情報を絞り込む
令和7年度秋期試験の受験に関する主な注意事項を掲載しました
【デジタル事例データベース】株式会社プレイノベーションのDX支援取組事例を掲載しました
【デジタル事例データベース】株式会社肥後銀行のDX支援取組事例を掲載しました
【9月13日(土曜日)14日(日曜日)開催】2025年度下期未踏アドバンスト事業締切直前! 未踏オフィスアワー開催のご案内
【デジタル事例データベース】株式会社十八親和銀行のDX支援取組事例を掲載しました
【デジタル事例データベース】株式会社七十七銀行・七十七デジタルソリューションズ株式会社のDX支援取組事例を掲載しました
企業におけるOSS推進のための「OSPOレベル1構築ワークショップ」エントリー事前説明会開催のご案内
【デジタル事例データベース】釧路市DX推進ラボのDX支援取組事例を掲載しました
DX認定制度 認定事業者の公表(2025年9月1日認定適用)
【お知らせ】9月・10月はDX推進指標の集中実施期間です
「KIDOU Global Conference」出展のご案内を公開しました
第3回業界別サイバーレジリエンス強化演習(CyberREX)の申込み受付を開始しました
ICSCoEの活動を紹介する「ICSCoE REPORT」第22号、第23号を公開しました
「企業における営業秘密管理に関する実態調査2024」報告書を公開しました
ICSCoE中核人材育成プログラム第8期の卒業プロジェクトを4件追加公開しました
DX動向2025説明会の「DX動向2025解説」説明資料を公開しました
インターネットサービスへの不正ログインによる被害が増加中を公開しました
【デジタル事例データベース】株式会社コプロスのDX取組事例を掲載しました
本音で語るサイバー攻撃の脅威動向と働く女性セキュリティ人材のリアル の申込み受付を開始しました
【DX認定制度】ウェブフォーム申請がスタートしました
令和7年度秋期情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験の応募者数について
【デジタル事例データベース】株式会社白海のDX取組事例を掲載しました
【外部講演情報更新】9月26日開催 自社のやるべきことを見える化!推進指標から始めるDX認定
【デジタル事例データベース】株式会社第四北越銀行のDX支援事例を掲載しました
未踏MEET UP! in 大阪 開催のご案内
「国内外デジタル化動向を踏まえたデジタルエコシステムのあり方に関する検討会」を更新しました
デジタルアーキテクチャ・デザインセンターが表敬訪問を受けました
【デジタル事例データベース】公益財団法人ソフトピアジャパンのDX支援取組事例を掲載しました
【デジタル事例データベース】愛和税理士法人のDX支援取組事例を掲載しました
【デジタル事例データベース】神戸市のDX支援取組事例を掲載しました
マイナンバーカードの利活用について(経済産業省)
ITパスポート試験(令和7年7月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験(令和7年7月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました
ITパスポート試験(令和7年6月実施)の合格証書は8月13日(水曜日)発送済です
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験(令和7年6月実施)の合格証書は8月13日(水曜日)発送済です
【デジタル事例データベース】株式会社DX経営研究所のDX支援取組事例を掲載しました
【デジタル事例データベース】国立大学法人 岡山大学のDX支援取組事例を掲載しました
応用情報技術者試験、高度試験及び情報処理安全確保支援士試験におけるCBT方式での実施について
【外部講演情報更新】9月17日開催 いばらきDXカンファレンス いま、DXの本質に迫る!!
