様式は次の4点です。
最後に「登録申請チェックリスト」を用いて、書類が揃っていることをご確認の上郵送してください。
1)様式
2)記載要領
3) 備考
・登録申請書は、PCで各項目を入力できる、入力内容チェック機能の付いたPDFファイルです。
入力に伴い自動的にQRコードが生成されます。
※PC入力に必要な環境:
WindowsまたはMac OSのPC(スマートフォンやタブレットは不可)で、Adobe Acrobat Reader DCをインストールしていること。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードはこちら
・登録日(4月登録の場合は4月1日、10月登録の場合は10月1日)以降順次、ご登録住所宛に「登録証」を簡易書留で郵送します。
情報処理安全確保支援士(登録セキスぺ)として登録したことを証明する書類となりますので、大切に保管してください。
また、登録証に記載された登録番号は、講習を受講する際に必要となります。
※配達時に受取人が不在の場合は、郵便局で一時保管され、保管期間を過ぎるとIPAに戻されます。
再送費用は受取人の負担となります。
・障がいをお持ちの方には「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」に基づき、社会的障壁の除去のため、講習受講時に必要かつ合理的な配慮を行います。
共通講習(オンライン講習)及びIPAが行う実践講習の受講に際しての配慮をご希望の場合は、下記までご連絡ください。
IT人材育成センター 国家資格・試験部 登録・講習グループ
E-mail:

登録事項の変更、登録証の再交付、連絡先等の変更、登録消除、登録者死亡、公開情報変更、郵便物受取代理人の設定等を行うための申請書類です。
1)様式
2)記載要領
前項の「登録の手引き」をご参照ください。
3)注意事項
登録事項に変更があった場合は、速やかに届け出てください。必要なご案内ができない場合があります。
IPAが行うオンライン講習及び実践講習の、講習修了証明書の交付をご希望される場合の申請書類です。
1)様式
2)記載要領
3)備考
情報処理安全確保支援士ロゴマークの利用に関する申請書類です。
1)下記の方、組織がロゴマークの利用を希望する場合は申請が必要です。
- 有資格者の所属する組織、企業
- 有国の行政機関
- 有地方公共団体
- 有その他IPAの許諾した者
2)登録セキスぺの方がロゴマークを利用する際は、申請は不要です。
書類送付先
必要書類を封筒に入れ、簡易書留でお送りください。
【封筒の表書き】
〒113-6591 東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコートセンターオフィス15階
独立行政法人情報処理推進機構 IT人材育成センター 国家資格・試験部
登録・講習グループ登録係宛
宛名ラベル
【封筒の裏書き】
差出人の住所、氏名
申請書受理及び結果通知
新規登録申請の場合は、申請書類の到着後1ヵ月程度を目途に申請を受け付けた旨をメールにてお知らせします。
IPAからの郵送物がある場合も、受け付け後1ヵ月を目途にお送りします。
留意事項
IPAから確認のメールを送らせていただきます。
フィルタリング設定をしている場合は、「ipa.go.jp」ドメインのメールを受信できるようにしてください。
個人情報の取り扱い
独立行政法人情報処理推進機構 IT人材育成センター 国家資格・試験部 登録・講習グループは、新規登録申請および登録更新申請によって取得した個人情報を、本制度を確実かつ円滑に実施、及び改善する目的で使用し、適切に管理します。
申請に係る手続きにより取得した事項は、登録事項の確認・変更、講習の周知、登録証・講習修了証の発送、登録更新申請の手続き、本制度の改善などを目的とした調査、経済産業省への報告などの必要業務のみに利用します。
又、その業務を外部の事業者に委託することがあります。委託する場合は、当該委託先と個人情報の取扱いに関する契約などを行うとともに、個人情報の安全管理が図られるよう適切な管理監督を行います。
個人情報保護についての詳細は
プライバシーポリシーをご参照ください。