デジタル人材の育成
さかい ひろあき
坂井 弘亮
Twitterアカウント
@kozossakai
所属
富士通株式会社
プロフィール文
富士通株式会社 インフラストラクチャーシステム事業本部(Global FDE)、セキュリティ・キャンプ講師、SECCON実行委員、SecHack365トレーナー。
幼少の頃よりプログラミングに親しみ、組込みOS自作、多種アーキテクチャのアセンブリ解析、独自シェル(NLSH)・独自標準Cライブラリ(NLLIBC)・独自Cコンパイラ(NLCC)・独自スクリプト言語(NLL)の開発などで活動中。 イベント出展・セミナー登壇多数(オープンソースカンファレンスなど)、アセンブラ短歌 六歌仙のひとり(白樺派)、バイナリかるた・バイナリ駄洒落発案者(エバンジェリスト)、フリーソフトウェア作成。 著書は「12ステップで作る 組込みOS自作入門」「大熱血!アセンブラ入門」など多数。 技術士(情報工学部門)。
やまね しょうこ
山根 承子
所属
株式会社パパラカ研究所
プロフィール文
博士(経済学)。専門は行動経済学。株式会社パパラカ研究所代表取締役社長。近畿大学経済学部准教授を経て起業。民間企業や自治体に向けて行動経済学のコンサルティングやデータ分析を行っている。著書に「今日から使える行動経済学」(共著、ナツメ社、2019年)、「行動経済学入門」(共著、東洋経済新報社、2017年)など。
かなおか あきら
金岡 晃
Twitterアカウント
@akirakanaoka
所属
東邦大学/KDDI総合研究所
プロフィール文
東邦大学理学部情報科学科 教授。セコム株式会社、筑波大学を経て東邦大学に着任。2023年より現職。2021年よりKDDI総合研究所ユーザブルトラストグループ 招聘研究員、理化学研究所 革新知能統合研究センター (AIP) 人工知能安全性・信頼性ユニット 客員研究員を兼任。セキュリティ技術とユーザをつなぐユーザブルセキュリティ研究を中心に高機能暗号応用やモバイルセキュリティ、VR/MR/ARセキュリティ・プライバシーの研究を行っている。
こみやま こういちろう
小宮山 功一朗
所属
一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター国際部部長
プロフィール文
専門分野はサイバーセキュリティと安全保障、サイバー空間の規範、インシデント対応組織CSIRTなど。JPCERTコーディネーションセンターの国際部部長として、セキュリティインシデント対応に従事する。著書に、『偽情報戦争 あなたの頭の中で起こる戦い』(共著、ウェッジ、2023年)などがある。博士(政策・メディア)
ほうじょう たかよし
北條 孝佳
Twitterアカウント
@jemsecurity
所属
西村あさひ法律事務所
プロフィール文
西村あさひ法律事務所パートナー弁護士、日本シーサート協議会(NCA)専門委員、情報通信研究機構(NICT)招へい専門員、埼玉県警察サイバー犯罪対策技術顧問、NPO日本ネットワークセキュリティ協会(JNSA)事業コンプラアンス部会有識者、弁護士業務デジタル化推進協会(LPDX)理事、NPOデジタル・フォレンジック研究会(IDF)理事、一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)アドバイザー、SecHack365トレーナー、大阪市DXアドバイザー、サイバーセキュリティ協議会サイバー攻撃被害に係る情報の共有・公表ガイダンス検討会委員(2022年-2023年)、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)サイバーセキュリティ関係法令Q&Aハンドブック・タスクフォース構成員(2019-2022年)、総務省・発信者情報開示の在り方に関する研究会構成員(2020年)、SecHack365実行委員会実行委員(2019-2021年)。 以前は警察庁技官として、10年以上サイバー攻撃等に対する解析業務や新たな捜査手法の研究などに従事。現在は弁護士として、企業の危機管理や不祥事対応、サイバーセキュリティ対策・対応等に従事するほか、技術者、経営者向けの研修や全国都道府県警察を始め全国各地での講演活動も行っている。
