イベント・セミナー
公開日:2023年12月26日
デジタル人材センター
人材プラットフォーム部
デジタルスキル標準(DSS)の公表後、多くの方から反響をいただく中で、「デジタル人材育成が進まない」「デジタル人材育成の事例を紹介してほしい」「デジタルスキル標準(DSS)をどう活用すればよいのか」といった声も多く寄せられています。
こうした声に応え、積極的かつ先進的にデジタル人材育成に取り組んでいる企業から、デジタルスキル標準(DSS)を活用したデジタル人材育成施策の事例をご紹介いただくことになりました。また、参加者が登壇者に質問を行ったり、自社の取り組み状況を共有したり、参加者同士で情報交換する場も設けています。組織、自身が抱える悩みを解決するためのヒントを得る機会として、是非ご活用ください。
開催概要 |
本会は二部構成での開催となります。詳細は、プログラムをご確認ください。
|
---|---|
開催日時 |
2024年1月26日(金曜日) 15:00~17:00 |
申込方法・期間 |
|
定員 |
第一部のみ参加:700名 |
参加費 |
無料 |
開催場所・開催方法 |
|
15:00~16:00
第一部
1.開会挨拶
IPA デジタル人材センター センター長 高橋伸子
2.DX推進企業によるデジタル人材育成・デジタルスキル標準(DSS)活用事例紹介
各社のデジタル人材育成における工夫点、特徴、苦労した点、デジタルスキル標準(DSS)の活用事例、参考の仕方をご紹介します。
原田 典明氏
1988年 旭化成工業株式会社(現 旭化成)入社、以降
製品の画像検査装置などセンシングシステム開発に従事
Y2K(2000年問題)で、社内のERP(SAP R/3)導入PJに参画
工場系の生産管理システム構築や設備管理システム導入PJを多数経験、旭化成以外のお客様にもサービスを提供
2018年 生産技術本部にデジタルイノベーションセンター(DIC)を発足、 同センター長に就任
2021年 デジタル共創本部発足
2023年 上席執行役員 兼デジタル共創本部 DX経営推進センター センター長
永島 学氏
1990年 味の素株式会社に入社、以降
油脂事業(マーケティング)、人事(採用/教育)、外食デリカ事業(事業採算/SCM)、原料購買(食品原料総括)、海外事業(経営企画)などを担当。
上記、味の素グループの主要なバリューチェーンにおいて幅広く経験を重ねる
2020年 コーポレートサービス本部 DX推進部 ITガバナンスグループ長
全社員のITリテラシー向上に向けた育成プログラムを推進中
坪根 雅史氏
2006年 日本ヒューレットパッカード(株)入社セールス部門配属
人事パッケージのコンサルティングサービス提供等に従事
2012年 人事部に異動、Global APACの採用担当および、日本国内の新卒採用・中途採用・障害者採用の責任者
2018年 資生堂入社、HR Business PartnerとしてIT Function、Digital Marketing Function、Finance Functionを担当
2021年 7月以降、資生堂インタラクティブビューティー株式会社(アクセンチュアと共同設立)企画管理部 人事総務グループマネージャー、資生堂本社のHR Business Partner兼務
16:00~17:00
第二部
1.登壇者と参加者との情報交換・質問会
Zoomブレイクアウトルームにより3つに分かれ、各ルームで第一部に登壇された方との情報交換・質問会を実施します。
2回に分けて実施しますので参加者は2社と情報交換・質問を行うことが可能です。是非、積極的にご参加ください。
2.情報交流会のフィードバック、クロージング
お申込み時に伺った情報は以下の目的に利用します。
IPAの個人情報保護方針(プライバシーポリシー)については、以下をご確認ください。
IPA デジタル人材センター 人材プラットフォーム部 ウェビナー担当
2024年2月20日
動画を掲載
2024年1月24日
申込受付終了
2023年12月26日
公開