グローバルナビゲーションへジャンプ
コンテンツへジャンプ
フッターへジャンプ
English
ページの
先頭に戻る
IPAについて
お問い合わせ
English
公式SNS
検索
閉じる
目的別に探す
メニュー
情報セキュリティ
情報セキュリティ
情報セキュリティトップページ
情報セキュリティトップページ
重要なセキュリティ情報
脆弱性対策情報
情報セキュリティ10大脅威
情報セキュリティ安心相談窓口
ビジネスメール詐欺(BEC)対策
Emotet(エモテット)関連情報
協定・地域との連携
サイバーレスキュー隊 J-CRAT(ジェイ・クラート)
サイバー情報共有イニシアティブJ-CSIP(ジェイシップ)
攻撃情報の調査・分析事業
中小企業の情報セキュリティ
セキュリティエコノミクス
制御システムのセキュリティ
IoTのセキュリティ
暗号技術
ITセキュリティ評価及び認証制度(JISEC)
セキュリティ要件適合評価及びラベリング制度(JC-STAR)
IT製品の調達におけるセキュリティ要件リスト
中小企業投資促進税制における認証製品リスト
暗号モジュール試験及び認証制度(JCMVP)
情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト
情報セキュリティ教材・ツール
映像で知る情報セキュリティ
情報セキュリティ関連ガイド
調査・研究報告書
届出
相談
ひろげよう情報セキュリティコンクール
情報セキュリティに関するセミナー・イベント
SECURITY ACTION自己宣言者サイト
DOI(Digital Object Identifier)公開情報
閉じる
試験情報
試験情報
試験情報トップページ
試験情報トップページ
試験の概要
試験区分
試験要綱・シラバス
過去問題
統計情報
令和8年度試験情報
令和7年度試験情報
令和6年度試験情報
受験申込み
合格発表・合格証明書等
試験に関するよくある質問
お問い合わせ
障害をお持ちの方へ(お問い合わせ先)
情報処理技術者試験のアジアにおける国際協調
DOI(Digital Object Identifier)公開情報
閉じる
デジタル人材の育成
デジタル人材の育成
デジタル人材の育成トップページ
デジタル人材の育成トップページ
情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)
産業サイバーセキュリティ
セキュリティ・キャンプ
未踏事業
スキル標準
デジタル人材育成・スキル変革の推進
デジタル人材の動向調査
DOI(Digital Object Identifier)公開情報
閉じる
社会・産業のデジタル変革
社会・産業のデジタル変革
社会・産業のデジタル変革トップページ
社会・産業のデジタル変革トップページ
アーキテクチャ設計
IT動向の調査・分析
デジタルトランスフォーメーション(DX)
DX推進指標
DX認定制度
情報システム・モデル取引・契約書
地域における取組みの支援
データ利活用の推進
AIの推進
システム/ソフトウェア開発の革新
ソフトウェア開発関連調査
複雑化したシステムの安全性確保(STAMP)
書籍・刊行物
ウラノス・エコシステム・データスペーシズ公開OSS (Open Source Software)
DOI(Digital Object Identifier)公開情報
閉じる
IPAについて
IPAについて
IPAについてトップページ
IPAについてトップページ
理事長挨拶
理事長経歴
機構概要
経営理念
情報公開
財務情報
所在地・地図
情報セキュリティ基本方針
IPA NEWS
閉じる
デジタル人材の育成
トップページ
デジタル人材の育成
未踏事業
未踏ソフトウェア創造事業(2007年度まで)
2004年度未踏ソフトウェア創造事業
2004年度下期 未踏ソフトウェア創造事業 未踏本体 プロジェクト成果
2004年度下期 未踏ソフトウェア創造事業 未踏本体 プロジェクト成果
公開日:2025年8月12日
ページ内リンク
AlanKayPM
石田亨PM
伊知地宏PM
鵜飼文敏PM
梅村恭司PM
加藤和彦PM
坂村健PM
酒井裕司PM
長尾確PM
中島秀之PM
原田康徳PM
2004年度下期 未踏ソフトウェア創造事業 未踏本体 プロジェクト成果
