デジタル人材の育成
公開日:2025年5月7日
最終更新日:2025年5月8日
たけだ ひろまさ
竹田 大将
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
@T_taisyou
所属
Defios株式会社 / 岩手県立大学 ソフトウェア情報学研究科
プロフィール文
Defios株式会社 代表取締役.
岩手県立大学 大学院 ソフトウェア情報学研究科 博士課程.
岩手県IT協同組合 副理事.
セキュリティ・キャンプ全国大会 2019修了,SecHack365 2020 優秀修了生,キャンプネクスト主査・講師・チューターなど(2021年〜),セキュリティミニキャンプ講師,Idein株式会社 研究開発部 エンジニア(2019〜2021年),全日制高校教師-情報(2020年),Defios株式会社(2021年〜),『Raspberry Pi GPGPU【入門】』『Raspberry Pi 4 GPGPU【入門】』『【令和版】PC-98x1 C言語プログラミング入門』著者.
日々面白い開発案件を探しています.
応募を考えている方とは年も近いと思いますのでFacebookなりX(旧:Twitter)なりで気軽にお声がけください!
きとう けいすけ
木藤 圭亮
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
kitokjp
プロフィール文
セキュリティ&プログラミングキャンプ2009参加、2012年から全国大会チューター、2016年からセキュリティ・キャンプ講師、2020年からプロデューサー、2025年から総合主査。なんでも分解、解析したくなる人。
そのだ みちお
園田 道夫
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
sonodam
所属
情報通信研究機構、情報処理推進機構ほか
プロフィール文
キャンプには2004年から講師、講師主査、実行委員、プロデューサーとして関わっています。キャンプの他にSECCON、SecHack365、CYDER、AVTokyoなどやってます。白浜の情報危機管理コンテスト審査員や九州大学、阪南大学の非常勤講師もやってます。研究テーマは攻撃検知、学習効果の可視化、問題自動作成・評価、デマ検知など。
ほうじょう たかよし
北條 孝佳
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
jemsecurity
所属
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
プロフィール文
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士、日本シーサート協議会(NCA)専門委員、情報通信研究機構(NICT)招へい専門員、埼玉県警察サイバー犯罪対策技術顧問、徳島県警察サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザー、NPOデジタル・フォレンジック研究会(IDF)理事、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)事業コンプラアンス部会有識者、SecHack365トレーナー、大阪市DXアドバイザー、サイバーセキュリティ協議会サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス検討会委員(2022年-2023年)、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック・タスクフォース構成員(2019-2022年)、総務省・発信者情報開示の在り方に関する研究会構成員(2020年)、経産省・サイバー攻撃による被害に関する情報共有の促進に向けた検討会(2023年-2024年)、SecHack365実行委員会実行委員(2019-2021年)、SecHack365トレーナー(2021年-)。以前は警察庁技官として、10年以上サイバー攻撃等に対する解析業務や新たな捜査手法の研究などに従事。現在は弁護士として、企業の危機管理や不祥事対応、サイバーセキュリティ対策・対応等に従事するほか、技術者、経営者向けの研修や全国都道府県警察を始め全国各地での講演活動も行っている。
セキュリティ・キャンプ全国大会講師(2018年~)
セキュリティ・キャンプ・ミニキャンプ講師(2022年)
海野 由紀
プロフィール文
準備中
神薗 雅紀
プロフィール文
準備中
なかじま あすか
中島 明日香
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
@AsuNa_jp
所属
Elastic
プロフィール文
サイバーセキュリティ研究者・技術者。 2013年に慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日本電信電話株式会社(NTT)に入社し、約10年間ソフトウェアセキュリティの研究開発に従事。研究成果を「BlackHat」や「ACM AsiaCCS」といった国際会議で発表する。2022年にElasticに入社。現在はシニアセキュリティリサーチエンジニアとしてエンドポイントセキュリティの研究開発を主に担当する。女性セキュリティ技術者のコミュニティ「CTF for GIRLS」の発起人であり、Black Hat Asia/Black Hat USA/CODE BLUEのReview Board(査読委員)を務める。第十五回情報セキュリティ文化賞受賞。サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞個人受賞。著書に『サイバー攻撃』(講談社、2018)『入門セキュリティコンテスト』(技術評論社、2022)がある。
さかもと ひろかず
坂本 博和
所属
株式会社 東芝
プロフィール文
動的再構成可能アーキテクチャの研究を通じてFPGAと出会って以来、ハードウェア互換機の実装を趣味として活動中。得られた知見を論理回路考古学としてまとめつつ、ハードウェア教育やアーキテクチャ解析などへの活用を模索している。