Japan Open Source Hub 「資料公開ライブラリ」を公開しました
ITパスポート試験専用サイトのシステムメンテナンス等のお知らせ
令和7年度秋期試験(情報セキュリティマネジメント試験及び基本情報技術者試験の特別措置試験)の申込受付を終了しました
夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起を公開しました
DX認定制度 認定事業者の公表(2025年8月1日認定適用)
ICSCoE中核人材育成プログラム第8期の卒業プロジェクトを2件公開しました
情報処理安全確保支援士制度をご活用いただいている企業・組織の事例ページを更新しました
「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」の英語版をダウンロードできる、英語版中小企業向け情報セキュリティ啓発活動紹介ページへのリンクを掲載しました
「中小企業向けサイバーセキュリティ専門家リスト及び活用事例の紹介」を公開しました
令和7年度秋期試験(応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験)の申込受付を終了しました
令和7年度秋期試験(情報セキュリティマネジメント試験及び基本情報技術者試験の特別措置試験)における特別措置申請の受付を終了しました
2025年度「中小企業支援セミナー」の案内ページを公開しました
受験サポートセンターにおける電話回線障害復旧のお知らせ
受験サポートセンターにおける電話回線の障害について
「ロックド・シールズ2025」に中核人材育成プログラムの修了者が参加しました
企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第9回委員会資料を公開しました
情報セキュリティ10大脅威2025 個人編 ハンドブック、対策マッピングシート等の公開
2025年度下期 未踏アドバンスト事業の公募を開始しました
「データリテラシーガイドブック」を公開しました
情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2025年第2四半期(4月~6月)]を公開しました
【デジタル事例データベース】株式会社ヒバラコーポレーションのDX取組事例を掲載しました。この事例は経済産業省が主催している「DXセレクション2025」において準グランプリとして選定されたものです
情報セキュリティマネジメント試験の活用事例を更新しました(Sky株式会社)
国家資格「情報処理安全確保支援士」 広島情報専門学校 渡邉 慶太様の登録セキスペインタビュー を公開しました
サイバーセキュリティ相談窓口の相談状況[2025年第2四半期(4月~6月)]を公開しました
令和7年度秋期試験(応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験)における点字受験以外の特別措置を希望する場合の特別措置申請の受付を終了しました
【予告】DX認定制度 新しいウェブフォームによる申請方法の概要紹介資料を追加公開しました
令和7年度春期試験(応用情報技術者試験・高度試験・情報処理安全確保支援士試験)の合格証書は7月18日(金曜日)発送済です
ソフトウェアモダナイゼーション委員会 第8回委員会資料を公開しました
令和7年度春期試験の採点講評(午後)を掲載しました
企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第8回委員会資料を公開しました
第3回AI共生型社会実現促進ワークショップの申込を開始しました
「ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2025年第2四半期(4月~6月)]」を公開しました
脆弱性対策情報データベースJVN iPediaの登録状況 [2025年第2四半期(4月〜6月)]を公開しました
【外部講演情報更新】8月3日開催 オープンソースカンファレンス2025 Kyoto 「DX←データ活用民主化!←OSS?」
「DX動向2025-成長のためのDXに求められる取組」を公開しました
令和7年度秋期試験(応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験)における点字受験を希望する場合の特別措置申請の受付を終了しました
「(英訳版)サイバーセキュリティ経営可視化ツール」を公開しました
【デジタル事例データベース】株式会社後藤組のDX取組事例を掲載しました。この事例は経済産業省が主催している「DXセレクション2025」においてグランプリとして選定されたものです
国家資格「情報処理安全確保支援士」 ペンギンシステム株式会社の活用企業・組織インタビューを公開しました
令和7年度秋期試験(応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験)におけるバウチャーチケットの購入申込受付を終了しました
ITパスポート試験(令和7年6月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました
