デジタル人材の育成
最終更新日:2025年10月23日
IPA 産業サイバーセキュリティセンター
開催概要 |
|
---|---|
開催日時 |
2026年
計4日間 |
申込方法・期間 |
申込期間 |
定員 |
20名
|
参加費 |
20万円(税込) |
開催場所・開催方法 |
|
1日目
1月15日(木曜日)
10:00~11:30
重要インフラのためのサイバーセキュリティ(EU CRA等の最近の話題から)
11:45~13:15
サイバーセキュリティと会計・ファイナンス
14:15~17:30
組織としてのサイバー対応(組織のためのセキュリティ戦略概論)、ワークショップ
2日目
1月16日(金曜日)
10:00~13:15
組織としてのサイバー対応(製品としてのセキュリティ戦略概論)、ワークショップ
14:15~17:30
仮想企業検討/セキュリティ企画作戦会議
3日目
1月22日(木曜日)
10:00~11:30
経営者の視点/マネジメント・リーダシップ
11:45~13:15
チームとして結果を出し、経営陣から評価を得るリーダーの心得
14:15~17:30
セキュリティ企画書作成1
4日目
1月23日(金曜日)
10:00~13:15
セキュリティ企画書作成2
14:15~17:30
戦略提言シミュレーション演習
こしじま いちろう
越島 一郎
名古屋工業大学 名誉教授
産業サイバーセキュリティセンター 専門委員
1979年4月 千代田化工建設入社。
1998年4月 千葉工業大学 准教授・教授。
2008年9月 名古屋工業大学大学院 教授。
2019年4月より現職。
はしもと よしひろ
橋本 芳宏
名古屋工業大学 名誉教授
ものづくりDX研究所 客員研究員
1985年 京都大学化学工学専攻博士課修了程(プロセス制御、運転支援)
2011年に経済産業省制御システムセキュリティ検討タスクフォースに参画以来、制御系の安全確保を中心にしたサイバーセキュリティ研究に従事。2023年4月より現職。
計測自動制御学会プロセス塾講師、SIP重要インフラのセキュリティ人材育成委員 等
なかの としひこ
中野 利彦
名古屋工業大学 客員教授
(日立製作所)
CSSC 情報マネジメントシステム認定センター(ISMS-AC)
内閣官房 重要インフラサービス障害に係る対処態勢検討ワーキンググループ委員 等
ささき ひろし
佐々木 弘志
名古屋工業大学 客員准教授
(フォーティネットジャパン)
経済産業省 商務情報政策局サイバーセキュリティ課 情報セキュリティ対策専門官
経済産業省 サイバーセキュリティ経営ガイドライン改訂委員 等
さやなぎ やすたけ
佐柳 恭威
名古屋工業大学 客員教授
(クリスタル・メソッドCOO)
元外資系証券会社でBCP/BCMを所管
地球規模課題対応国際科学技術共同研究推進事業(SATREPS)研究員 等
はせがわ ひろゆき
長谷川 弘幸
名古屋工業大学 客員助教
(中部電力)
中部サイバーセキュリティコミュニティ(CCSC)
産業サイバーセキュリティ中核人材育成プログラムの第2期修了者
日本シーサート協議会(NCA) 等
たはら じゅんぺい
田原 淳平
名古屋工業大学 客員研究員
(アズビル)
産業サイバーセキュリティ中核人材育成プログラムの第5期修了者
かとう てつお
加藤 哲夫
1998年 ソニーアメリカ バイスプレジデント
2003年 ソニーEMCS株式会社 マイクロデバイスセンター長
2006年 ソニーエンジニアリング株式会社 代表取締役社長
2015年 TKO代表
琉球大学工学部非常勤講師、名古屋工業大学非常勤講師、中央大学 ビジネススクール非常勤講師、東レ経営研究所 特別研究員、PHP研究所 ゼミナール講師などを歴任
たけうち けいぞう
竹内 敬三
2010年 JX日鉱日石エネルギー株式会社(現・ENEOS)取締役副社長
2011年 鹿島石油株式会社 代表取締役社長
2013年 鹿島石油株式会社 顧問
2014年 E&Eリサーチ株式会社 設立、同社代表取締役
芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科工学マネジメント専攻教授などを歴任
たかやま たくみ
高山 巧
2002年 千代田アドバンスト・ソリューションズ株式会社社長
2012年 千代田システムテクノロジーズ株式会社社長
2014年 同社取締役特別顧問
2016年 株式会社T&Mコンサルティング設立、同社代表取締役
産業サイバーセキュリテイセンター講師などを歴任
独立行政法人情報処理推進機構
産業サイバーセキュリティセンター
担当:鈴木、小宮
TEL
03-5978-7554
2025年10月23日
第2回サイバーセキュリティ企画演習(CyberSPEX)の申込み受付を開始しました。