セキュリティ・キャンプ ネクスト講師(2024年)
もろと ゆうじ
諸戸 雄治
所属
株式会社Preferred Networks
プロフィール文
低レイヤ 限界高速 楽しいよ みなで堕ちよう 沼の深みへ
セキュリティ・キャンプ全国大会 2017 集中 X トラック言語自作ゼミ修了
セキュリティ・キャンプ全国大会 2019 集中 X トラック チューター
セキュリティ・ネクストキャンプ 2020 修了
ロバストプロトコル・オープンチャレンジ大会 2020 優勝
セキュリティ・ネクストキャンプ 2021, 2022 チューター
セキュリティキャンプ・フォーラム 2022 パネルディスカッション
ミニキャンプ in 沖縄 2023 講師 「Raw socket でパケットキャプチャ自作」
----
ACM-ICPC World Finals 2018
ACM SIGGRAPH : SIGGRAPH Asia 2022 Best Paper Award
情報処理学会 2023 年度 コンピュータサイエンス領域奨励賞
情報処理学会 2023年度博士論文速報 研究会代表推薦
OpenCV Contributor
Bad Apple!! with Keyboard LED Backlight: ニコニコ技術部殿堂入り
----
Preferred Networks Inc., Software Engineer (Compiler Core Team) 2024年4月-
情報オリンピック日本委員会 育成強化部会 2024年4月-
情報理工学博士(2024年3月)
https://cgenglab.github.io/ja/authors/moroto/
すずき りょう
鈴木 遼
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
@Reputeless
所属
フリーランス
プロフィール文
C++ フレームワーク Siv3D 開発者。博士(工学)。早稲田大学、上智大学、駒澤大学にてプログラミング講義を担当。U-17 未踏ジュニアメンター。著書に『冒険で学ぶ はじめてのプログラミング』(技術評論社)。
2013 年度 IPA 未踏スーパークリエータ
2022 年度 IPA 未踏アドバンスト採択
セキュリティ・キャンプ全国大会講師(2024 年~)
やまもと まさや
山本 雅也
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
@pandax381
所属
KLab株式会社
プロフィール文
在学中から小規模な独立系ソフトハウスにてプログラマとして従事。製品事業を立ち上げ、組み込みLinuxを用いたネットワーク・アプライアンスを開発。2012年より現職、主な業務としてOSSの開発・コントリビューションを行っている。デジタルハリウッド大学 特任准教授。教育用のTCP/IPプロトコルスタック「microps」を開発、学生向けの技術イベントを開催して自作プロトコルスタックの布教に勤しんでいる。
セキュリティ・キャンプ ネクスト講師(2024年~)
著書:「オープンソース徹底活用 Xen3.0による仮想化サーバの構築」秀和システム(2006年)
かぶらぎ たけし
蕪木 岳志
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
@disco_v8
所属
Future Versatile
Group/MyDNS.JP
プロフィール文
1970年生まれ。
1980年代からアマチュア無線、パソコン通信を楽しみつつ、前職ではゴミ捨て場から宇宙までのソフトウェア開発全般に携わる。
1994年にベンチャーISPに転職して、現在も在職中。
個人でシステムを開発したダイナミックDNSの「MyDNS.JP」を運用ししつつ、インターネット変遷を眺めながら現在に至る。
「人と人とが繋がる喜びを…」追い求めつつ、通信・ネットワーク系全般を手広くライフワークとしている。
セキュリティ・キャンプ全国大会講師(2024年)
セキュリティ・キャンプ全国大会講師(2025年 予定)
SC-NOC = Security Camp Network Operation Community
セキュリティ・ネクストキャンプの会場内のネットワーク設計・構築・運用の中心メンバー
まつもと さとし
松本 智
所属
ソフトイーサ株式会社、情報処理推進機構産業サイバーセキュリティセンターサイバー技術研究室
プロフィール文
NOCとして参加です。安定したNWをお届けいたします。
いしかわ ひろき
石川 大樹
所属
国立研究開発法人情報通信研究機構
サイバーセキュリティ研究所・主任研究技術員
プロフィール文
独立系SI会社にてデータセンターネットワーク、ネットワークセキュリティ、NFV、オーケストラ開発等に従事。2017年より情報通信研究機構にて人材育成プラットフォーム基盤の企画・設計・運用に従事。2022年よりサイバーセキュリティの産学官連携拠点の形成、国産セキュリティ製品の機能検証、高度SOC人材育成、サイバーセキュリティ演習基盤のオープンプラットフォーム化を行っている。
セキュリティキャンプ2008参加、セキュリティキャンプNOC 2017~現在
こしょうじ しょうたろう
小障子 尚太朗
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
The_Ko_Show_
所属
株式会社サイバーエージェント
プロフィール文
セキュリティ・キャンプ全国大会2016年参加。2017年チューター、2018年よりNOCとして参加。
2019年4月~2021年11月:株式会社日本レジストリサービスにてJP DNSなどのインフラの設計・構築・運用業務に従事。
2021年12月~: 株式会社サイバーエージェントにてプライベートクラウドのネットワークの設計・構築・運用業務に従事。
まるやま たいし
丸山 泰史
所属
株式会社Preferred Networks
プロフィール文
セキュリティキャンプ全国大会 2017参加。HPCやインフラに関係する研究・仕事をしています。
2025年5月8日
プロフィールを更新しました
2025年5月7日
ページを公開しました