担当PM:AlanKay(アラン・ケイ)
SqueakBasket - An experimental email environment for sharing objects
クリエータ名
林 徹也
プロジェクト成果
概要(PDF:551 KB)
詳細(PDF:162 KB)
担当PM:石田亨
映像制作者のグループウェアコミュニティ「シネマワーク」の開発
クリエータ名
藤本 剛
プロジェクト成果
概要(PDF:173 KB)
LWO 軽量なWEBオントロジーのレポジトリの開発
クリエータ名
倉光 君郎
プロジェクト成果
概要(PDF:266 KB)
詳細(PDF:81 KB)
セマンティック・ラッパーとしての絵文字ナレッジベースXTM構築
クリエータ名
高崎 俊之
プロジェクト成果
概要(PDF:142 KB)
マルチエージェント環境としての仮想証券市場とロボットの開発
クリエータ名
上野 和風
プロジェクト成果
概要(PDF:37 KB)
詳細(PDF:55 KB)
京都サーチ縁人 -ローカル・イシュー・ネットワークの構築
クリエータ名
嘉村 賢州
プロジェクト成果
概要(PDF:785 KB)
詳細(PDF:3.2 MB)
担当PM:伊知地宏
Winmostar:分子計算支援ソフトウェアの開発
クリエータ名
千田 範夫
プロジェクト成果
概要(PDF:189 KB)
詳細(PDF:115 KB)
やさしい仕様記述による通信プログラム自動生成系の開発
クリエータ名
服部 健太
数馬 洋一
プロジェクト成果
概要(PDF:173 KB)
詳細(PDF:139 KB)
デジタル万華鏡-ビジュアルエンターテイメントソフトウエア-
クリエータ名
望月 茂徳
プロジェクト成果
概要(PDF:137 KB)
詳細(PDF:202 KB)
確率文脈自由文法に基づく遺伝子情報RNAデータベース検索システム
クリエータ名
堀 玄
プロジェクト成果
概要(PDF:38 KB)
局所探索が使える制約プログラミングシステムの開発
クリエータ名
大西 秀志
プロジェクト成果
概要(PDF:51 KB)
詳細(PDF:104 KB)
SmartWrite & SmartCalender
クリエータ名
美崎 薫
プロジェクト成果
概要(PDF:434 KB)
詳細(PDF:122 KB)
担当PM:鵜飼文敏
共同体的P2P全文検索システムの開発
クリエータ名
平林 幹雄
プロジェクト成果
概要(PDF:122 KB)
詳細(PDF:31 KB)
分散型コンテンツマネージメントシステムの開発
クリエータ名
武井 和久
プロジェクト成果
概要(PDF:12 KB)
メール・Web・会議を垂直統合するグループウェア
クリエータ名
江渡 浩一郎
プロジェクト成果
概要(PDF:96 KB)
詳細(PDF:130 KB)
担当PM:梅村恭司
コードクローン検出ツールCCFinderNexGenの開発
クリエータ名
神谷 年洋
プロジェクト成果
概要(PDF:91 KB)
詳細(PDF:1.3 MB)
文脈を考慮した文書分類
クリエータ名
岡野原 大輔
プロジェクト成果
概要(PDF:40 KB)
詳細(PDF:68 KB)
日本全国IT導入事例分析可視化システム
クリエータ名
西村 啓
池長 慶彦
プロジェクト成果
概要(PDF:60 KB)
詳細(PDF:84 KB)
統合情報アクセスシステム
クリエータ名
村上 浩司
関根 聡
プロジェクト成果
概要(PDF:821 KB)
詳細(PDF:26 KB)
Webを用いたヘルプデスク指向の質問応答システム
クリエータ名
三原 英理
馬場 こづえ
プロジェクト成果
概要(PDF:115 KB)
詳細(PDF:34 KB)
担当PM:加藤和彦
CLIを実装する次世代オペレーティングシステムの開発
クリエータ名
高橋 明生
プロジェクト成果
概要(PDF:38 KB)
詳細(PDF:528 KB)
ウェブデータベースサーバGWSの開発
クリエータ名
樋口 証
プロジェクト成果
概要(PDF:84 KB)
詳細(PDF:178 KB)
人間の記憶の拡張を目指した知識情報管理基盤の開発
クリエータ名
鈴木 泰山
八木 豊
プロジェクト成果
概要(PDF:89 KB)
詳細(PDF:179 KB)
オーバレイネットワークを用いたMMOGインフラストラクチャの開発
