デジタル人材の育成
公開日:2023年5月29日
量子コンピュータの開発や応用に向けて、量子人材や量子ネイティブと呼ばれる人材の育成が急務とされている。この課題に対するアプローチの一つとして、量子プログラミングコンテストが注目されている。
本プロジェクトでは、新たな量子プログラミングコンテストシステムの開発を行う。開催するコンテストでは、競技性を重視し、量子コンピューティングへの興味をより多くの人材に広げることを目指す。また、既存の量子回路シミュレータのWebAssembly化を行い、ユーザが量子回路シミュレータをブラウザ上で手軽にネイティブアプリケーションと同等の性能で利用できるようにする。
競技プログラミングは、高頻度に開催されレーティングがつくなど、楽しみつつプログラミングスキルを磨く機会を提供しています。量子コンピュータ分野でもハッカソンなどは開催されていますが、TopCoderやAtCoderといった競技プログラミングはありません。
本提案は、量子コンピュータにおいてこのような競技プログラミングを行うためのシステムを開発し、実際に未踏期間内にプログラミングコンテストを開催する、という挑戦的なテーマです。開発計画もしっかり練られており、未踏終了後も広くこのような活動が続けられるようなフレームワークが構築できることを期待しています。
問題の設計や、この活動を広げていく活動においてPMとして支援をしていきたいと思います。
2023年5月29日
2023年度採択プロジェクト概要(雪吉PJ)を掲載しました。