プレスリリース
公開日:2025年3月31日
(日本時間)
独立行政法人情報処理推進機構
Catena-X Automotive Network e.V.
独立行政法人情報処理推進機構(以下、IPA)と Catena-X Automotive Network e.V.は、2つの独立したデータスペース間の相互運用性に関する概念実証(PoC)を完了したことを発表します。
本実証は、昨年IPAとCatena-X Automotive Network e.V.の間で締結された、「自動車業界向けデータ共有における相互運用の検証(PoC)に関する覚書」 に基づいて実施されました。このマイルストーンは、国境を越えたデジタル連携における大きな成果のひとつであり、異なるエコシステムが地域の主権を維持しながら、接続できることを実証しています。
今回初めて成功した相互運用性に関するユースケースは、バッテリー製品のカーボンフットプリント(CFP)データの交換に焦点を当てたものです。これは日本の企業がウラノス・エコシステム バッテリートレーサビリティプラットフォーム(脚注1)を使用して EUバッテリー規則へ準拠することも目指します。異なる環境下で事業を展開している企業同士が信頼性のあるサステナビリティ関連データを容易に交換できることを実証しました。Catena-Xとウラノス・エコシステムは真にオープンでグローバルなデータエコシステムに向けた可能性を示しました。
本PoCでは中間層(図. PoCでの相互運用の仕組み 参照)を設けることで、双方のアーキテクチャに影響を与えずCFPデータを相互に交換できる仕組みを実装し、その有効性を確認しました。この異なるアーキテクチャのデータスペース間の相互接続は、お互いのガバナンス・ルール、システム・技術、運用を尊重した上で、「認証方式」「プロトコル」「データモデル」等に関する技術課題を明らかにしつつ実現しました。このPoCの結果は、ウラノス・エコシステムとCatena-Xだけでなく、双方のエコシステムが接続を目指す他のデータスペースにおいても、将来の相互運用性の取り組みに向けた重要なスタート地点となります。
[Catena-X Chairman of the Board Oliver Ganser]
Catena-Xとウラノス・エコシステムの相互運用性のマイルストーンが成功したことは、グローバルなデータエコシステムの発展における国際協力の持つ力を強調するものです。私たちは、プロジェクトを前進させる上で重要な役割を果たしたウラノスチーム、富士通、SAP、そしてPCF(Product Carbon Footprint) Exchangeの概念実証で専門知識を提供したBASFの協力とソリューション指向の取り組みを高く評価しています。この成果は、業界全体で効率と革新を促進するために、最も強力で相互運用性があり、独立性があり、拡張可能なデータエコシステムを構築するという私たちの取り組みを示しています。
(注釈)記載されている会社名および製品名は、各社の商標または登録商標です。
[独立行政法人情報処理推進機構(IPA)理事 清水 幹治]
今回の実証で、お互いのシステムや技術、ルールや運用を尊重した上で技術面でのデータ連携を実証しその有効性を示せたことは大きな成果です。このプロジェクトに携わったすべての組織、特にプロジェクトを支援していただいたNEDOに感謝の意を表します。運用面や政策面で解決しなければならない課題も明らかになり、官民連携によるアーキテクチャを洗練させることがより重要になったと確信します。各所で検討している内容も踏まえてアーキテクチャとして描き、産業分野における協調領域のプラットフォームとして提供すべく、更なる検討を前に進めていきます。
企業にとって、この成果は参加の障壁を下げます。両エコシステムで事業を展開する企業は、将来、新しいインフラストラクチャを導入したり、主権を妥協したりすることなく、相互運用ができるようになります。同様に、ビジネス・アプリケーション・プロバイダーは、欧州と日本それぞれの要求に対応しながら新しい市場にソリューションを拡大できるようになります。これにより、国境を越えたコラボレーション、サプライチェーンの透明性の向上、複数地域を跨る規制報告対応の改善といった新たな機会が生まれます。
このPoCは大きな前進ですが、複数のユースケースにわたる完全な相互運用性に向けたより広範な取組の始まりに過ぎません。ウラノス・エコシステム(脚注2)とCatena-Xは、このコラボレーションをデータ連携の対象を拡大するなど引き続き検討し、将来的にはサプライチェーン強靭化、品質管理、規制遵守などの分野に向けての取り組みを進めていきます。
IPAはデータとデジタル技術の力でより良い社会と暮らしの実現を目指す、経済産業省の政策実施機関です。産学官をつないでデータと人材が連携・循環するエコシステムを創出し、デジタル社会の発展を支えるために、「デジタル基盤の提供」「デジタル⼈材の育成」「サイバーセキュリティの確保」の3つの事業を柱に取り組んでいます。
Catena-X自動車ネットワークは国際的なアライアンスであり、データ駆動型でグローバルな自動車バリューチェーンのための初のオペレーティングシステム構築に取り組むグローバルなネットワークです。Catena-Xの主目的は、価値創出プロセス全体にわたる相互間のデータチェーンを用いて構築、活動、協業を行うための最も使いやすい環境を提供することで、デジタルなやりとりの共通基盤を作ることです。そのためにCatena-Xは、自動車メーカーやサプライヤー、ディーラーや装置供給者、さらにアプリケーション、プラットフォーム、インフラの提供者も含めて、誰でも平等に参加できるデジタルエコノミーの究極の玄関口となります。
March 31, 2025
Information-technology Promotion Agency, Japan
Catena-X Automotive Network e.V.
