デジタル人材の育成

未踏IT人材発掘・育成事業:2023年度採択プロジェクト概要(長谷川PJ)

公開日:2023年6月19日

1.担当プロジェクトマネージャー

  • 竹迫 良範(株式会社リクルート データプロダクトユニット ユニット長)

2.採択者氏名

  • 長谷川 泰斗(筑波大学人間総合科学学術院人間総合科学研究科/フラー株式会社)

3.採択金額

  • 2,736,000円

4.プロジェクト名

  • 空間を奏でる電子楽器の開発

5.関連Webサイト

  • なし

6.申請プロジェクト概要

本プロジェクトでは、空間から音を生み出す電子楽器を開発し、実際の音楽シーンに実戦投入できるレベルの楽器に仕上げ、空間と音のコラボレーションによる新たな音楽表現を生み出すことを目標とする。

電子楽器は小型化によって、様々な場所に持ち運んで、いつでもどこでも演奏できるようになった。この「楽器を持ち運んで場所を変える」という点に注目し、楽器が置かれた空間でしか鳴らない音を生み出す仕組みを開発することで、その場、その瞬間でしか生まれない音楽体験を実現する。具体的には、測量や自動運転などに用いられるLiDARを楽器に搭載し、空間の形状をリアルタイムに取り込むことで、その結果を反映した音を演出できるようにする。また、空間にリアクティブに音が変化する仕組みを開発することによって、空間内に存在する人やモノと、音とのコラボレーションを容易に生み出せるプラットフォームとしても展開する。

近年、音楽表現がデータによるやり取りになりつつある中で、表現のためのシステムが複雑化し、一般人にとって参入障壁の高いものとなりつつある。そこで、空間、人、モノといったフィジカルな要素を音楽表現に取り入れ、身体性を伴って表現を生み出せるようにすることで、より直感的に音を扱える世界を実現する。

7.採択理由

本プロジェクトは、LiDARセンサーを搭載した演奏楽器を開発するというテーマである。現段階での試作機ではLiDARから取得したデータをそのままオーディオ波形にしているだけだが、空間をセンシングすることで3次元のリアル空間の細かな変化を音楽表現にどう落とし込み、楽器のインタフェースとしてどう成り立たせるかという深い探求も求められる。

古来のアナログシンセの音作り、FM音源の音作り、シンセサイザーのつまみやスライダーによる音色表現の変化や、リズムマシンやアルペジオなどの音楽表現についても幅広くかつ深く研究した上で、従来の演奏者にも幅広く受けいれられる直感的で表現力豊かなLiDARインタフェースの実現を期待して採択した。

これらの開発を通じてリアルタイムでオーディオ出力できる技術的なスキルも身に着けて欲しい。演奏者だけではなく、同じ空間に存在する聴衆の動きがリアルタイムに音楽表現に反映されるようになると、演奏者と聴衆が一体感を持った新しい音楽演奏体験が実現できる可能性があり、将来性があると評価した。

更新履歴

  • 2023年6月19日

    2023年度採択プロジェクト概要(長谷川PJ)を掲載しました。