「ドローン航路運営者向けドローン航路導入ガイドライン 1.1版」及び附属書並びに「運航事業者向けドローン航路運航ガイドライン 1.1版」を公開しました
第2回制御システム向けサイバーセキュリティ演習の申込み受付を開始しました
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験(令和7年6月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました
令和7年度秋期試験(10月12日実施)の申込受付を開始しました
国家資格「情報処理安全確保支援士」活用事例 株式会社JTB 椎野 紘平様の動画を追加しました
ITパスポート試験(令和7年5月実施)の合格証書は7月9日(水曜日)発送済です
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験(令和7年5月実施)の合格証書は7月9日(水曜日)発送済です
セキュリティ・キャンプ2025コネクト(プレ開催)の開催情報を掲載しました
国家資格「情報処理安全確保支援士」(登録セキスペ)の新規登録をご検討中の方へ インタビュー動画を更新しました
SDS技術コラム:AIエージェントを公開しました
「KIDOU Global Conference」出展のお知らせを公開しました
セキュリティ・キャンプ2025見学会の開催情報を掲載しました
令和7年度秋期試験(応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験)におけるバウチャーチケットの購入申込受付を開始しました
令和7年度秋期試験(応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験)における特別措置申請の受付を開始しました
令和7年度秋期試験の案内書を掲載しました
情報セキュリティマネジメント試験及び基本情報技術者試験の令和7年度公開問題を掲載しました
令和7年度春期試験(応用情報技術者試験、高度試験、情報処理安全確保支援士試験)の合格者受験番号一覧を掲載しました
第2回ワークショップの講演資料と開催報告を公開しました
令和7年度春期情報処理技術者試験(応用情報技術者試験、高度試験)及び情報処理安全確保支援士試験の合格発表について
令和7年度春期試験の解答例(午後)を掲載しました
デジタル基盤センター事業・採用案内を公開しました
DX認定制度 認定事業者の公表(2025年7月1日認定適用)
「情報処理安全確保支援士」をご活用いただいている企業・組織の事例ページを公開しました
2025年度上期 未踏アドバンスト事業公募結果を公開しました
DX動向2025説明会(ウェビナー)の申込を開始しました
「DX動向2025」日米独比較で探る成果創出の方向性 「内向き・部分最適」から「外向き・全体最適」へを公開しました
「インフラ管理事業者向け インフラ管理DXガイドライン」のα版を公開しました
企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第7回委員会資料を公開しました
「レガシーシステムモダン化委員会総括レポート(プレゼンテーション用編集版)」を公開しました
2025年度未踏IT人材発掘・育成事業の採択プロジェクトの詳細を掲載しました
2025年度「地域団体等との連携による中小企業のためのセミナー開催支援事業」を公開しました
企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第4回議事要旨を公開しました
「情報セキュリティサービス基準適合サービスリスト」にサービスを追加しました
デジタルエコシステム官民協議会の開始について
国家資格「情報処理安全確保支援士」 株式会社東北電力 新谷 俊夫様の登録セキスペインタビュー を公開しました
大阪・関西万博内『デジタル学園祭2025』出展のお知らせを公開しました
【外部講演情報更新】7月31日開催 DXでお困りの方へ!「DX&セキュリティセミナー」
情報セキュリティ10大脅威 解説書[個人編]の公開
企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第6回委員会資料を公開しました
「システム/ソフトウェア開発の革新」ページをリニューアルしました
「オープンソースソフトウェア(OSS)の推進」ページをリニューアルしました
【外部講演情報更新】6月24日開催 自治体DXサミットVol.2 生成AI活用で実現する行政業務改革
【外部講演情報更新】6月20日開催 NICTオープンハウス2025
AI活用のためのガイドライン類「データセット(JSON)」を追加しました
令和7年度秋期試験におけるバウチャーチケットの購入申込みについて
令和7年度秋期試験の申込受付期間を掲載しました
ITパスポート試験(令和7年5月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験(令和7年5月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました
ITパスポート試験(令和7年4月実施)の合格証書は6月11日(水曜日)発送済です
「データマネジメントに関する調査考察」ページを公開
