アーカイブ
公開日:2022年4月25日
独立行政法人情報処理推進機構
IPA(独立行政法人情報処理推進機構、理事長:富田達夫)は、国家試験である基本情報技術者試験(FE)、情報セキュリティマネジメント試験(SG)を2023年4月から通年試験化することを発表します。これに伴う変更内容をIPAのウェブサイトで公開しました。
基本情報技術者試験(FE)は、ITに関する基本的な知識・技能を評価する国家試験です。これまでの応募者総数は約915万人、合格者総数は約115万人(注釈1)であり、情報処理技術者試験の中で累計応募者数が最も多い試験区分です。ITエンジニアの登竜門という位置付けの試験であり、応募者数の約7割が社会人、約3割が学生です。
情報セキュリティマネジメント試験(SG)は、組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的な知識・技能を評価する国家試験です。平成28年の創設から現在までの応募者総数は約20万人、合格者総数は約10万人(注釈1)です。部門における情報セキュリティリーダー向けの試験であり、応募者数の約9割が社会人、約1割が学生です。
これら2つの試験区分では、新型コロナウイルス感染症の拡大などを背景として、2020年12月からCBT(Computer Based Testing)方式による試験を実施してきました。このたびIPAでは、さらなる利便性の向上を目指し、通年試験化に向けて、試験の実施方式、出題範囲などの変更内容を本日公開しました。通年試験化によって、これまで年2回(上期・下期の一定期間)実施していた試験を、受験者が都合の良い時期・日時を選択して受験することができるようになり、また、年間の受験可能回数も増えることになります。併せて、試験時間を短縮することによって受験者の利便性が高まります。
変更後の試験は2023年4月から開始の予定です。主な変更内容は次のとおりです。
IPAは、今回の変更で多くの受験者が試験を受けやすくなることによるIT人材の裾野拡大を目指し、2023年4月からの通年試験化の実施に向けて準備を進めていきます。