イベント・セミナー
公開日:2025年1月23日
最終更新日:2025年3月26日
情報処理推進機構(IPA)とデータ社会推進協議会(DSA)が協力して開催する「データ未来会議」は、データの未来について一緒に考えるイベントです。
第1回は、デジタル社会の礎であるデータ戦略とデータ基盤、政策及び内外のデータ動向を共有するイベントでした。
第2回は、第1回のテーマ内容に加え、DXリーダーに実践例を紹介していただく予定です。登壇者と参加者がディスカッションの時間を多くご用意する予定です。
〔開催趣旨〕
大好評を博したIPA&DSAデータ未来会議から1年。あれから何が変わったのか、それとも変わっていないのか。
情報処理推進機構(IPA)とデータ社会推進協議会(DSA)が共催する「データ未来会議」は、デジタル社会の礎であるデータ戦略とデータ基盤に焦点を当て、政策及び内外のデータ動向を共有してきました。
2024年1月の第1回会議からデータをめぐる技術や環境、国際動向は変化。とくにAI利活用は一気に市民権を得る一方で、使えるひとと使えないひとの距離がより大きく開いていきそうです。いまこそ、すべての人びとがデジタルリテラシーを身に着け、日本全体でデータ利活用の底上げを図らなくてはなりません。
第2回IPA&DSAデータ未来会議では、政策リーダーだけでなく日本のDXを牽引するトップ企業のCDO(最高データ責任者)やデータ戦略担当者にご登壇いただく予定です。またディスカッションの時間を多く設け、それらリーダーと、またデータ利活用に問題意識をもつ参加者同士とが、ともにデータ未来を語り合う場をご用意する予定です。
国内外のデータ施策の最新状況や実際のデータ利活用の取り組みに関する知見を深めるとともに、ネットワーキングのチャンスとしてもご活用ください。データを用いて自分たちのビジネスをいかに変革していくかを政策担当者やDXリーダー、データ利活用の先駆者と一緒に考え、明るいデータ社会への第一歩をともに進めていきましょう。
開催概要 |
|
---|---|
開催日時 |
2025年2月27日(木曜日)10時00分~17時30分(予定) |
申込方法・期間 |
本セミナーは終了しました。 |
定員 |
200名(先着順) |
参加費 |
無料 |
開催場所・開催方法 |
ビジョンセンター新橋 |
10時15分
~10時20分
オープニング
10時20分
~10時35分
10時35分
~11時15分
データ社会への道程と現在地 デジタル・ガバメントの取組み
田口 潤(株式会社インプレス)
11時20分
~12時00分
データ社会への道程と現在地 民間団体・業界団体の取組み
藤村 成弘(KPMGコンサルティング株式会社 )
13時35分
~14時05分
データ未来実践例 IHIグループにおけるデジタル基盤としてのAI・データ分析人財育成と生成AI
株式会社IHI
鈴木 由宇
14時05分
~14時35分
データ未来実践例 ハイブリッド人材で加速するライオンのデジタル変革
ライオン株式会社
中林 紀彦
(講演資料非公開)
14時35分
~15時05分
データ未来実践例 鉄道やバスの遅れを加味した「リアルタイム経路検索」とSuicaデータ活用の新たな試み「タッチトリガー」
東日本旅客鉄道株式会社
村上 洋輔
15時05分
~15時35分
データ未来実践例(国際連携) 世界とトラストにつながるデータ社会 ートラスト国際連携プロジェクトー
International Open Forum on Data Society
富士通株式会社
松塚 貴英
15時35分
~15時50分
質疑応答
16時00分
~17時15分
官民パネルディスカッション 民間×政府で語るデータの未来
17時15分
~17時25分
クロージング
一般社団法人データ社会推進協議会
奥井 規晶
2024年1月31日開催 第1回データ未来会議【終了】
IPA デジタル基盤センター セミナー事務局
2025年3月26日
講演資料を追加しました。
2025年3月24日
講演資料の追加および「IPA&DSA第2回データ未来会議 ご質問と回答」を更新しました。
2025年3月18日
講演資料および「IPA&DSA第2回データ未来会議 ご質問と回答」を追加しました。
2025年2月10日
「第2回データ未来会議」の申込受付を開始しました。
2025年1月23日
「第2回データ未来会議」開催のご案内を公開しました。