セキュリティ・キャンプ全国大会講師(2018年~)
セキュリティ・キャンプ・ミニキャンプ講師
ますだ てるきよ
増田 晃清
所属
東京地方検察庁 公判部
プロフィール文
セキュリティ・キャンプ全国大会講師(2019年、2021年、2022年)
そのだ みちお
園田 道夫
Twitterアカウント
@sonodam
所属
情報通信研究機構、情報処理推進機構ほか
プロフィール文
キャンプには2004年から講師、講師主査、実行委員、プロデューサーとして関わっています。キャンプの他にSECCON、SecHack365、CYDER、AVTokyoなどやってます。白浜の情報危機管理コンテスト審査員や九州大学の非常勤講師もやってます。研究テーマは攻撃検知、学習効果の可視化、問題自動作成・評価、デマ検知など。最近Hack in the boxのreviewもしています。
いとう みちあき
伊東 道明
Twitterアカウント
@palloc
所属
株式会社ChillStack
プロフィール文
AIセキュリティに関する分野を専門に活動。セキュリティキャンプ全国大会2015修了、セキュリティネクストキャンプ2019、セキュリティキャンプ2020講師。IEEE CSPA2018 Best Paper Award, セキュリティキャンプアワード2018最優秀賞を受賞。クリエイター奨学金クマ財団2期生。SECCON2017NOC、ICTSC運営。現在はAIセキュリティに特化した株式会社ChillStackを創業している。
たけだ ひろまさ
竹田 大将
Twitterアカウント
@T_taisyou
所属
Defios株式会社 / 岩手県立大学 ソフトウェア情報学研究科
プロフィール文
岩手県立大学 大学院 ソフトウェア情報学研究科 博士課程に在学中.
Defios株式会社の代表取締役として日々面白い開発案件を探しています.
セキュリティ・キャンプ全国大会 2019修了,SecHack365 2020 優秀修了生,ネクストキャンプ講師(2021年),Idein株式会社 研究開発部 エンジニア(2019年〜),全日制高校教師-情報(2020年),『Raspberry Pi GPGPU【入門】』『【令和版】PC-98x1 C言語プログラミング入門』著者.
応募を考えている方とは年も近いと思いますのでFacebookなりTwitterなりで気軽にお声がけください!
いまおか みちひろ
今岡 通博
所属
今岡工学事務所
プロフィール文
愛媛県在住、今岡工学事務所経営
ハードウエア・ソフトウエア開発、主に低レイヤー、FPAG応用機器の開発
書籍、オンライン記事の執筆、https://www.itmedia.co.jp/author/208685/
2015-2021 セキュリティ・キャンプ講師
2019- ネクストキャンプ講師
2019- Sechack365トレーナー
2014- Microsoft MVP 受賞
2020-2022 Blackhat USA Arsenal presenter
2022 Blackhat Europe Aresenal presenter
うちだ こうた
内田 公太
Twitterアカウント
@uchan_nos
所属
サイボウズ・ラボ株式会社
プロフィール文
セキュリティ・キャンプ全国大会では、2016年から講師としてOSやCPU関連の講義を担当。2020年からYトラックプロデューサーを兼任。サイボウズ・ラボ株式会社では、コンピュータ技術の面白さを伝えるために、CPU・コンパイラ・OSの研究開発をしている。自作OSコミュニティosdev-jpの管理人。『ゼロからのOS自作入門』(マイナビ、2021)や『自作エミュレータで学ぶx86アーキテクチャ』(マイナビ、2015)の著者。Software Design 2023年4月号の「一度は学んでおきたいCPUのしくみ」第2章を担当。
おおがみ ゆうま
大神 祐真
Twitterアカウント