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験(令和7年4月実施)の合格証書は6月11日(水曜日)発送済です
「デジタル人材育成モデル(2024年度版)」を公開
「データを戦略的に使いこなすためのデータマネジメント読本」を公開しました
【デジタル事例データベース】株式会社クリーンシステムのDX取組事例を掲載しました
ものづくりワールド【東京】内 第1回製造業サイバーセキュリティ展への出展案内を掲載しました
【デジタル事例データベース】淡路市IoT推進ラボで推進しております健康増進と医療費・介護費削減に関する取組事例を掲載しました
企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第5回委員会資料を公開しました
【予告】DX認定制度がウェブフォームによる申請へと変更になります
「データマチュリティアセスメント解説書」を公開しました
2025年度未踏IT人材発掘・育成事業の公募結果を掲載しました
国家資格「情報処理安全確保支援士」 活用事例動画一覧を公開しました
2024年度未踏ターゲット事業(リザバーコンピューティング技術を活用したソフトウェア開発分野)で実施したプロジェクトの成果概要、成果詳細を公開しました
2024年度未踏ターゲット事業(量子コンピューティング技術を活用したソフトウェア開発分野)で実施したプロジェクトの成果概要、成果詳細を公開しました
2024年度未踏アドバンスト事業で実施したプロジェクトの成果概要、成果詳細を公開しました
【外部講演情報更新】9月4日、5日開催 PMシンポジウム2025 「次世代の日本を共に描く」 ~今、必要とされるプログラム&プロジェクトマネジメント~
第2回業界別サイバーレジリエンス強化演習(CyberREX)の申込み受付を開始しました
DX認定制度 認定事業者の公表(2025年6月1日認定適用)
【募集開始】「制御システムのセキュリティリスク分析ガイド オンラインセミナー 2025年度(上期)開催」の申込み受付を開始しました
【外部講演情報更新】6月16日開催 NIKKEI生成AIシンポジウム 経営変革に向けたAIの実装〜より自律的に、より安全に
デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2025選定企業レポートを公開しました
2024年度未踏IT人材発掘・育成事業の「スーパークリエータ」19名を認定しました
「令和6年度セキュリティ人材活用促進実証」報告書を公開しました
2025年度未踏ターゲット事業(量子コンピューティング技術を活用したソフトウェア開発分野)公募結果を公開しました
2025年度未踏ターゲット事業(リザバーコンピューティング技術を活用したソフトウェア開発分野)公募結果を公開しました
「レガシーシステムモダン化委員会総括レポート」を公開しました
【デジタル事例データベース】経済産業省が策定した「DX支援ガイダンス」の別冊事例集にも掲載されています行政書士法人シトラスの取組事例を掲載しました
「2024年度 中小企業における情報セキュリティ対策に関する実態調査」報告書を公開しました
企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第3回議事要旨を公開しました
企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第4回委員会資料を公開しました
ITパスポート試験(令和7年4月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験(令和7年4月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました
ITパスポート試験(令和7年3月実施)の合格証書は5月15日(木曜日)発送済です
「ドローン航路に係るガイドライン」のパブリックコメントを募集します
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験(令和7年3月実施)の合格証書は5月15日(木曜日)発送済です
AI活用のためのガイドライン類「データセット(CSV)」を更新しました
「情報セキュリティ5か条」及び「5分でできる!情報セキュリティ自社診断」の英語版をダウンロードできる、英語版中小企業向け情報セキュリティ啓発活動紹介ページへのリンクを掲載しました
国家資格「情報処理安全確保支援士」株式会社JTBの活用企業・組織インタビューを公開しました
未踏アドバンスト事業二期制の開始についてのお知らせ 年1回の公募が年2回になります
「ウラノス・エコシステム・データスペーシズ公開OSS」の案内ページを公開しました
「DX推進指標 自己診断結果 分析レポート(2024年版)」を公開しました
セキュリティ・キャンプ2025を公開しました
【外部講演情報更新】5月29日開催 DX認定のススメ ~自社課題の整理のために~
DX認定制度 認定事業者の公表(2025年5月1日認定適用)
「米国におけるクラウドサービスのセキュリティ評価に係る手続・評価手法等に関する調査(2024年度)」を公開しました
