デジタル人材の育成

未踏IT人材発掘・育成事業:2013年度採択プロジェクト概要(大野PJ)

1.担当プロジェクトマネージャー

後藤 真孝(産業技術総合研究所 情報技術研究部門 首席研究員)

2.採択者氏名

  • チーフクリエータ
    大野 誠(筑波大学大学院 システム情報工学科コンピュータサイエンス専攻)

3.採択金額

  • 2,304,000円

4.テーマ名

  • タッチセンシティブなラピッドプロトタイプ作成のためのツールキットの開発

5.関連Webサイト

  • なし

6.申請テーマ概要

近年、スマートフォンやタブレットなどを始めとした、タッチ入力を備えたガジェットやデバイスが流行している。しかし、そのようなデバイスの作成には、電気回路やセンサに関する知識が必要なため、それらに関する専門知識を持たない人々にとって、そのようなデバイスを自分で作ることは難しい。また、専門知識を持つエンジニアにとっても、多くのセンサを用いた回路設計やハードウェア構築は時間を要する作業となっている。
本プロジェクトでは、そのような常識を覆し、専門知識を持たないデザイナーやアーティストでさえも、簡単にタッチセンシティブなデバイスやガジェットをプロトタイピングできるツールキットを開発する。具体的には、物体の音響特性を利用したシンプルなタッチセンサと、それによるタッチセンシング技術、及びタッチに対する反応を設計するためのソフトウェアを開発する。本ツールキットによりインタラクティブなものづくりに対する敷居を下げ、一般の人々が自分のアイディアや感性を容易に表現できるようになることを目指す。

7.採択理由

専門的な知識やスキルが乏しいデザイナやアーティストでも、タッチ入力機能を備えたデバイスやガジェットを簡単にプロトタイピングできるツールキットを実現する提案である。
従来は、何らかのデバイスや物体にタッチ入力機能を実装するためには電気回路やセンサに関する知識が要求され、敷居が高いという問題があった。これを解決するために、物体の形状、材質、境界条件によって決まる物体固有の音響特性を活用し、タッチ入力機能を付与したい任意の物体に単に振動スピーカとピエゾマイクを接続するだけで、物体に触れる変化を機械学習してセンシングできるようにする点が面白い。
大野君は、振動スピーカとピエゾマイクで物体表面の音の伝わり方を調べるアイディアを自ら考案し、既にプロトタイプシステムを実現するところまで進めてきた上で、それを実際に多くの人々に使ってもらえる状態にしたいと真剣に考えている点が素晴らしい。インタラクティブなものづくりに対する敷居を下げたいという情熱を持っており、一連の機能を誰でも利用しやすいようにソフトウェアだけでなくUSB接続型ハードウェアとしてもパッケージ化しようとしているのも優れている。
完成度を高めるためには、提案内容だけで満足せずに、任意の物体に対してスピーカやマイクをどう配置すべきかという指針を明らかにし、いかに実用性の高いツールキットにするかに挑戦していって欲しい。