ホーム |
セキュリティ・キャンプ全国大会とは | 今年の特徴 |
プログラム |
応募要項 |
参加を目指す方へ |
前回レポート |
FAQ |
チラシダウンロード
HOME未踏/セキュリティ・キャンプセキュリティ・キャンプ事業セキュリティ・キャンプ全国大会2022 オンライン プログラム/タイムテーブル
時間 | |
13:30-14:30 | 開講式 |
14:30-14:45 | 休憩 |
14:45-16:00 | 参加者交流(LT発表1) |
16:00-16:15 | 休憩 |
16:15-17:30 | 参加者交流(LT発表2) |
17:30-18:30 | 夕食 |
18:30-19:30 |
K4 ハッカーの倫理 講師: 北條 孝佳 園田 道夫 増田 晃清 |
19:30-20:30 |
G グループワーク 講師: 廣田 一貴 森田 浩平 |
時間 | A 【IoTセキュリティクラス】 |
B 【Webセキュリティクラス】 |
C 【脅威解析クラス】 |
D 【AIセキュリティクラス】 |
08:30- 12:30 | A1 患者の命に直結する医療情報システムを歩く 講師: 木村 映善 |
B1 作って学ぶ、Webブラウザ 講師: 土井 麻未 |
C1 痕跡から手がかりを集める - アーティファクトの分析 講師: 山崎 輝 山野 泰章 |
D1 実践 AIシステム Attack&Defense 講師: 伊東 道明 高江洲 勲 |
13:30- 17:30 | A2 チップレベルでカスタマイズができることで見える世界の体験 講師: 秋田 純一 |
B2 マイクロサービス/分散モノリス的アーキテクチャへの攻撃手法 講師: 山崎 啓太郎 西谷 完太 |
C2 Advanced Linux Kernel Exploit 講師: 藤原 裕大 |
D2 機械学習による検知など近年のフェイクニュースに対する取り組み 講師: 村山 太一 |
18:30- 20:30 | A3
ロバストプロトコル・オープンチャレンジ 講師: 都留 悠哉 |
B3 Policy as Code入門 講師: 水谷 正慶 |
C3 Advanced Linux Kernel Exploit 講師: 藤原 裕大 |
D3 AI技術最前線 講師: 小澤 健祐 |
時間 | L |
X |
Y |
Z |
J |
8:30- 12:30 |
L1
暗号解読チャレンジゼミ 講師: 緑川 志穂 荒木 誠 L2 暗号のままで計算しようゼミ 講師: 松岡 航太郎 L3 Cコンパイラゼミ 講師: 前川 隼輝 佐藤 弘崇 L4 分散型アプリケーション脆弱性解析ゼミ 講師: 岡南 直哉 |
X1
リバースエンジニアリングゼミ 講師: 三村 聡志 木藤 圭亮 X2 電子回路・プリント基板を作ろうゼミ 講師: 西永 俊文 X3 ハードウェア魔改造ゼミ 講師: 末田 卓巳 X4 無線通信ハッキングゼミ 講師: 中尾 圭佐 |
Y1
OS自作ゼミ 講師: hikalium 内田 公太 Y2 データベースゼミ 講師: 星野 喬 Y3 故障を乗り越えて動くシステムのための分散合意ゼミ 講師: 田村 康将 Y4 RISC-V CPU自作ゼミ 講師: 井田 健太 |
Z4
BGPを実装して学ぶルーティングプロトコル 講師: 城倉 弘樹 齋藤 遼河 Z7 マルウェアサンドボックス強化ゼミ 講師: 川畑 公平 中島 将太 Z8 WordPressから学ぶ不正アクセスの検知と対策ゼミ 講師: 松本 悦宜 Z9 ファイルレスマルウェアの仕組みと検知エンジンの開発ゼミ 講師: 凌 翔太 |
J
ジュニア開発ゼミ 講師: 高山 尚樹 美濃 圭佑 庄司 直樹 ホームルーム (19:30-19:45) |
時間 | A 【IoTセキュリティクラス】 |
B 【Webセキュリティクラス】 |
C 【脅威解析クラス】 |
D 【AIセキュリティクラス】 |
08:30- 12:30 | A4
ファイルシステムの理解と記憶チップ内データの解析 講師: 三村 聡志 |
B4
モダンな開発環境のセキュリティおよびCI/CDパイプラインのセキュア化 講師: 末澤 裕希 |
C4
ソースコードから脆弱性を見つけよう 講師: 上田 拓也 |
D4
実践 AIシステム Attack&Defense 講師: 伊東 道明 高江洲 勲 |
13:30-14:30 | 参加者交流(OST方式) | |||
14:45-16:00 |
協賛企業イベント | |||
18:30- 20:30 | A5
ロバストプロトコル・オープンチャレンジ 講師: 都留 悠哉 |
B5 ソフトウェアサプライチェーンセキュリティのこれから 講師: 米内 貴志 |
C5
ソースコードから脆弱性を見つけよう 講師: 上田 拓也 |
D5
実践 AIシステム Attack&Defense 講師: 伊東 道明 高江洲 勲 |
時間 | L | X | Y | Z | J |
08:30-12:30 | L1
実施講義は上記参照 L2 実施講義は上記参照 L3 実施講義は上記参照 L4 実施講義は上記参照 |
X1 実施講義は上記参照 X2 実施講義は上記参照 X3 実施講義は上記参照 X4 実施講義は上記参照 |
Y1