4次元時空間情報利活用のための空間IDガイドライン1.0版を公開しました
企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第3回委員会資料を公開しました
「2024年度オープンソース推進レポート:日本におけるオープンソース戦略形成に向けた現状と展望」を公開しました
「暗号鍵管理ガイダンス Part 2」を公開しました
【デジタル事例データベース】DXセレクション2025優良事例 株式会社樋口製作所のDX事例を掲載しました
企業DXを推進する指標の在り方に関する検討会 第2回議事要旨を公開しました
実証実験用車両情報連携システム仕様書(仮仕様)を公開しました
第10回 4次元時空間情報基盤アーキテクチャ検討会の会議資料を公開しました
「映像で知る情報セキュリティ」スライド教材を公開しました
ソフトウェアモダナイゼーション委員会「2024年度ソフトウェア動向調査簡易分析レポート」及び「委員会報告書(ArchiMate)」を公開
2024年度未踏IT人材発掘・育成事業で実施したプロジェクトの成果概要、成果詳細、評価書を公開しました
株式会社ファミリーマートのDSS活用事例を追加しました
ゴールデンウイークにおける情報セキュリティに関する注意喚起を公開しました
令和7年度春期試験の問題冊子と解答例(午前)を掲載しました
令和7年度春期試験の合格発表スケジュールを掲載しました
令和7年度春期試験における試験会場での忘れ物等について
【外部講演情報更新】4月23日開催 Japan DX Week【春】カンファレンス
「第2回AI共生型社会実現促進ワークショップ」の参加申し込み受付を開始しました
令和7年度春期試験の実施について
「ソフトウェア等の脆弱性関連情報に関する届出状況[2025年第1四半期(1月~3月)]」を公開しました
情報セキュリティ安心相談窓口の相談状況[2025年第1四半期(1月~3月)]を公開しました
CBT方式で実施するITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験及び基本情報技術者試験における2025年4月26日以降の受験申込みに関する重要なお知らせ
【外部講演情報更新】4月26日開催 【防災チッカイギ×デジタル公共財】 アイデアソン的なもの。~ 要件定義もくもく会~
脆弱性対策情報データベースJVN iPediaの登録状況 [2025年第1四半期(1月~3月)]を公開しました
2025年4月26日以降に発行するバウチャーチケット(対象:ITパスポート試験、情報セキュリティマネジメント試験及び基本情報技術者試験)に関する重要なお知らせ
「2024年度デジタル人材育成情報共有会」のアーカイブ動画を公開しました
国家資格「情報処理安全確保支援士」2025年4月1日付新規登録者1,173名の内訳、登録者総数23,751名の内訳を公開しました
【外部講演情報更新】4月22日開催 ソフトウェア品質保証の極意 品質保証部門長が伝える「肝」「勘所」とは?
「セキュリティインシデント対応机上演習」の教材を公開しました
STAMPのTipsページにFRAM関連/STPA派生手法等の情報を追加しました
令和6年度「iパス(ITパスポート試験)」の年間応募者数等について
ITパスポート試験(令和7年3月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験(令和7年3月実施)の合格者受験番号一覧を掲載しました
ITパスポート試験(令和7年2月実施)の合格証書は4月10日(木曜日)発送済です
情報セキュリティマネジメント試験・基本情報技術者試験(令和7年2月実施)の合格証書は4月10日(木曜日)発送済です
スマートビルディング・カンファレンス2025の講演資料を公開しました
令和7年度春期試験の受験票再発行受付期間は4月10日9時30分から4月15日18時までです
令和7年度春期試験 山口試験地の試験会場名について
「AI共生型社会実現促進ワークショップ(第1回)」の講演資料・開催報告を公開しました
2024年度ソフトウェア動向調査の「単純集計グラフ」、「自由記述コメントサマリー」を公開しました
情報システム・モデル取引・契約書 第二版及びアジャイル開発版を更新しました
Open Source Meetup「オープンソース戦略をオープンに議論する会」のアーカイブ動画を公開しました
情報処理技術者試験及び情報処理安全確保支援士試験等の運営実施におけるカスタマーハラスメントに対する基本方針の策定について
【外部講演情報更新】5月12日開催 Online IT Solution Forum 2025
令和7年度春期試験のAP・高度・SC受験者の受験票は4月1日(火曜日)発送済です
国家資格「情報処理安全確保支援士」2025年4月1日付け登録者数は1,173名、登録者総数は23,751名となりました
デジタル庁の共管によるデジタル基盤推進の強化について
ものづくりワールド[名古屋]内 第1回製造業サイバーセキュリティ展への出展案内を掲載しました
サイバーセキュリティ 相談・届出窓口一覧を公開しました
DX認定制度 認定事業者の公表(2025年4月1日認定適用)
令和7年度春期試験のSG・FE(特別措置試験)受験の方は、受験票のダウンロードが可能となりました