社会・産業のデジタル変革

新規・更新申請/変更届:申請者情報の入力

公開日:2025年8月26日

独立行政法人情報処理推進機構
デジタル基盤センター

  • G1-010 事業主の氏名又は名称など

    新規作成時には、GビズIDの属性情報が初期値として自動で設定されます。
    申請のたびに最新の内容であることを確認し、初期値の設定されていない項目も含めて、正確に入力してください。初期値として設定された内容は、必要に応じて訂正できます。入力された情報は申請書に転記されるほか(法人の場合、法人番号以外は省略可)、認定適用後には「DX推進ポータル」上の「認定事業者一覧」に掲載されます。

    注)GビズIDの属性更新には、デジタル庁のサイトでの手続きが必要です。なお、商号変更があったにもかかわらず、GビズIDの属性情報が古い場合は、申請されても不備の対象となりますので、事前に最新化したうえで、申請してください。

    法人の場合

    「法人番号」「一般事業主の氏名又は名称(法人名。ふりがなを含む)」「代表者の氏名(ふりがなを含む)」のすべてが必須入力項目です。
    法人名には、法人格の種類(株式会社、一般社団法人等)も含めて正式名称を入力してください。「代表者の氏名」に肩書きは不要です。

    個人事業主の場合

    「一般事業主の氏名又は名称(ふりがなを含む)」に屋号を入力してください。
    屋号がない場合は、事業主の氏名を入力してください。

  • G1-020 住所

    新規作成時には、GビズIDの属性情報が初期値として自動で設定されます。
    申請のたびに最新の内容であることを確認し、初期値の設定されていない項目も含めて、正確に入力してください。初期値として設定された内容は、必要に応じて訂正できます。
    入力された情報は申請書に転記されるほか(法人の場合は省略可)、認定適用後には「DX推進ポータル」上の「認定事業者一覧」に掲載されます。

    注)事業者名(法人名や屋号)を含めず、住所のみを入力してください。

    審査では、申請事業者のウェブサイトや法人番号サイトに掲載されている内容(法人登記における「本店又は主たる事務所の所在地」など)との整合性を確認します。これらの情報と一致しない場合は、DX認定制度事務局から確認の連絡を行うことがあります。

    注)GビズIDの属性更新には、デジタル庁のサイトでの手続きが必要です。

    法人の場合

    主たる事務所を入力してください。「郵便番号(7桁)」「都道府県」「市区町村」「番地等」のすべてが必須入力項目です。

    個人事業主の場合

    主たる事務所を入力してください。GビズIDの属性上は自宅住所と想定されるため、これを上書きし、相違があっても問題ありません。(不都合等のある場合には、DX認定制度事務局までお問合せください。)
    「郵便番号(7桁)」「都道府県」「市区町村」「番地等」のすべてが必須入力項目です。

    お問い合わせ先
    E-mail:
    ikc-dxcpアットマークipa.go.jp
  • G1-030 (法人の場合)申請書への申請者情報の省略方法

    「申請書への「一般事業主の氏名又は名称」、「代表者の氏名」、「住所」の記入を省略する」欄にチェックを入れると申請書にはフォームに入力した申請者情報のうち、「法人番号」のみが転記されます。「一般事業主の氏名又は名称」、「代表者の氏名」、「住所」は省略されます。


    <申請者情報が省略された申請書のイメージ>

    • 法人に限り、チェックを入れると申請書にはフォームに入力した申請者情報のうち、「法人番号」のみが転記され、「一般事業主の氏名又は名称」、「代表者の氏名」、「住所」は省略されます。

    注)認定された事業者は「DX推進ポータル」上に「認定事業者の一覧」として公表されます。この一覧には、手続き番号、事業者名、代表者、従業員規模、業種、法人番号、所在地、認定期間・適用日などが掲載されます。

  • G1-040 事業者情報

    プルダウン形式の選択肢から、該当する「従業員数(単体)」「規模」を選択してください。
    選択された情報は、認定適用後に「DX推進ポータル」上の「認定事業者一覧」に掲載されます。
    個人事業主の場合、「規模」はシステム上であらかじめ「個人事業主」に固定されています。

    注)「従業員数(単体)」について、グループ企業の場合、自社単体での数値をご回答ください。

    注)「規模」について、中小企業/小規模企業においては、中小企業基本法の中小企業者の範囲と小規模企業者の定義を踏まえ、ご回答ください。

  • G1-050 業種

    プルダウン形式の選択肢から、該当する「業種(大分類・中分類)」を選択してください。
    業種1の大分類、中分類は必須選択項目です。大分類を選択後に、中分類を選択してください。
    選択された情報は、業種1の大分類のみ、認定適用後に「DX推進ポータル」上の「認定事業者一覧」に掲載されます。

    業種2以降の選択は任意です。
    複数の業種に事業がまたがる場合は、最大10業種まで選択できます。

    注)総務省での統計に準じて、「経済センサス」の分類(大分類、中分類)に沿ってご回答ください。

更新履歴

  • 2025年8月26日

    本ページを公開