クリエータ名
飯村 卓司
益井 賢次
プロジェクト成果
概要(PDF:72 KB)
詳細(PDF:137 KB)
担当PM:坂村健
情報家電プロトコルスタックの開発
クリエータ名
今野 賢
プロジェクト成果
概要(PDF:94 KB)
高い汎用性・移植性を有した分散コンポーネントシステムの開発
クリエータ名
上野 真路
プロジェクト成果
概要(PDF:147 KB)
詳細(PDF:154 KB)
組込みシステム向けフレームワークによる列車案内システムの開発
クリエータ名
河之邊 浩
プロジェクト成果
概要(PDF:2.7 MB)
詳細(PDF:17 KB)
組込みソフトウェアのためのテスティングツールの開発
クリエータ名
永藤 直行
プロジェクト成果
概要(PDF:47 KB)
詳細(PDF:34 KB)
担当PM:酒井裕司
確率モデルに基づくCDN を応用した障害耐性サーバーの開発
クリエータ名
加藤 崇
石井 充
佐々木 和志
西村 美由紀
プロジェクト成果
概要(PDF:187 KB)
詳細(PDF:27 KB)
逆PROXY型Webサーバ拡張システム
クリエータ名
大村 研治
プロジェクト成果
概要(PDF:132 KB)
詳細(PDF:118 KB)
共用著作物を利用したコンテンツ作成システムのためのフレームワークの開発
クリエータ名
木戸 崇裕
プロジェクト成果
概要(PDF:116 KB)
詳細(PDF:395 KB)
担当PM:長尾確
人の社会ネットワークを考慮した情報共有のためのアクセス制御環境の開発
クリエータ名
森 純一郎
杉山 達彦
松尾 豊
プロジェクト成果
概要(PDF:1.2 MB)
詳細(PDF:42 KB)
ユーザ間の主観的センス共感度を用いたWeblog検索システムの開発
クリエータ名
須子 善彦
プロジェクト成果
概要(PDF:1.1 MB)
ワークフロー指向の次世代文章アプリケーションプラットフォーム
クリエータ名
清水 亮
プロジェクト成果
概要(PDF:1.8 MB)
詳細(PDF:1012 KB)
知識・情報共有プラットフォームSOYA
クリエータ名
石戸谷 顕太朗
プロジェクト成果
概要(PDF:21 KB)
詳細(PDF:24 KB)
担当PM:中島秀之
PUI(Paper User Interface)の開発
クリエータ名
葛上 昌司
人見 琢也
プロジェクト成果
概要(PDF:433 KB)
詳細(PDF:326 KB)
三次元GUIスタイルの提案とその開発環境の整備
クリエータ名
薬師寺 浩二
前田 良史
南迫 博和
小出 洋
プロジェクト成果
概要(PDF:9.4 MB)
詳細(PDF:42 KB)
エージェントベース社会シミュレーション言語SOARSの開発
クリエータ名
田沼 英樹
プロジェクト成果
概要(PDF:28 KB)
インテリジェントな3次元形状ブラウザの開発
クリエータ名
森 悠紀
プロジェクト成果
概要(PDF:243 KB)
詳細(PDF:74 KB)
計算機上での活動履歴を利用する記憶の拡張
クリエータ名
近藤 秀樹
プロジェクト成果
概要(PDF:330 KB)
担当PM:原田 康徳
かんたん映像編集ソフトをつかったメディアリテラシー教材の開発
クリエータ名
杉本 達應
宮原 美佳
プロジェクト成果
概要(PDF:2.7 MB)
詳細(PDF:1.4 MB)
リアルタイム処理可能な汎用画像認識検出エンジン
クリエータ名
新妻 弘崇
プロジェクト成果
概要(PDF:12 KB)
詳細(PDF:77 KB)
物理法則を利用した動的形態のプログラミング言語の開発
クリエータ名
古堅 真彦
プロジェクト成果
概要(PDF:101 KB)
詳細(PDF:321 KB)
源氏物語の鑑賞支援ツールの開発・整備
クリエータ名
宮脇 文経
宮脇 清美
プロジェクト成果
概要(PDF:469 KB)
汎化冪空間類似度法によるデータパーセプション技術の開発
クリエータ名
小林 卓夫
プロジェクト成果
概要(PDF:31 KB)
詳細(PDF:86 KB)
キャラクターアニメーションに於ける力感の自動補正ツール
クリエータ名
下平 和久
プロジェクト成果
概要(PDF:341 KB)
詳細(PDF:441 KB)
更新履歴
2025年8月12日
本ページを公開しました。