社会・産業のデジタル変革
公開日:2025年3月21日
独立行政法人情報処理推進機構
デジタル基盤センター
Cloud-Edge-IoT連携は、単にクラウドの負荷を分散するだけでなく、リアルタイム性の向上、データ通信コストの削減、セキュリティやプライバシーの強化、さらには電力効率の改善といった多面的なメリットを提供します。これらの利点は、製造業や自動車、エネルギーなどのインフラ分野だけでなく、ヘルスケア、小売り・物流、農業など、さまざまな産業分野で具体的なユースケースとして実現が進んでいます。
農業においては、家畜、機器、車両、施設、その他多くの資産があり、その管理に活用。
トラクターなどの農業機械の自動運転により、省力化を図る。
農地に配置したセンサやドローンのデータをエッジで処理し、肥料や農薬の散布、自動収穫ロボットの制御を最適化。
製造装置の稼働状況に関するデータや、生産品の製造状態に関するデータをセンサで取得し、装置の異常検出や、生産品の品質向上に活用する。
工場内で使用される部品や、生産品の自動搬送により、人手の削減と効率的な生産を目指す。
スマートグリッドは、電力会社が現場のデバイスを使用して、電力フローの制御と最適化、変動する需要への対応、消費者と独立系生産者からの再生可能エネルギー生産の管理、変動価格設定によるピーク需要のシフト、障害の検出と対応などを行う。
電力網・上下水道・交通インフラなどのデータをエッジで解析し、安定稼働や故障予測、需給調整を実施。
病院内には、患者、スタッフ、ベッド、監視機器、医薬品、その他の貴重な資産が施設全体に存在しており、その管理に活用。患者に装着されたモニタリング機器やウェアラブル端末から得られるバイタルデータをエッジで処理し、リアルタイムに異常を検知、対応を行う。
専門家による診断を、多様な医療記録データに基づくAIシステムにより支援する。
貨物積載車両の位置情報を始めとした走行データと車両の状態、それに積載された貨物の監視を行い、ルート選択の効率化や、積載貨物が最適な状態で輸送されるよう管理を行う。
コネクテッドカーや自動運転車両が車両搭載のセンサ・カメラ情報や路側ユニットの情報をエッジで解析し、車載AIがリアルタイムに制御。
店舗内でのリアルタイムな在庫管理や顧客動線の把握、レジレス決済などを実現。物流倉庫でのロボット制御や在庫管理の自動化。
IPA デジタル基盤センター
2025年3月21日
公開