実施講義は上記参照 Y2 実施講義は上記参照 Y3 実施講義は上記参照 Y4 実施講義は上記参照 |
Z4 実施講義は上記参照 Z7 実施講義は上記参照 Z8 実施講義は上記参照 Z9 実施講義は上記参照 |
J
実施講義は上記参照 |
13:30-14:30 | 参加者交流(OST方式) | ||||
14:45-16:00 16:15-17:30 |
協賛企業イベント | ||||
18:30-20:30 (開発コース) 18:30-19:30 (ジュニア開発ゼミ) |
L1
実施講義は上記参照 L2 実施講義は上記参照 L3 実施講義は上記参照 L4 実施講義は上記参照 |
X1
実施講義は上記参照 X2 実施講義は上記参照 X3 実施講義は上記参照 X4 実施講義は上記参照 |
Y1
実施講義は上記参照 Y2 実施講義は上記参照 Y3 実施講義は上記参照 Y4 実施講義は上記参照 |
Z4 実施講義は上記参照 Z7 実施講義は上記参照 Z8 実施講義は上記参照 Z9 実施講義は上記参照 |
J
実施講義は上記参照 ホームルーム (19:30-19:45) |
時間 | A 【IoTセキュリティクラス】 |
B 【Webセキュリティクラス】 |
C 【脅威解析クラス】 |
D 【AIセキュリティクラス】 |
08:30- 12:30 | A6
IoTのセキュリティをソフトウェアを分析することから考えよう 講師: 松岡 正人 |
B6
実践 Linux コンテナ実行基盤セキュリティ 講師: 森田 浩平 |
C6
Real World Malware Analysis: Dissecting Stealthy Vector 講師: 中島将太 原 弘明 |
D6
実践 AIシステム Attack&Defense 講師: 伊東 道明 高江洲 勲 |
13:30-17:30 | A7
車載ネットワークを流れるCANパケット解析演習 講師: 井上 博之 |
B7 ソフトウェアサプライチェーンセキュリティのこれから 講師: 米内 貴志 |
C7
Real World Malware Analysis: Dissecting Stealthy Vector 講師: 中島将太 原 弘明 |
D7
これからのAIにとってのセキュリティを考える 講師: 北條 孝佳 高江洲 勲 伊東 道明 園田 道夫 |
18:30-19:30 | 参加者交流(LT発表3) | |||
19:30-20:30 | G グループワーク 講師: 廣田 一貴 森田 浩平 |
時間 | L | X | Y | Z | J |
8:30- 12:30 13:30-16:30 (開発コース) 13:30-17:30 (ジュニア開発ゼミ) |
L1
実施講義は上記参照 L2 実施講義は上記参照 L3 実施講義は上記参照 L4 実施講義は上記参照 |
X1
実施講義は上記参照 X2 実施講義は上記参照 X3 実施講義は上記参照 X4 実施講義は上記参照 |
Y1
実施講義は上記参照 Y2 実施講義は上記参照 Y3 実施講義は上記参照 Y4 実施講義は上記参照 |
Z4 実施講義は上記参照 Z7 実施講義は上記参照 Z8 実施講義は上記参照 Z9 実施講義は上記参照 |
J
実施講義は上記参照 |
16:30-17:30 (開発コース) |
成果報告資料作成 | ||||
18:30-19:30 | 参加者交流(LT発表3) | ||||
19:30-20:30 (開発コース) |
G グループワーク 講師: 廣田 一貴 森田 浩平 |
ホームルーム
(19:30-19:45) |
|||
時間 | ||
08:30-10:30 |
G グループワーク 講師: 廣田 一貴 森田 浩平 |
J ジュニア開発ゼミ 講師: 高山 尚樹 美濃 圭佑 庄司 直樹 |
10:30-10:45 |
休憩 | |
10:45-11:45 | 成果発表(専門コース) | |
11:45-12:00 | 休憩 | |
12:00-12:15 | 成果発表(ジュニア) | |
12:15-12:30 | 成果発表(ネクストキャンプ) | |
12:30-13:30 | 昼食 | |
13:30-14:45 | 成果発表(開発コース) | |
14:45-15:00 | 休憩 | |
15:00-16:00 | 閉講式 |
時間 | |
19:00-19:05 | 講師紹介 |
19:05-20:05 |
K1 サイバーセキュリティでアイディアは生まれるのか 講師: 久保田 達也 園田 道夫 |
20:05-20:20 | 質疑応答 |
20:20-20:30 | 事務局からのお知らせ |
時間 | |
19:00-19:05 | 講師紹介 |
19:05-20:05 |
K2 心理学の視点からセキュリティを考えてみよう 講師: 鈴木 悠 |
20:05-20:20 | 質疑応答 |
20:20-20:30 | 事務局からのお知らせ |
時間 | |
19:00-19:05 | 講師紹介 |
19:05-20:05 |
K3 セキュリティ情報を適切に伝えよう 講師: 高橋 睦美 武山 知裕 須藤 龍也 |
20:05-20:20 | 質疑応答 |
20:20-20:30 | 事務局からのお知らせ |