2022年4月22日
2021年9月28日
2021年7月13日
2021年4月27日
2021年4月27日
2021年4月1日
2020年10月16日
2020年9月11日
2020年8月11日
2020年7月9日
インキュベーションラボは、社会全体のアーキテクチャ設計につながるアイデア(テーマ)を民間企業等から募集する枠組みです(図1)。
図1 インキュベーションラボの枠組み
例えば、「業界横断で協調して取り組むべき新しいプラットフォームのアイデアがあるが、コネクションがない」、「解きたい課題があるが、たくさんのステークホルダーが関わりとても複雑で、多種多様な専門家を集めないと解決は難しい」、「国や自治体とも協力して、制度・ルールの見直しも視野にいれて取り組む必要があり、一企業だけでは対応できない」、こんな課題を持ったテーマを対象にしています。
外部有識者審査で有望と判定されたテーマの提案者は、6ヶ月を目安に、DADCを拠点にその中立的な立場を活用して産官学の専門家と連携し、アーキテクチャ設計に向けた準備・設計の試行を行います(図2)。
活動の結果が、優れたアイデアであると外部有識者審査で判定された場合、正式に社会のアーキテクチャ設計を行うプロジェクトとして、活動に賛同するステークホルダーを集め、関係省庁や事業者団体とも連携し、協調領域の構築を目指して活動します。
図2 インキュベーションラボの位置づけ
事業者単独では解決困難なテーマについて、産官学の多様な組織・機関・専門家と連携してそのテーマに取り組む意義を明確にし、実現に向けた取り組み・方向性を整理します。
アーキテクチャ設計の専門的支援や、中立的な立場から産官学の知や多種多様な専門家と繋がる機会を得ることができます。
インキュベーションラボのテーマ選定では、DADCの特徴である、(A)サイバー・フィジカルの融合(CPS)、(B)異分野連携、(C)制度やルールを含むガバナンス改革、を含む下記の視点で評価します。
本件に関するご意見・お問い合わせは以下の連絡先へお寄せください。
IPAデジタルアーキテクチャ・デザインセンター インキュベーションラボ事務局
E-mail: