調達情報
公開日:2024年8月26日
最終更新日:2024年9月20日
独立行政法人情報処理推進機構
理事長 齊藤 裕
独立行政法人情報処理推進機構(以下「IPA」という。)では、2000年度より高度なIT人材を育成する「未踏事業」に取り組んでおり、これまで延べ2,100名以上の高いITスキルを持った人材を輩出してきた。未踏事業の修了生たちは、起業するもの、研究者の道を歩むもの、企業に就職するものなど、形は異なりながらも、自らの能力を活かし社会の様々な分野で活躍している。
現在IPAでは、「未踏IT人材発掘・育成事業」、「未踏アドバンスト事業」、「未踏ターゲット事業」(3つの事業を総称して「未踏事業」と呼ぶ。)を実施している。各々の事業は対象年齢や育成の切り口、技術テーマが異なるが、高いITスキルを有する人材を育成することを目的としている。
引き続き高度なIT人材の育成を継続して輩出していくためには、全国から独創的なアイデアやそれを実現できる優れた技術力を有する応募者を確保することが必要である。
また、令和5年6月16日に閣議決定された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」においては、未踏事業の横展開や若手人材育成の取り組みにより、全体の育成規模を「年間70人」から5年後には「年間で500人」へと拡大する方針が掲げられており、未踏事業のますますの認知度向上が必要である。
未踏事業の認知度の向上及び事業への応募意欲を促進することで、才能に溢れる応募者を確保し、未踏事業を通じて継続的に高度なIT人材を輩出することにより、我が国の産学界の活性化・競争力に資することを目的として本業務を実施する。
本事業の提案者は、以下の要件を満たすものとする。
以下から公募要領をダウンロードして下さい。
本件に関する質問及び回答については、次のPDFファイルをご覧下さい。
独立行政法人情報処理推進機構 デジタル基盤センター イノベーション部
担当
鈴木、森嶋
2024年9月20日
Q&A[21]-[23]を掲載
2024年9月18日
Q&A[20]を掲載
2024年9月10日
Q&A[14]-[19]を掲載
2024年9月4日
Q&A[1]-[13]を掲載
2024年8月26日
公募を掲載