社会・産業のデジタル変革

公益デジタルプラットフォーム運営事業者認定制度のご案内

公開日:2024年7月3日

最終更新日:2025年8月27日

独立行政法人情報処理推進機構
デジタル基盤センター

公益デジタルプラットフォーム運営事業者認定制度について

複数のステークホルダーを横断したデータ共有を行うデータ連携システム(注釈1)を事業者が安心して積極的に活用するためには、企業の営業秘密やデータ主権への配慮、相互運用性の確保等の環境整備が重要であり、当該システムの運営を行う者には一定程度の公益性が求められます。このため、データ連携システムの運営及び管理を行う者で、申請があった者のうち、認定基準に適合する民間事業者等を政府が「公益デジタルプラットフォーム運営事業者(以下「公益DPF」という)」として認定し、公益性を担保する制度が創設されました。IPAは本制度に関する申請の受付けや審査等の認定審査事務を行います。

  1. 注釈1
    運用及び管理を行う者が異なる複数の情報処理システムの連携を円滑に行うための効率的なデータ流通、処理及び利用等に関する機能並びに当該連携を行うために複数のシステムに共通して必要な機能を備えるシステム(情報処理の促進に関する法律施行規則第41条第2号ロ(2))
  • データ連携システムのイメージ

認定基準の概要

公益DPF認定制度の認定基準は情報処理の促進に関する法律施行規則(平成28年経済産業省令第102号)で定められています。公益DPF認定を取得するためには、DX認定制度の認定基準に加え、以下の基準に適合することが求められます。
なお、認定基準の詳細については、下記、関連資料「公益デジタルプラットフォーム運営事業者認定制度 申請要領」をご確認ください。

  • データ連携システムの運用及び管理(IPAが定めるガイドライン等の文書に準拠すること等)
  • 安全性・信頼性の確保(データの管理に関する事項の規定と取引条件の開示、サイバーセキュリティ対策の実施、接続するアプリの認証等)
  • 相互運用性の確保(システムが準拠する基準の公表と遵守等)
  • 事業安定性の確保(経営の安定性及び経営資源の確保)
  • 公益デジタルプラットフォーム運営事業者認定制度説明図
    DX認定と公益DPF認定の認定基準の比較イメージ

認定を取得するために準拠が必要となるガイドライン

公益DPF認定を取得するためには、データ連携システムが以下のガイドラインに準拠している必要があります。

なお、対象となるガイドラインは今後、順次定めていく予定です。

申請の受付について

公益DPF認定に申請する場合は「公益デジタルプラットフォーム運営事業者認定制度 申請要領」をご確認いただき、DX推進ポータル(下記URL)にアクセスしてください。その後、各制度の申請・届出「DX認定・公益DPF認定」に進み、「公益DPF認定制度」の新規申請、更新申請又は変更届を選択し、ウェブフォーム上で必要事項を入力及び提出をお願いいたします。なお、既にDX認定を取得している場合でも、改めて申請いただく必要がございます。

関連資料

認定までの流れ

公益DPF認定制度事務局が申請を受領した後、認定基準に適合するかどうかの審査を行い、審査後、経済産業大臣が認定を行います。

認定事業者の公表

認定(及び更新)された事業者は「認定事業者一覧 」としてウェブ上に公表いたします。
下記より認定事業者の申請書をご覧いただくことができます。

お問い合わせ先

本制度に関するご質問などございましたら、以下のメールアドレス宛にご連絡をお願いいたします。
お問い合わせはメールでのみ受け付けております。

独立行政法人情報処理推進機構
デジタル基盤センター デジタルトランスフォーメーション部 公益DPF認定制度事務局

  • E-mail

    disc-dx-dpfアットマークipa.go.jp

更新履歴

  • 2025年8月27日

    表題修正及びそれに伴う文書構成の修正
    「申請の受付について」において、申請方法をメールによる送付から、DXポータルでのウェブフォーム入力に変更、申請要領を差し替え
    「認定事業者の公表」における認定事業者一覧のリンク先を変更

  • 2025年8月4日

    申請書を差し替え(情報処理の促進に関する法律の改正に伴う条番号を変更)

  • 2025年6月9日

    「申請の受付について」に公益DPF認定の申請方法の変更予告を追加
    「DX認定と公益DPF認定の認定基準の比較イメージ」をデジタルガバナンスコード3.0に合わせて修正
    文言を一部修正

  • 2024年9月2日

    認定事業者の公表を追加

  • 2024年7月23日

    認定を取得するために準拠が必要となるガイドラインに「サプライチェーン上のデータ連携の仕組みに関するガイドラインβ版(蓄電池CFP・DD関係) 」を追加
    「公益デジタルプラットフォーム運営事業者認定制度 申請要領」を修正

  • 2024年7月3日

    公開