調達情報
公開日:2024年11月1日
独立行政法人情報処理推進機構
理事長 齊藤 裕
我が国における情報技術(IT)関連分野の発展に不可欠な突出したIT人材の発掘・育成が、ますます重要な課題となっています。特に、先端的なソフトウェア開発の意欲と能力を持ち、我が国の産業の将来を担う若手クリエータを発掘し、育成することは、我が国の国際的な競争力を高める上で重要であると考えます。
独立行政法人情報処理推進機構(以下「IPA」という。)では、ソフトウェア関連分野においてイノベーションを創出することのできる独創的なアイディア、技術を有するとともに、これらを活用していく能力を有する優れた個人(クリエータ)を、優れた能力と実績を持つプロジェクトマネージャー(以下「PM」という。)のもとに発掘・育成することを目的に、未踏IT人材発掘・育成事業(以下「本事業」という。)を実施しています。
クリエータは、自らが提案するプロジェクトについて、PMからの指導・助言を受けて、開発プロジェクトを実施することにより、能力・技術の向上を図ります。このクリエータの中から、特に優れた能力を有するクリエータをスーパークリエータとして選出します。
また、我が国の産業の活性化・競争力強化に資するため、若い突出したIT人材による成果・活動等を情報提供できる環境を整備するとともに、産業界との人的ネットワークの拡充を図り、産業界全体への活用の啓発を行います。
本事業の提案者は、以下の要件を満たすものとする。
なお、公募要領「8.その他」に提案者の要件に関連する情報を掲載していますので、確認してください。
公募要領「2.応募要件(2)プロジェクトについて」にて、ご確認ください。
以下から公募要領をダウンロードして下さい。
応募書類の提出にあたっては、事前に応募のエントリー(事前申請)が必要となります。
詳細は公募要領をご覧ください。
採択結果については、本公募の締切日から3ヶ月後をめどに、全提案者に書面で通知します。また、採択プロジェクトに関する情報は、IPAのホームページで公表します。
公募に係る質問は、先ず、未踏IT人材発掘・育成事業のホームページにある、2025年度未踏IT人材発掘・育成事業「FAQ」を参照してください。
上記「FAQ」で解決できない質問は、以下に示す事務局の連絡先までお問い合わせください。なお、担当の事務局員が在宅勤務をしている場合があるため、可能な限りE-mailでのご連絡をお願いします。
独立行政法人情報処理推進機構 デジタル基盤センター イノベーション部 未踏実施グループ
未踏IT人材発掘・育成事業 事務局
2024年11月1日
公募を掲載