デジタル人材の育成
最終更新日:2025年7月14日
開催概要 |
|
---|---|
開催日時 |
2025年9月29日(月曜日) 午後 ~ 9月30日(火曜日) 終日(1.5日間予定) |
申込方法・期間 |
2025年7月14日(月曜日)~2025年9月5日(金曜日)17時 |
定員 |
最大20名 |
参加費 |
|
開催場所・開催方法 |
|
1日目 13時30分~17時30分
2日目 10時00分~18時00分
みつなが たくほう
満永 拓邦
東洋大学 情報連携学部 准教授
独立行政法人情報処理推進機構 専門委員
• 一般社団法人JPCERTコーディネーションセンターにおいて早期警戒グループマネジャー、技術アドバイザーを歴任し、脅威情報の収集、分析等に従事。
• 2015年から、東京大学情報学環の「セキュア情報化社会研究寄附講座」の中核メンバーとして、サイバー攻撃の実践演習環境(SiSOC TOKYOサイバーレンジ)を東京八重洲に立ち上げ、実地訓練による人材育成とともにハッキング防御技術やセキュリティ耐性の評価を実施。
• 2017年から、IPA産業サイバーセキュリティセンターの「中核人材育成プログラム」の講師(ITセキュリティ)を担当。OT(制御技術)とIT双方にわたる組織全体のサイバーセキュリティ対策の中核となる人材の育成を実施。2020年から現職。
おかだ さとし
岡田 怜士
東洋大学 情報連携学部 助教
• IPA産業サイバーセキュリティセンターの「中核人材育成プログラム」の講師(ITセキュリティ)を担当。
• 2019年からインド太平洋地域向け日米EU産業制御システムサイバー演習にファシリテータとして従事し、2022年度から本プログラムの講師。IT・OTのセキュリティ人材の育成に努める。
わたらい こうき
渡會 航生
東洋大学 情報連携学部 特任研究員
• IPA産業サイバーセキュリティセンターの「中核人材育成プログラム」の講師(ITセキュリティ)を担当。
• 2024年度から本プログラムの講師。OTセキュリティ・BCPなどの研究教育に従事する。最近では、セキュリティと生成AIの連携について研究を推進している。
独立行政法人情報処理推進機構
産業サイバーセキュリティセンター
担当:鈴木、小宮
TEL
03-5978-7554
2025年7月14日
第2回制御システム向けサイバーセキュリティ演習の申込み受付を開始しました。