@yohgami
所属
へにゃぺんて
プロフィール文
個人サークル「へにゃぺんて」で2017年より低レイヤー系の独自な開発・創作活動を行っている。いかなるライブラリも使わないフルスクラッチによる32ビット/64ビットPC向け自作OSや、x86(64ビット)マシン語プログラミング、プログラミング言語によらないバイナリ自動生成(遺伝的MBR・バイナリ生物学)、レトロハードを対象としたマシン語/アセンブリ言語でのプログラミング・自作OS、等を行っている。低レイヤーで独自な活動をしていたことからお声がけをいただき、セキュリティ・ネクストキャンプ2022にて講師として初参加。今年もネクストキャンプの講師として参加させていただくことに。
やまもと ゆうすけ
山本 悠介
Twitterアカウント
@_ymt_117
プロフィール文
セキュリティ・キャンプ全国大会修了(2017年、集中X組込みOS自作ゼミ)、選択Dトラックチューター(2019年)、ネクストキャンプ講師(2021年〜)。SecHack365優秀修了生(2018年)。学生時代は鹿児島県サイバーセキュリティ協議会主催の勉強会に参加。
まつだ しょうた
松田 翔太
Twitterアカウント
@x109999
プロフィール文
2021ネクスト講師初参加
2022ネクスト講師参加
2023ネクスト講師参加
たかな のりまさ
高名 典雅
Twitterアカウント
@_Alignof
所属
筑波大学
筑波大学
セキュリティ・キャンプ2020全国大会修了(Y-Ⅲ,Cコンパイラゼミ).
セキュリティ・ミニキャンプ オンライン 2021 チューター.
第1回SECCONCONで疑似時限爆弾解除競技「Juggernaut」を,第2回SECCONCONで「人間Cコンパイラコンテスト」を主催.
最近は自作RISC-Vエミュレータの上で自作CコンパイラのセルフホストのバイナリやLinuxを動かして遊んでます.
Juggernaut: https://github.com/Alignof/Juggernaut
人間Cコンパイラコンテスト: https://github.com/Alignof/Human_C_Compiler_Contest
SC-NOC = Security Camp Network Operation Community
セキュリティ・ネクストキャンプの会場内のネットワーク設計・構築・運用の中心メンバー
まつもと さとし
松本 智
所属
ソフトイーサ株式会社、情報処理推進機構産業サイバーセキュリティセンターサイバー技術研究室
プロフィール文
NOCとして参加です。安定したNWをお届けいたします。
いしかわ ひろき
石川 大樹
所属
国立研究開発法人情報通信研究機構 サイバーセキュリティ研究所・主任研究技術員
プロフィール文
独立系SI会社にてデータセンターネットワーク、ネットワークセキュリティ、NFV、オーケストラ開発等に従事。2017年より情報通信研究機構にて人材育成プラットフォーム基盤の企画・設計・運用に従事。2022年よりサイバーセキュリティの産学官連携拠点の形成、国産セキュリティ製品の機能検証、高度SOC人材育成、サイバーセキュリティ演習基盤のオープンプラットフォーム化を行っている。
セキュリティキャンプ2008参加、セキュリティキャンプNOC 2017~現在
こしょうじ しょうたろう
小障子 尚太朗
Twitterアカウント
@The_Ko_Show_
所属
株式会社サイバーエージェント
プロフィール文
セキュリティ・キャンプ全国大会2016年参加。2017年チューター、2018年~NOCとして参加。
みのう けいすけ
美濃 圭佑
所属
株式会社セブン&アイ・ホールディングス
プロフィール文
セキュリティ&プログラミングキャンプ2009参加。2010~2014年チューター、2015年~講師。これまでネットワークセキュリティを軸としIT環境や制御システムに対するセキュリティ監視サービスの開発や運用に携わる。2020年7月より現職にてグループ全体のセキュリティ戦略企画、運用業務及びその改善とフォローアップ業務に従事。