AI白書2020
最終更新日:2020年11月12日
2020年2月26日公開
独立行政法人情報処理推進機構
社会基盤センター
概要
近年、企業のデジタル化を推進するデジタルトランスフォーメーション(DX)が注目を集めています。企業の業務を刷新したり、イノベーションに挑戦するためには、既存のIT技術のみならず、人工知能(AI)等の新しい技術の活用が肝要です。
米国や中国でIT大企業やAIベンチャーが次々に事業を立ち上げているのに比べて、我が国のAIの社会実装は、さらなる加速が必要というのが実情です。
AIの実装を推進するためには、最新技術動向や国内外の取り組みを企業の経営層や現場の方々に知っていただくことが第一歩と考えており、IPAでは2017年よりAI白書を発行しています。
「AI白書2020」読者アンケートにご協力ください。
本アンケートは、AI白書2020について、皆様の利用状況やご意見を頂戴し、今後の調査事業の参考とさせていただくことを目的としています。
※リンク先は、株式会社フューチャースピリッツが提供する「フォームメーラー
」へ と進みます。 IPAから同社へ業務委託した安全なサイトのサービスです。
アンケートに回答する
AI白書2020 目次
-
第1章 2020年のAIとビジネス
- AIニュースピックアップ
- ジェフリー・ヒントンが語ったディープラーニング革命
- 【対談1】日本企業のこれからを左右する、AI時代のビジネス戦略
石角 友愛 氏(パロアルトインサイトCEO)、中島 秀之 氏(AI白書編集委員長)
- 【対談2】生産性の向上とソーシャルインクルージョンのためのAIに向けて
北野 宏明 氏(AI白書編集委員)、片岡 晃(IPA社会基盤センター長)
- 本書の構成
-
第2章 技術動向
- 2.1 はじめに
- 2.2 知的活動を実現する技術
- 2.3 ディープラーニング
- 2.4 開発基盤
- 2.5 標準化・オープンプラットフォーム・信頼性
- 2.6 各国の研究開発の現状
- 【column01】ニューロモルフィックダイナミクス/浅田 稔 氏(編集委員)
- 【column02】AutoML /松尾 豊 氏(編集委員)
- 【column03】機械学習応用システムにおける品質と説明可能性について/丸山 宏 氏(株式会社Preferred Networks)
-
第3章 利用動向
- 3.1 総論
- 3.2 今利用されているAI技術
- 3.3 国内・海外における利用動向
- 3.4 企業におけるAI利用動向アンケート調査
- 3.5 AI導入予算・AI市場の規模
- 参考 データで見る中国のAI最新動向
- 【column04】AIと人間の共生について/川上 量生 氏(編集委員)
- 【column05】リソースの構築:日本の実世界AIにむけて/辻井 潤一 氏(編集委員)
-
第4章 制度政策動向
- 4.1 総論
- 4.2 AIに関する原則・ガイドライン等
- 4.3 制度改革(国内)
- 4.4 国内の政策動向
- 4.5 海外の政策動向
- 【column06】データ三重苦/喜連川 優 氏(編集委員)
-
第5章 特集 AI実装を推進する「AI人材育成」と「地域スタートアップエコシステム」
- 5.1 総論
- 5.2 地域スタートアップエコシステム
- 5.3 AI人材育成
- 5.4 今後の展望
AI白書2020のプレスリリースのダウンロード
AI白書編集委員会
AI白書制作のための専門的助言および指導を以下の委員の方々からいただいています。
委員長 |
中島 秀之 |
札幌市立大学 理事長・学長 |
委員長代理 |
浅田 稔 |
大阪大学 先導的学際研究機構 共生知能システム研究センター
戦略顧問 特任教授
|
委員 |
川上 量生 |
株式会社ドワンゴ 顧問 |
北野 宏明 |
株式会社ソニーコンピュータサイエンス研究所 代表取締役社長・所長 |
喜連川 優 |
情報・システム研究機構 国立情報学研究所 所長
東京大学生産技術研究所 教授
|
辻井 潤一 |
国立研究開発法人産業技術総合研究所 フェロー
兼 人工知能研究センター 研究センター長
|
松尾 豊 |
東京大学 大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授 |
AI白書のバックナンバー
本件に関するお問い合わせ先
IPA 社会基盤センター イノベーション推進部
リサーチグループ 遠山/小沢
Tel:03-5978-7522 Fax:03-5978-7517 E-mail:
更新履歴
2020年11月12日 |
正誤表を公開しました。 |
2020年3月16日 |
電子書籍版のご案内を追加しました。 |
2020年2月26日 |
公開 |