HOME社会基盤センターIoT製品/ITシステムの安全性・信頼性の確保システム構築の上流工程強化(非機能要求グレード)
2019年9月18日更新
お客様(発注者) |
---|
|
社会・IT業界 | 開発ベンダ(受注者) |
---|---|
|
|
非機能要求グレード2018 | ダウンロード | 詳細情報 |
---|---|---|
非機能要求グレード本体(日本語版) | 一括DL(zip) | 詳細ページ |
利用ガイド[活用編] | 上記のZIPファイル「非機能要求グレード本体(日本語版)」に同梱されています | 詳細ページ |
各種研修教材 | 一括DL(zip) | 詳細ページ |
読本「経営に活かすIT投資の最適化」 | 詳細ページ | |
セミナー説明資料 | ||
非機能要求グレード2018 改訂情報 ~初版との差異~ |
非機能要求グレード(初版) | ダウンロード | 詳細情報 |
---|---|---|
非機能要求グレード本体(英語版) | 一括DL(zip) | 詳細ページ |
非機能要求グレード本体(中国語版) | 一括DL(zip) | 詳細ページ |
活用事例集 | ppt | 詳細ページ |
公開日 | 委員会活動 | 詳細情報 |
---|---|---|
2017年9月 26日 |
非機能要求グレード改訂WG | 詳細ページ |
公開日 | これまでの活動内容 | 詳細情報 |
---|---|---|
2010年4月 | 非機能要求の見える化と確認の手段を実現する「非機能要求グレード」の公開 | 詳細ページ |
2011年4月27日 | ユーザー企業の経営層向け非機能要求の読本を公開 | 詳細ページ |
2012年4月24日 | 「非機能要求グレード」の普及に関する調査報告書と活用事例集を公開 | 詳細ページ |
2013年3月11日 | 非機能要求グレードの研修教材と利用ガイド[活用編]を公開 | 詳細ページ |
2013年3月29日 |
・ダウンロードファイルを差し替えました。 1)グレード表・C.5.3.1 ライフサイクル期間の社会的影響が殆ど無いシステムの 選択時の条件の[+]の説明 【修正前】社内規定などにより、システムのライフサイクル期間が5年以上と・・・ 【修正後】社内規定などにより、システムのライフサイクル期間が7年程度と・・・ ・C.5.3.1 ライフサイクル期間の社会的影響が限定されるシステムの 選択時の条件の[+]の説明 【修正前】内部統制等により、システムで実行する業務を10年間継続・・ 【修正後】内部統制等により、システムで実行する業務を10年以上継続・・ 2)項目一覧 ・C.6.6.1 変更管理実施有無のレベル2の値を以下に修正 【修正前】新規に構成管理プロセスを規定する 【修正後】新規に変更管理プロセスを規定する 3)活用シート ・C.5.3.1 ライフサイクル期間の社会的影響が殆ど無いシステムの 選択時の条件の[+]の説明 【修正前】社内規定などにより、システムのライフサイクル期間が5年以上と・・・ 【修正後】社内規定などにより、システムのライフサイクル期間が7年程度と・・・ ・C.5.3.1 ライフサイクル期間の社会的影響が限定されるシステムの 選択時の条件の[+]の説明 【修正前】内部統制等により、システムで実行する業務を10年間継続・・ 【修正後】内部統制等により、システムで実行する業務を10年以上継続・・ ・C.6.6.1 変更管理実施有無のレベル2の値を以下に修正 【修正前】新規に構成管理プロセスを規定する 【修正後】新規に変更管理プロセスを規定する ・ダウンロードファイル(非機能要求グレード 利用ガイド[活用編])を差し替えました。 -レイアウトのデザインやイラストの変更(DTPソフトで再作成) -全体的な文章の見直し (例:「要件」と「要求」のような用語や表記の揺れの統一など) |
---|---|
2013年6月1日 | ・ダウンロードファイルを差し替えました。 1)グレード表 ・C.5.3.1社会的影響が殆ど無いシステムの「選択時の条件」内の[-]文表記を削除 ・C.5.3.1社会的影響が限定されるシステムの「選択時の条件」の説明 【修正前】・・・ライフサイクルを5年と決定したと想定。 【修正後】・・・ライフサイクルを7年と決定したと想定。 ・C.5.3.1社会的影響が極めて大きいシステム「選択時の条件」内の[+]文表記を削除 2)活用シート ・C.5.3.1社会的影響が殆ど無いシステムの「選択時の条件」内の[-]文表記を削除 ・C.5.3.1社会的影響が限定されるシステムの「選択時の条件」の説明 【修正前】・・・ライフサイクルを5年と決定したと想定。 【修正後】・・・ライフサイクルを7年と決定したと想定。 ・C.5.3.1社会的影響が極めて大きいシステム「選択時の条件」内の[+]文表記を削除 |
2013年12月2日 | ・センター名称を変更しました。 【修正前】技術本部 ソフトウェア・エンジニアリング・センター 【修正後】技術本部 ソフトウェア高信頼化センター ・使用条件 1)PDF形式のドキュメント類 「3.」著作権表示を変更しました。 【修正前】Copyright (c) 2010 IPA 【修正後】Copyright (c) 2010-2013 IPA |
2014年2月12日 | ・使用条件 2)Excel形式のドキュメント類 「7.」を更新しました。 |
2018年4月25日 | ・ダウンロードファイルを差し替えました。 ・ダウンロードファイル(非機能要求グレード 利用ガイド[活用編])を差し替えました。 ・ダウンロードファイル(読本「経営に活かすIT投資の最適化」)を差し替えました。 |
2019年3月28日 | ・センター名称を変更しました。 ・ダウンロードリンク先を変更しました。 ・非機能要求グレード 利用ガイド[活用編]を改訂しました。 ・読本「経営に活かすIT投資の最適化」を改訂しました。 |
2019年9月18日 |
・ダウンロードファイルを差し替えました。 非機能要求グレード2018 改訂情報の付録 |