024年度未踏IT人材発掘・育成事業修了生)

ラップバトル対話システムの開発

三林 亮太 氏(2022年度未踏IT人材発掘・育成事業修了生)

盆栽のデジタルツイン化と樹形美の科学

内海 忍 氏(2024年度未踏アドバンスト事業修了生)

感情共有を促進する心拍フィードバック装置の開発

山本 愛優美 氏(2022年度未踏アドバンスト事業修了生)

お問い合わせ先

お問い合わせ先

IPA デジタル基盤センター イノベーション部 未踏企画グループ

  • E-mail

    mitou-eventアットマークipa.go.jp

更新履歴

  • 2025年9月5日

    ページ公開