デジタル人材の育成
公開日:2025年5月7日
最終更新日:2025年5月8日
しょうじ なおき
庄司 直樹
所属
株式会社ルイーダ
プロフィール文
Web エンジニア。ゲームサーバおよび Web フロントエンドの設計や開発、運用に従事。
セキュリティ&プログラミングキャンプ 2011 Web セキュリティクラス参加後、2013 年, 2014 年, 2016 年にチューター、2018 年よりジュニアゼミ講師。2022 年よりジュニアコース主査兼務。
きとう けいすけ
木藤 圭亮
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
kitokjp
プロフィール文
セキュリティ&プログラミングキャンプ2009参加、2012年から全国大会チューター、2016年からセキュリティ・キャンプ講師、2020年からプロデューサー、2025年から総合主査。なんでも分解、解析したくなる人。
そのだ みちお
園田 道夫
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
sonodam
所属
情報通信研究機構、情報処理推進機構ほか
プロフィール文
キャンプには2004年から講師、講師主査、実行委員、プロデューサーとして関わっています。キャンプの他にSECCON、SecHack365、CYDER、AVTokyoなどやってます。白浜の情報危機管理コンテスト審査員や九州大学、阪南大学の非常勤講師もやってます。研究テーマは攻撃検知、学習効果の可視化、問題自動作成・評価、デマ検知など。
ほうじょう たかよし
北條 孝佳
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
jemsecurity
所属
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業
プロフィール文
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士、日本シーサート協議会(NCA)専門委員、情報通信研究機構(NICT)招へい専門員、埼玉県警察サイバー犯罪対策技術顧問、徳島県警察サイバー犯罪対策テクニカルアドバイザー、NPOデジタル・フォレンジック研究会(IDF)理事、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)事業コンプラアンス部会有識者、SecHack365トレーナー、大阪市DXアドバイザー、サイバーセキュリティ協議会サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス検討会委員(2022年-2023年)、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック・タスクフォース構成員(2019-2022年)、総務省・発信者情報開示の在り方に関する研究会構成員(2020年)、経産省・サイバー攻撃による被害に関する情報共有の促進に向けた検討会(2023年-2024年)、SecHack365実行委員会実行委員(2019-2021年)、SecHack365トレーナー(2021年-)。以前は警察庁技官として、10年以上サイバー攻撃等に対する解析業務や新たな捜査手法の研究などに従事。現在は弁護士として、企業の危機管理や不祥事対応、サイバーセキュリティ対策・対応等に従事するほか、技術者、経営者向けの研修や全国都道府県警察を始め全国各地での講演活動も行っている。
セキュリティ・キャンプ全国大会講師(2018年~)
セキュリティ・キャンプ・ミニキャンプ講師(2022年)
海野 由紀
プロフィール文
準備中
神薗 雅紀
プロフィール文
準備中
なかじま あすか
中島 明日香
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
@AsuNa_jp
所属
Elastic
プロフィール文
サイバーセキュリティ研究者・技術者。 2013年に慶應義塾大学環境情報学部卒業後、日本電信電話株式会社(NTT)に入社し、約10年間ソフトウェアセキュリティの研究開発に従事。研究成果を「BlackHat」や「ACM AsiaCCS」といった国際会議で発表する。2022年にElasticに入社。現在はシニアセキュリティリサーチエンジニアとしてエンドポイントセキュリティの研究開発を主に担当する。女性セキュリティ技術者のコミュニティ「CTF for GIRLS」の発起人であり、Black Hat Asia/Black Hat USA/CODE BLUEのReview Board(査読委員)を務める。第十五回情報セキュリティ文化賞受賞。サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞個人受賞。著書に『サイバー攻撃』(講談社、2018)『入門セキュリティコンテスト』(技術評論社、2022)がある。
あすーすん おんらいん
アスースン・オンライン
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
@asusn_online
所属
セキュリティ芸人
プロフィール文
東京工業大学大学院修了後、ゲーム会社でプログラマとして勤務する傍ら、セキュリティ芸人として活動。YouTubeチャンネル『脆弱エンジニアの日常』では、セキュリティとお笑いを融合させたスタイルで登録者数3万人突破。セキュリティの啓発に貢献し、サイバーセキュリティアワード 2023 最優秀賞(Web・コンテンツ部門)を受賞、翌年審査員を務める。SecHack365 2019年度 優秀修了生。セキュリティ・キャンプ全国大会参加(2017)、セキュリティ・ミニキャンプin岡山チューター(2018)、セキュリティ・キャンプ ネクスト参加(2019)、全国大会講師(2020)、広報(2023, 2024)。
きのした たかひろ
木下 嵩裕
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
@_nosita
プロフィール文
東京高専電子工学科卒,筑波大学大学院修士課程修了.
セキュリティキャンプ 全国大会参加(2017) ,同チューター(2019, 2020, 2022)
旅行とあらゆるものの自動化が好きな人.
SC-NOC = Security Camp Network Operation Community
セキュリティ・ジュニアキャンプの会場内のネットワーク設計・構築・運用の中心メンバー
まつもと さとし
松本 智
所属
ソフトイーサ株式会社、情報処理推進機構産業サイバーセキュリティセンターサイバー技術研究室
プロフィール文
NOCとして参加です。安定したNWをお届けいたします。
いしかわ ひろき
石川 大樹
所属
国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所・主任研究技術員
プロフィール文
独立系SI会社にてデータセンターネットワーク、ネットワークセキュリティ、NFV、オーケストラ開発等に従事。2017年より情報通信研究機構にて人材育成プラットフォーム基盤の企画・設計・運用に従事。2022年よりサイバーセキュリティの産学官連携拠点の形成、国産セキュリティ製品の機能検証、高度SOC人材育成、サイバーセキュリティ演習基盤のオープンプラットフォーム化を行っている。
セキュリティキャンプ2008参加、セキュリティキャンプNOC 2017~現在
こしょうじ しょうたろう
小障子 尚太朗
X(旧Twitter) アカウント または ニックネーム
The_Ko_Show_
所属
株式会社サイバーエージェント
プロフィール文
セキュリティ・キャンプ全国大会2016年参加。2017年チューター、2018年よりNOCとして参加。
2019年4月~2021年11月:株式会社日本レジストリサービスにてJP DNSなどのインフラの設計・構築・運用業務に従事。
2021年12月~: 株式会社サイバーエージェントにてプライベートクラウドのネットワークの設計・構築・運用業務に従事。
まるやま たいし
丸山 泰史
所属
株式会社Preferred Networks
プロフィール文
セキュリティキャンプ全国大会 2017参加。HPCやインフラに関係する研究・仕事をしています。
2025年5月8日
プロフィールを更新しました
2025年5月7日
ページを公開しました