イベント・セミナー

  • 人材育成
  • セミナー

デジタル時代の組織・スキル変革ウェビナー2023

公開日:2023年9月1日

最終更新日:2023年9月21日

  • デジタル時代のスキル変革ウェビナー2023の画像

開催情報

開催概要

IPAは、2023年4月に公開した「デジタル時代のスキル変革等に関する調査」の結果から見えるデジタル人材育成の現状や課題を報告し、また、これらの課題解決のためにデジタルスキル標準(以下、DSS)の活用を視野に入れた、デジタル時代における人材育成や学びへのヒントをつかんでいただくことを目的としたウェビナーを開催します。

主催

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)

募集対象

すべてのビジネスパーソン、特に参加をお勧めしたいのは以下のような方々です。

  • DX戦略立案・推進部門、デジタル人材育成部門に関わる方々
  • デジタル人材の確保・育成・業務アサインに関わるミドルマネージャー等の実務責任者の方々
  • 変化の激しいデジタル時代へ対応するためにリスキリングを指向するビジネスパーソン

開催日時

2023年9月21日(木曜日) 15時00分~17時15分

申込方法・期間

お申し込み期間:9月1日(金曜日)~9月19日(火曜日)17時まで
受付終了しました

定員

1,000名

参加費

無料

開催場所・開催方法

オンライン(YouTube Live)
申し込みいただいた方には、開催日時が近づきましたらURLをメールにてご連絡いたします。

備考

視聴後アンケートにご協力お願いいたします。
受付期限:9月28日(木曜日)
アンケートにご回答いただいた方には、セミナー資料を後日ご提供します。

プログラム(プログラムは変更になる場合があります。)

  • 15時00分~15時05分

    開会挨拶「デジタル人材育成に関する政府の取組みについて」

    経済産業省 商務情報政策局 情報技術利用促進課 デジタル人材政策企画調整官 平山利幸氏

  • 15時05分~16時0分
    トピックス紹介

    1.スキル変革調査結果から見る、個人の学びと企業の育成・評価環境における課題と施策例

    IPAで実施した「デジタル時代のスキル変革等に関する調査(2022年度)」の結果から、学びへの意識や取組み実態を中心にご報告します。
    IPA デジタル人材センター 人材プラットフォーム部 宇野東平

    2.DX推進における人材マネジメント事例  

    トヨタ自動車株式会社 デジタル変革推進室 室長 泉賢人氏
    花王株式会社 エグゼクティブ・フェロー 浦本直彦氏

    泉氏画像

    泉賢人氏

    2004年 トヨタ自動車 入社 コーポレートIT部(現DX業務革新部)配属 主に完成車の海外輸出業務システム担当
    2013年 TPCA(現TMMCZ)出向 プジョー・シトロエンとの合弁製造会社@チェコ
    2017年 米国トヨタファイナンシャルサービス出向 大規模プロジェクト立て直しとDXを担当
    2021年 (直轄)デジタル変革推進室 室長(現在)

    浦本氏画像

    浦本直彦氏

    1990年 日本IBM入社、東京基礎研究所配属 自然言語処理、Web技術、情報セキュリティ等の研究開発に従事
    2017年 三菱ケミカルホールディングス (現三菱ケミカルグループ) 入社 DX推進を担当
    2020年 執行役員 Chief Digital Officer (CDO) 就任 全社のDXおよびデータ戦略の策定と遂行を主導
    2023年 花王入社、エグゼクティブ・フェロー DX戦略担当
    (2018年-2020年 人工知能学会会長、2020年より情報処理学会フェロー)

    3.生成AIがもたらすスキル標準への影響-DXリテラシー標準の見直し-

    DXリテラシー標準WG 主査 高橋範光氏

    高橋氏画像

    高橋範光氏

    1999年 アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社、基幹システム設計・導入・運用、WebサイトUI設計、Webアクセスログ解析などを担当
    2005年 チェンジ(現チェンジHD)執行役員 執行役員として人材育成事業、ビッグデータ事業を担当
    2021年 ディジタルグロースアカデミア 社長
    同年 チェンジHDとKDDIの合弁会社を設立し、代表取締役社長として、デジタル人材育成事業を展開

  • 16時00分~17時15分
    パネルディスカッション

    デジタル時代における人材マネジメントのあり方~DSSの活用を通して~

    生成AIの進化や新技術の登場など、変化激しいデジタル時代において、人材マネジメントの重要性、個人の学びの必要性について、パネルディスカッションを行います。また、デジタル人材育成・確保におけるDSSの活用の可能性、有効性についてもふれていきます。

    モデレーター

    羽生田氏画像

    羽生田栄一氏

    株式会社豆蔵 取締役、株式会社コーワメックス 取締役
    豆蔵デジタルホールディングス グループCTO

    アジャイルプロセス協議会フェロー
    UMLモデリング推進協議会 理事・モデリングアンバサダー
    IPAデジタル人材センター/デジタル基盤センター 主任研究員

    著書・訳書

    『イラスト解説ティール組織』『オブジェクト指向に強くなる』、『UMLモデリングのエッセンス』ほか多数 

    パネリスト

    • 泉賢人氏

      トヨタ自動車株式会社 デジタル変革推進室 室長

    • 浦本直彦氏

      花王株式会社 エグゼクティブ・フェロー 

    • 高橋範光氏

      DXリテラシー標準WG 主査
      ディジタルグロースアカデミア 社長

    (五十音順)

参考リンク

個人情報の利用について

お申込み時に伺った情報は以下の目的に利用します。

  • セミナーに関する案内、および変更等に関するご連絡
  • フォローアップアンケートのご送付

IPAの個人情報保護方針(プライバシーポリシー)については、以下をご確認ください。

お問い合わせ先

IPA デジタル人材センター 人材プラットフォーム部 ウェビナー担当

  • E-mail

    dhrc-sx-prアットマークipa.go.jp

更新履歴

  • 2023年9月21日

    視聴後アンケートの案内を追加

  • 2023年9月19日

    申込受付終了

  • 2023年9月12日

    登壇者の情報を更新

  • 2023年9月1日

    公開