デジタル人材の育成

  • 人材育成
  • セミナー

実務者向けプログラム ERABサイバーセキュリティトレーニング 2025年度 オンデマンド開催

最終更新日:2025年10月23日

開催情報

開催概要

テーマ

VPPの社会実装を見据えた、ERABにおけるサイバーセキュリティ対策

対象業界・対象者

ERAB事業者(AC、RA)等において

  • 対策を検討し、立案・実施する実務者の方
  • 対策の導入・実施を判断する責任者の方

ITパスポート試験合格者相当の知識、およびOTの基礎知識を有していることを推奨します。

開催日時

オンライン実施

2026年1月6日(火曜日)~1月30日(金曜日)

申込方法・期間

2025年10月23日(木曜日)~12月24日(水曜日)17時

参加費

3万円(税込)

開催場所・開催方法

オンライン実施

e-Learning システムを用いたオンデマンド配信

スケジュール(予定)

  • 2026年
    1月6日火曜日~1月30日金曜日

    ガイドライン編

    • 電力分野のサイバーセキュリティ脅威に関する現況の解説(30分程度)
    • 電力分野に関連するサイバーセキュリティ規制・ガイドライン類の
      概要解説 (30分程度)
    • ERABサイバーセキュリティガイドラインの解説(30分程度)
    • サイバー・フィジカル・セキュリティ対策フレームワーク(CPSF)の
      解説(30分程度)
    • 脅威や脆弱性を検討・評価する手法の解説(40分程度)(注1)

    (注1)IPAが一般公開している「制御システムのセキュリティリスク分析セミナー」の動画を一部使用します。

    • 資源エネルギー庁における政策動向及びERAB動向に関する情報提供(50分程度)
    • ERABサイバーセキュリティガイドラインと関係する制度の紹介(40分程度)

    リスク分析編

    • リソース関連設備を用いたERABシステムのリスクの体感・解説(90分程度)
    • ERABシステムのリスク分析概要(30分程度)
    • ERABシステムにおける対策選定手法の解説(30分程度)
    • ERABシステムに想定されるリスクシナリオ(ユースケース)(40分程度)
    • 日程内の任意の日時に受講可能です。
    • 各プログラムの動画コンテンツ終了後に確認テストを実施致します。
    • 所要時間は動画コンテンツを視聴する際の目安であり、確認テストに要する時間は除きます。

お問い合わせ先

独立行政法人情報処理推進機構
産業サイバーセキュリティセンター
担当:鈴木、小宮

  • TEL

    03-5978-7554

  • E-mail

    coe-promo-apアットマークipa.go.jp

更新履歴

  • 2025年10月23日

    2025年度 ERABサイバーセキュリティトレーニングの申込み受付を開始しました。