試験情報

試験要綱・シラバスについて

掲載するドキュメントにつきましては、技術動向などを踏まえて、内容の追加、変更、削除など、適宜見直しを行いますので、あらかじめご承知おきください。

試験要綱(出題範囲、試験時間、出題形式等を記載)

2023年10月の試験から

  1. (注)
    Ver.5.1は、情報処理安全確保支援士試験(SC)、ITストラテジスト試験(ST)、システムアーキテクト試験(SA)及びエンベデッドシステムスペシャリスト試験(ES)の出題構成等の変更について

2023年9月の試験まで

  1. (注)
    Ver.5.0は、情報処理技術者試験における出題範囲・シラバス等の一部改訂(情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験の通年試験化など)
  2. (補足1)
    「基本情報技術者試験」の休憩時間に関する注意事項を追記(2023年2月6日更新)
  3. (補足2)
    「試験の対象者像」のレベル対応における、各レベルの定義を追記(2022年11月1日更新)
  4. (補足3)
    「試験時間・出題形式・出題数・解答数」の注記を一部変更(2022年8月8日更新)

シラバス(試験における知識・技能の細目)

それぞれの試験区分の人材像に照らし、必要となる知識・技能の幅と深さを体系的に整理、明確化した資料です。学習の目標とその具体的な内容を記載していますので、試験の合格を目指す際の学習指針として、また、企業、学校の教育プロセスにおける指導指針として、有効にご活用ください。

ITパスポート試験

  1. (補足)
    サンプル問題の問1を教育的な観点から、より適切なプログラムに変更(2021年10月20日更新)

情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験

応用情報技術者試験

  1. (補足)
    用語例の構成、表記などを一部変更(2022年8月15日更新)

高度試験(ITストラテジスト試験、システムアーキテクト試験)

令和6年度春期試験から

令和5年度春期試験まで

高度試験(ITストラテジスト試験、システムアーキテクト試験以外)

情報処理安全確保支援士試験

  1. (補足)
    追補版については、用語例の構成、表記などを一部変更(2022年8月15日更新)

試験で使用する情報技術に関する用語・プログラム言語など

  1. (注)
    Ver.5.0は、基本情報技術者試験の通年試験化に伴う出題範囲変更への対応

配点割合

試験区分ごとの問題別配点割合は、試験要綱の「4. 採点方式・配点・合格基準」をご覧ください。

過去問題(問題冊子・配点割合・解答例・採点講評)