Berlin/Tokyo, [March 31, 2025] – A groundbreaking step towards global data collaboration: Catena-X Automotive Network e.V. and Information-technology Promotion Agency, Japan (IPA) have successfully completed a proof of concept (PoC) for interoperability between two independent data spaces.
This PoC had been conducted under the MoU between IPA and Catena-X Automotive Network e.V. signed last year on Automotive Industry Data Sharing Interoperability.This milestone marks a significant achievement in cross-border digital cooperation, validating that separate ecosystems can connect while maintaining regional sovereignty.
The first successful interoperability use case focused on Product Carbon Footprint (PCF) data exchange for batteries, aiming for compliance with EU Battery Regulation while allowing Japanese companies to participate using their existing Ouranos Ecosystem infrastructure, Battery Traceability Platform (Footnote 1).
This demonstrates that companies operating in different requirements can exchange trusted sustainability data without friction, reinforcing the ability of Catena-X and Ouranos Ecosystem to work towards a truly open and global data ecosystem.
By establishing an intermediate layer, both parties were able to demonstrate a mechanism (see Figure: PoC Interoperability Mechanism) for exchanging PCF data between different architectures without affecting either one and confirmed its effectiveness. This was achieved by identifying technical differences related to “Authentication”, “Protocol”, and “Data Model” in the interoperation of data spaces with different architectures, while respecting each other's governance rules, systems, technologies, and operations. The results of this PoC are an important starting-point for future interoperability efforts – not just between the Catena-X and Ouranos Ecosystem Dataspaces, but for any other data spaces looking to connect to either the Catena-X or Ouranos Ecosystem Dataspaces.
[Oliver Ganser, Chairman of the Board, Catena-X]
This successful interoperability milestone between Catena-X and Ouranos Ecosystem underscores the power of international collaboration in advancing global data ecosystems. We highly value the collaborative and solution-oriented efforts of the Ouranos team, along with Fujitsu and SAP, who played a key role in driving the project forward, while BASF contributed its expertise with the PCF Exchange proof-of-concept. This achievement demonstrates our commitment to building the most powerful, interoperable, sovereign and scalable data ecosystem to foster efficiency and innovation across industries.
[Mikiharu Shimizu, Vice Commissioner, IPA]
In this PoC, we have achieved a significant outcome by validating data interoperability from a technical perspective while respecting each other's systems, technologies, rules, and operations. I would like to acknowledge all the organizations which are engaged in this project, especially, NEDO(Footnote 2) for its support to the project. This process has also highlighted challenges that need to be addressed in terms of operations and policy. We are convinced that refining the architecture through public-private collaboration has become increasingly important. Building on the various discussions taking place, we will continue to advance our efforts to outline the architecture and provide a platform for collaborative areas within the industrial sector.
For businesses, this achievement lowers barriers to participation. Companies operating within either Ecosystem will in future be able to collaborate with other Ecosystems without having to adopt an entirely new infrastructure or compromise on sovereignty. Similarly, business application providers will be able to expand their solutions into new markets while ensuring compliance with both European and Japanese requirements. This unlocks new opportunities for cross-border collaboration, enhanced supply chain transparency, and improved regulatory reporting across multiple regions.
While this PoC is a significant step forward, it is only the beginning of a broader journey toward full interoperability across multiple use cases. Catena-X and Ouranos Ecosystem(Footnote 3) remain committed to expanding this collaboration beyond PCF data, with future efforts targeting areas such as supply chain resilience, quality management, and regulatory compliance.
Information-technology Promotion Agency, Japan (IPA) is an independent administrative institution thriving on its mission to expedite the digital empowerment of Japanese people for their well-being. Under the Ministry of Economy, Trade and Industry (METI), IPA delivers digital infrastructure, nurtures digital talent, and ensures cybersecurity to enable the advent of a super-smart society.
The Catena-X Automotive Network is an international alliance and a globally operated network that is building the first operating system for a data-driven global automotive value chain. The primary objective of the Catena-X Association is to create a common foundation for digital exchange by offering the most user-friendly environment for building, operating and collaborating using end-to-end data chains along the entire value creation process. As such, the Catena-X Network sees itself as the ultimate gateway to a digital economy in which automotive manufacturers and suppliers, dealer associations and equipment suppliers, including the providers of applications, platforms and infrastructure, can all participate equally.
IPA デジタルアーキテクチャ・デザインセンター 尾山・田村・伊藤