デジタル人材の育成

  • 人材育成
  • 説明会

国家資格「情報処理安全確保支援士」がわかる!説明会

公開日:2025年1月7日

最終更新日:2025年2月18日

説明会は終了しましたが、IPAが説明した「制度の仕組み」と「登録の手続き」の資料と動画は掲載しています。

  • 国家資格 情報セキュリティ安全確保支援士がわかる説明会

国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」は、2016年10月にサイバーセキュリティ分野唯一の国家資格として誕生し、現在では約2万人の登録セキスペが様々な分野で活躍しています。

本説明会では、情報セキュリティ分野の第一線でご活躍中の登録セキスペの方から資格活用例や登録のメリット等についてご紹介いただく他、制度の仕組みや登録手続きの方法等について体系的にわかりやすく説明します。

登録を検討されている方や、本制度の導入を検討されている企業・組織の方はぜひご視聴ください。

開催情報

開催概要

主催

独立行政法人情報処理推進機構

対象者
  • 情報処理安全確保支援士試験の合格者・受験予定者
  • 登録資格保有者
  • 登録資格保有者の上長の方
  • 技術者の人材育成・採用をご担当の方

開催日時

2025年1月7日(火曜日)10時00分~2月17日(月曜日)23時59分
開催期間内はいつでも視聴可能です。

申込方法・期間

申込み方法

申込み受付は終了しました。

申込み期間

2025年1月7日(火曜日)10時00分~2月17日(月曜日)正午

参加費

無料

開催場所・開催方法

オンデマンド配信

プログラム概要

講師紹介

西川哲也氏顔写真

西川 哲也(にしかわ てつや)氏

公立大学法人奈良県立医科大学 情報推進室 主任調整員

兼 奈良県立医科大学附属病院 医療情報部
家電小売業界でマーチャンダイザーやセールスマネジメントを経験した後、IT系企業で電子カルテシステムの運用や情報セキュリティ関連業務に従事。現勤務先に入職後は総合医療情報システムや大学法人の情報システムの企画、運用、情報セキュリティ関連の業務を担当。

<主な試験・資格>
ITストラテジスト、ITサービスマネージャ
情報処理安全確保支援士(登録番号 第022434号)
上級医療情報技師等
<所属団体等>
日本医療情報学会
CISSMED(Cyber Intelligence Sharing SIG for Medical)
日本ITストラテジスト協会

吉田 晋(よしだすすむ)氏顔写真

吉田 晋(よしだ すすむ)氏

株式会社コネクトワン 代表取締役

前職は本田技術研究所でスポーツバイクの電装設計。FTAはその時に叩き込まれた信頼性工学設計手法。このFTAをITセキュリティ分野に応用し、セキュアブラウザDoCAN開発を経てゼロトラストFTAを完成させる。2021年よりYouTubeにて「よしだセキスペch〜中小企業のためのセキュリティ」開設。

<主な資格>
情報処理安全確保支援士(登録番号第025036号)
<著書>
【2022年度版】ゼロトラストFTA: 「はずトラスト」から「ゼロトラスト」へ スマートフォンの業務利用におけるセキュリティ対策

このプロフィールは2024年7・8月の国家資格「情報処理安全確保支援士」がわかる!説明会時点のものです。

お問い合わせ先

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)デジタル人材センター 人材スキルアセスメント部
登録・講習グループ 説明会担当

  • E-mail

    riss-seminarアットマークipa.go.jp

更新履歴

  • 2025年2月18日

    説明会を終了しました。

  • 2025年2月17日

    説明会の申込み受付を終了しました。

  • 2024年1月7日

    説明会の申込み受付を開始しました。

  • 2024年12月23日

    国家資格「情報処理安全確保支援士」制度の仕組みについての資料、国家資格「情報処理安全確保支援士」の登録手続き方法についての資料、お問合せ先を更新しました。

  • 2024年12月6日

    説明会(2025年1月7日~2月17日開催)の情報を公開しました。