プレスリリース
 
 公開日:2023年12月25日
独立行政法人情報処理推進機構
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:齊藤裕)は、DX推進を担う人材に必要な素養や専門的なスキルを評価できるよう、情報処理技術者試験および情報処理安全確保支援士試験の出題範囲とシラバスを改訂しました。
デジタルトランスフォーメーション(DX)を加速させ、価値創造を継続していくことが企業にとって重要となる一方で、DXを推進するための素養や専門的なスキルをもった人材の不足が課題となっています。
IPAはデジタル人材育成を推進するため、国家試験である「情報処理技術者試験」および「情報処理安全確保支援士試験」を実施しており、ITをとりまく環境変化、技術の高度化、デジタル人材の更なる需要拡大などを踏まえて出題内容を適宜改訂しています。本年8月には、急速に広がる生成AIの安全な利用に必要となるリテラシーを向上するため、ITパスポート試験のシラバスに⽣成AIの記載を追加する改訂を行いました。
このたび、ITパスポート試験以外の12試験区分において、特にDX推進を担う人材に必要な素養や専門的なスキルを評価できるよう出題範囲を見直し、あわせて全13試験区分についてシラバスを改訂しました。
      
主な変更内容は、次のとおりです。
| 変更対象のドキュメント 
         | 変更対象の試験区分 
         | |
|---|---|---|
| 試験要綱 
        | 科目A・午前の出題範囲 
        | ITパスポート試験 以外の全試験区分 
        | 
| 科目B・午後の出題範囲 
        | 情報セキュリティマネジメント試験、基本情報技術者試験、情報処理安全確保支援士試験 
        | |
| シラバス 
        | 全試験区分 
        | |
今回の改訂を受けた出題は、2024年10月実施の試験(ペーパー方式の試験は令和6年度秋期試験)から適用する予定です。IPAは今回の改訂により、情報処理技術者試験がDX人材の育成・確保に有用に活用されることを期待しています。
情報処理技術者試験についてのお問い合わせの受け付けは、外部サービス(WEBCAS)を利用しています。
報道関係者からのお問い合わせの受け付けは、外部サービス(PRオートメーション)を利用しています。