デジタル人材の育成
最終更新日:2020年11月19日
IT人材育成センター
イノベーション人材部
未踏実施グループ
IPA(独立行政法人情報処理推進機構)では、量子コンピューティング技術の普及・啓発を目的に「量子アニーリング・イジングマシンプログラミング実践講座」を全3回の日程で開催します。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
量子アニーリング・イジングマシンでのプログラミングを実践したい、学生・社会人
最前線で量子アニーリング・イジングマシンを用いた研究開発を実践している企業の開発者と大学の研究者が講師を担当します。
量子アニーリング・イジングマシンでアプリケーション開発を行うための知識・技術が習得できます。
最新の量子アニーリングマシンやイジングマシンを用いたプログラミングの基礎を学びます。Pythonによる基本的なプログラミングの経験を前提とします。また、受講者の皆さまが考えたテーマによるアプリケーション開発を行います。実機に触れる機会の少ないアニーリングマシンやイジングマシンを実際に利用できる学習機会になります。
「【全3回】量子アニーリング・イジングマシンプログラミング実践講座」に参加をご希望の方は、事前の登録が必要になります。以下から参加申込みをお願いします。
抽選結果は12月3日(木曜日)18時までに連絡いたします。
18時30分~21時
(オンライン)
量子アニーリング・イジングマシン 組合せ最適化の基礎
量子アニーリングマシン・イジングマシンの使い方
プログラミングハンズオン (1)
講師)松田 佳希氏
18時30分~21時
(オンライン)
プログラミングハンズオン (2)
プログラミングハンズオン (3)
講師)松田 佳希氏
10時~18時
(東京都内会場)
ワークショップ形式による実践的なアプリケーション開発
【全3回】量子アニーリング・イジングマシンプログラミング実践講座に関するお問い合せは、次のメールアドレスで受け付けております。
2020年11月19日
「【全3回】量子アニーリング・イジングマシンプログラミング実践講座 開催のご案内」を掲載しました。