デジタル人材の育成
公開日:2025年5月7日
最終更新日:2025年5月8日
8月11日(月曜日)14時30分~15時30分
サイバーセキュリティの研究や開発を実施する場合、法に関する知識は必須であり、常に意識しておかなければならない。本講義ではサイバーセキュリティに関係する刑事系法律の基礎的な内容として定められている事、その内容等を説明し、その後、法律面、倫理面及び道徳面の問題に触れながら、ディスカッション形式で行う。
8月11日(月曜日)15時45分~17時15分
準備中
8月15日(金曜日)19時30分~20時30分
本講演では、私が約10年間にわたって海外のセキュリティコミュニティでどのように活動してきたかを紹介します。具体的には、駆け出しの研究者としてキャリアをスタートさせてから、グローバルな研究コミュニティをリードする立場に至るまでの道のりについてお話しします。
この講演を通じて、次世代を担う若手の皆さんに、海外のコミュニティに入り込む「最初の一歩」だけでなく、コミュニティを活かしながら国際的に認められる実績やキャリア・ネットワークをどのように築いていくかについてもお伝えできればと思います。
サイバーセキュリティの研究で先端を走るデロイト トーマツ サイバー合同会社 執行役員 CTO 兼 サイバーセキュリティ先端研究所 所長の神薗雅紀氏を迎え、先端的研究の現状と課題、さらにその成果の社会への届け方、社会実装というところをテーマにプロデューサーの園田と対談。サイバーセキュリティはインフラと言われて久しく、「インフラ」としての拡がり方、研究すべき領域など、国研の研究なども引用しながら広く話題に採り上げていく。
8月13日(水曜日)19時30分~21時30分
BoFはBirds of a Featherの略で、直訳すると「類は友を呼ぶ」を意味します。
このセッションでは複数のテーマに分かれて、座談会形式で興味のあるテーマについて話し合います。
受講生の皆さんは、自分自身が興味のあるテーマを選んで参加します。
8月12日(火曜日)8時30分~12時30分
この講義では、オリジナルのシェルコマンドを作成しながら、ソフトウェア開発に不可欠なスキル(Linuxコマンド、シェルスクリプト、正規表現、Git)について学びます。
マウスを使ったGUIでの操作を何度も行うことが面倒だと感じることはありませんか?多くのOSの操作はCUIからコマンドから実行することができ、GUIよりも自由なことができます。一連のコマンドをシェルスクリプトとして記述すれば、さまざまなことを自動化することができます。さらに、正規表現を用いれば、高度な文字列検索ができるようになり、バージョン管理を活用すれば、開発の履歴を残すことができます。
これらのスキルを駆使して、今後の開発の効率を大幅に向上させましょう!
J2:8月12日(火曜日)13時30分~17時30分
J4:8月13日(水曜日)13時30分~17時30分
J5:8月14日(木曜日)8時30分~12時30分
J6:8月14日(木曜日)13時30分~17時30分
みなさん各個人のテーマに沿って、開発作業を行います。
この時間は講師・チューターが常駐しているため、不明点や悩んでいる点、エラーなどで困っている点があれば、すぐに聞くことができます。
みなさんの作りたいものを一緒に形にしていきましょう!
8月13日(水曜日)8時30分~12時30分
皆さんは電子工作に興味がありますか?本講義では、Arduino を使って LED の点滅(Lチカ)から簡単なゲーム制作までを体験し、動くものを作る楽しさを学びます。
まずは Lチカを通して、Arduino の基本的なプログラミングと電子部品の動作を理解します。その後、ボタンやスピーカーを組み合わせた簡単なゲーム作りに挑戦します。
演習を通して楽しく学びながら、自分のアイデアを形にする第一歩を踏み出しましょう!
2025年5月7日
ページを公開しました