デジタル人材の育成

セキュリティ・キャンプ2025 全国大会【開発】Xゼミ

公開日:2025年5月7日

  • セキュリティ・キャンプ2025 全国大会

Xゼミ

開発コースは受講者2~3人のゼミにわかれて、合格通知後の事前学習期間からキャンプ開催期間の終わりまでコミュニケーションを取りながら進める、ゼミ形式の学習形態となっています。ゼミの講師は専門分野の家庭教師だと考えてください。

このゼミ形式では、あなたの理解度に合わせつつ、講師が「更なる理解の手助けと新しい知識と経験を得る手がかり」を用意してくれることでしょう。講師の方々はご自身の専門分野で第一線で活躍されている方ばかりです。技術の研鑽はもちろんのこと、「何を楽しんでいるのか」「どうやって楽しんでいるか」「なんで継続できているのか」といった、一流のプロフェッショナルの姿勢を学べることでしょう。

X1『IoT/組込み機器のリバースエンジニアリングゼミ』

担当講師
分野・キーワード
講義概要

本ゼミでは、IoT/組込み機器のリバースエンジニアリングを通して、ハードウェアおよびファームウェアの解析技術を実践的に学びます。
基板からの情報収集や各種通信プロトコルの調査、ファームウェアの抽出等基本的な解析手法を学んだ後、受講者が選んだ機器を対象に実際の解析に取り組んでいただきます。

幅広い技術レイヤーに触れ試行錯誤を重ねながら機器を解析する経験は、皆さんが今後直面するであろう複雑な技術課題に対し多角的に解決策を見出す力を育むために役立つものと思います。

仕組みを知ること・解析することに興味がある方、ものづくりが好きな方、ハードウェアに触れてみたい方からの応募をぜひお待ちしています。

X2『ハードウェア魔改造ゼミ』

担当講師
分野・キーワード
  • 改造
  • Linux
  • 工作
  • IoT
  • Web
  • 電気回路
講義概要

本ゼミでは、市販の無線ルーターに部品をくっつけてラジコンに変貌させます。その過程で、電気回路からHTTPに至る全てのレイヤーに触れるため、コンピューターを構成する技術スタックの全体像を具体的に知ることができます。電波法令に定められた技術基準適合証明(いわゆる「技適」)への対応も含むので、魔改造にあたって遵守する事柄も同時に理解できます。

コードは書けるけど低いレイヤーに触れたことがない、一風変わった技術の学び方に興味がある、見た目に楽しいハードを作ってみたい、改造の具体的手法が知りたい…といった方を主に想定しています。

X3『センサーハッキングゼミ』

担当講師
分野・キーワード
  • IoT
  • Things
  • センサー
  • プレゼンテーション攻撃
講義概要

本ゼミでは、IoTデバイスを構成する「Things(モノ)」の一つであるセンサーに着目し、物理現象をデジタル情報に変換する仕組みについて理解を深めることを目的とします。

特に、センサーやアクチュエータが持つ本質的な意味や特性・限界を正しく理解することによって、IoTデバイスの設計・開発において生じる課題を解決する力を養います。

今回は、市販されているスマートウォッチに搭載されている心拍数計測用センサーを題材に取り上げ、センサーに意図した信号を与える方法についての考察・実験を行います。

また、その知見を他のIoTデバイスへの応用にも広げていきます。

X4『無線通信ハッキングゼミ』

担当講師
分野・キーワード
  • RF
  • SDR
  • EW
  • IoT
  • 無線
講義概要

無線通信ハッキングゼミでは、実際の無線通信で使われている技術を学んだ後、SDR(Software Defined Radio)を使用して実際の無線通信を受信し、通信内容の解析を行います。また、無線機を解析したり、実際にジャミングやリプレイ攻撃などを行って、意図しない動作を起こせるかどうかの検証も行います。無線通信に興味がある方、ちょっと違うレイヤーのセキュリティを学んでみたい方の応募をお待ちしています。

更新履歴

  • 2025年5月7日

    ページを公開しました