社会・産業のデジタル変革

資料公開ライブラリ | Japan Open Source Hub

公開日:2025年8月8日

独立行政法人情報処理推進機構
デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部
ソフトウェアエンジニアリンググループ

IPAデジタル基盤センター オープンソース推進チームが作成した各種資料を集約しています。
掲載資料は、明記されたライセンスに基づき、自由に活用・転載・展開いただけます。
オープンソースの推進・普及に向けた幅広い場面で、積極的にご活用ください。

レポート

2024年度オープンソース推進レポート:日本におけるオープンソース戦略形成に向けた現状と展望

  • [概要] 2024年度のオープンソース推進活動を統括した年次レポート。2024年度ソフトウェア動向調査の回答分析と海外の政策事例から、日本が取り組むべき推進策を提言。
  • [掲載日] 2025年8月8日
  • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
  • [ライセンス] CC BY 4.0

プレゼンテーション資料

本資料は、講演の際に使用したスライドを一部修正している場合があります。

  • 2025年度

    IPAオープンソース推進レポートに見る日本のオープンソース推進の現状と課題

    • [概要] IPAのオープンソース推進レポートで取り上げているトピックスと関連情報を合わせて紹介。ソフトウェア産業およびオープンソースの動向と、日本企業のOSS活用の実態と課題を提示。
    • [発表イベント名] ワークショップ「オープンソースソフトウェアの新しい潮流における Academic OSPO のあり方」
    • [イベント主催] 2025年度国立情報学研究所公募型共同研究「オープンサイエンス推進に向けたアカデミックOpen Source Program Officeに関する国際比較研究」(研究代表: 名古屋大学・梶田将司)
    • [発表日] 2025年7月25日
    • [登壇者] デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 ソフトウェアエンジニアリンググループ 今村かずき
    • [掲載日] 2025年8月8日
    • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
    • [ライセンス] CC BY 4.0

    OSSは公共財となりうるか?IPAオープンソース推進レポートに見る日本のオープンソース戦略の現在と未来

    • [概要] IPAのオープンソース推進レポートを基に、国がオープンソース戦略を策定すべき理由と日本が直面する課題を整理。OSSを公共財と位置付ける前提として「デジタル公共財」の概念も解説する。
    • [発表イベント名] FOSS4G 2025 KANSAI コアデイ
    • [イベント主催] 一般社団法人OSGeo日本支部
    • [発表日] 2025年7月5日
    • [登壇者] デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 ソフトウェアエンジニアリンググループ 今村かずき
    • [掲載日] 2025年8月8日
    • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
    • [ライセンス] CC BY-SA 4.0

    Japan Open Source Hub

    • [概要] IPAデジタル基盤センターの概要、ソフトウェアエンジニアリンググループが取り組むテーマ、オープンソース推進施策を英語で紹介。
    • [発表イベント名] OpenSSF Community Day Japan 2025
    • [イベント主催] The Linux Foundation
    • [発表日] 2025年6月18日
    • [登壇者] デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 ソフトウェアエンジニアリンググループ 今村かずき
    • [掲載日] 2025年8月8日
    • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
    • [ライセンス] CC BY 4.0

    オープンソースがもたらすインパクト

    • [概要] アイデアソンの話題提供として、“ありもの”を組み合わせる「ビルディングブロック」の考え方を提示し、その部品としてのOSSの役割と価値を解説。
    • [発表イベント名] 防災チッカイギ×デジタル公共財 アイデアソン的なもの。 ~ 要件定義もくもく会 ~
    • [イベント主催] 一般社団法人耐災害デジタルコーディネーションセンター、一般社団法人コード・フォー・ジャパン、一般社団法人コード・フォー・カナザワ、一般社団法人Urban Innovation Japan、NPO法人コミュニティリンク、日本マイクロソフト株式会社
    • [発表日] 2025年4月26日
    • [登壇者] デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 ソフトウェアエンジニアリンググループ 今村かずき
    • [掲載日] 2025年8月8日
    • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
    • [ライセンス] CC BY 4.0
  • 2024年度

    IPAが考えるこれからのデジタル人材とオープンソース推進に向けた施策

    • [概要] 「人材育成」を軸に、未だ定義が定まらない「オープンソース人材」の概念を整理し、育成施策の方向性を提示。
    • [発表イベント名] 組込みシステムでの OSS の潮流と Software Defined 時代に求められるソフトウェアエンジニア像
    • [イベント主催] The Linux Foundation、一般社団法人組込みシステム技術協会
    • [発表日] 2025年3月12日
    • [登壇者] デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 ソフトウェアエンジニアリンググループ 今村かずき
    • [掲載日] 2025年8月8日
    • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
    • [ライセンス] CC BY 4.0

    オープンソースエコシステムをどのように変えていくか

    • [概要] パネルディスカッションの導入として、OSSコミュニティが持続しにくい要因を整理し、課題と仮説を提示。
    • [発表イベント名] Open Source Conference 2025 Tokyo/Spring
    • [イベント主催] オープンソースカンファレンス実行委員会
    • [発表日] 2025年2月21日
    • [登壇者] デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 ソフトウェアエンジニアリンググループ 今村かずき
    • [掲載日] 2025年8月8日
    • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
    • [ライセンス] CC BY 4.0

    OSSツッコミ想定問答集編纂プロジェクトキックオフミーティング

    • [概要] パネルディスカッション用資料。OSSへ寄せられる“ツッコミ”を洗い出し、その対応策を仮説ベースで議論し、リアルタイムアンケートで聴講者にも問いかけた。
    • [発表イベント名] Code for Japan Summit 2024
    • [イベント主催] 一般社団法人コード・フォー・ジャパン
    • [発表日] 2024年11月16日
    • [登壇者] デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 ソフトウェアエンジニアリンググループ 今村かずき
    • [掲載日] 2025年8月8日
    • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
    • [ライセンス] CC BY 4.0

    なぜIPAがオープンソースを推進するのか

    • [概要] ショートプレゼンテーション。欧州委員会が2021年に発表した「欧州経済に与える経済的影響」を引用し、日本版OSS戦略の可能性を提起する。
    • [発表イベント名] FOSS4G Japan 2024 コアデイ(懇親会ライトニングトーク)
    • [イベント主催] 一般社団法人OSGeo日本支部
    • [発表日] 2024年11月10日
    • [登壇者] デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 ソフトウェアエンジニアリンググループ 今村かずき
    • [掲載日] 2025年8月8日
    • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
    • [ライセンス] CC BY 4.0

    サステナブルなコミュニティ実現に向けた私たちのオープンソース推進

    • [概要] パネルディスカッションの導入として、OSSコミュニティを持続可能に保つ重要性を説き、運営を支える標準ツール群を紹介。
    • [発表イベント名] Open Source Conference 2024 Kyoto
    • [イベント主催] オープンソースカンファレンス実行委員会
    • [発表日] 2024年7月27日
    • [登壇者] デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 ソフトウェアエンジニアリンググループ 今村かずき
    • [掲載日] 2025年8月8日
    • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
    • [ライセンス] CC BY 4.0

    オープンソースは誰のため?~OSSを「自分ごと」にしよう~

    • [概要] イノベーションは個人の“自分ごと化”から生まれるとの仮説を掲げ、国内外の論説・事例を紹介。協調領域としてのOSSがその基盤であることを示唆する。
    • [発表イベント名] 事業変革を最新ソフトウェア技術で加速する~OSS利活用事例セミナー
    • [イベント主催] 日本OSS推進フォーラム、独立行政法人情報処理推進機構
    • [発表日] 2024年5月27日
    • [登壇者] デジタル基盤センター デジタルエンジニアリング部 ソフトウェアエンジニアリンググループ 今村かずき
    • [掲載日] 2025年8月8日
    • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
    • [ライセンス] CC BY 4.0

その他

これって思い込み?OSSに対するバイアスを発見しよう​​

  • [概要] 2024年11月16日に行われたCode for Japan Summit 2024内セッション「OSSツッコミ想定問答集編纂プロジェクト・キックオフミーティング」​のリアルタイムアンケート「「でもさぁ、OSSって〇〇〇ですよね~~」この〇〇〇は何?」で得られた回答を整理したもの。
  • [掲載日] 2025年8月8日
  • [発行者] 独立行政法人情報処理推進機構
  • [ライセンス] CC BY 4.0

お問い合わせ先

IPA デジタル基盤センター

  • E-mail

    disc-infoアットマークipa.go.jp

更新履歴

  • 2025年8月8日

    公開