SECURITY ACTION メールニュース 2025年8月



2025年8月1日配信



このメールは、SECURITY ACTION自己宣言者の皆様へお知らせしています。

情報セキュリティ対策

2025年度 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起



多くの人が夏季の長期休暇を取得する時期を迎えるにあたり、IPAが公開している、長期休暇における情報セキュリティ対策をご案内します。
長期休暇の期間は、システム管理者が長期間不在になるなど、いつもとは違う状況になりがちです。このような状況でセキュリティインシデントが発生した場合は、対応に遅れが生じたり、想定していなかった事象へと発展したりすることにより、思わぬ被害が発生し、休暇明けの業務継続に支障をきたすおそれがあります。被害に遭わないためにもこれらの対策の実施をお願いします。

IPA: 2025年度 夏休みにおける情報セキュリティに関する注意喚起


Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起



Microsoft社のOS、Windows 10のサポート終了(米国時間2025年10月14日)まで、残り3か月を切りました。現時点でWindows 10をお使いで、移行などの対応が未定の場合は、お早めに移行計画をご検討ください。IPAの広報誌「IPA NEWS」では、Windows 10のサポート終了に関する記事を掲載していますので、IPAからの注意喚起と併せてぜひご覧ください。

Windows 10 のサポート終了に伴う注意喚起

IPA NEWS Vol.71(2025年3月号)Windows10のサポート終了


「情報セキュリティ10大脅威2025」個人編ハンドブック等を公開



「情報セキュリティ10大脅威 2025」の個人編の手口、事例、対策等をわかりやすく解説した「個人編ハンドブック」を7月24日に公開しました。これまで簡易説明資料として公開していた内容を見直して約3分の1に縮小し、手軽で理解しやすい形としています。
また、これまで「情報セキュリティ10大脅威の活用法」として公開していたものを「情報セキュリティ10大脅威 対策マッピングシート」として公開しました。脅威別に実施すべきセキュリティ対策を一覧化しており、自分に必要な対策が一目でわかります。「解説書[個人編]」や「個人編ハンドブック」を併せて読むことで、脅威と手口への理解を深め、確実に対策を行うことができます。ぜひ一度、ダウンロードしてご活用ください。

情報セキュリティ10大脅威2025


中小企業向けサイバーセキュリティ専門家リスト及び活用事例の紹介



IPAではサイバーセキュリティ対策を推進する人材の国家資格「情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)」の資格者のうち、中小企業向けのサイバーセキュリティ対策支援が実施できる専門家の得意分野・専門領域を可視化した「中小企業向けサイバーセキュリティ対策支援者リスト」を作成しました。このリストは、今後、整備・拡充する予定ですが、現段階の情報を試行公開しますので、自社のサイバーセキュリティ対策の相談先としてご活用ください。

中小企業向けサイバーセキュリティ専門家リスト及び活用事例の紹介


2025年度 中小企業支援セミナー開催中



IPAは中小企業支援団体との連携のもと、中小企業等を対象に、情報セキュリティ関連を中心としたセミナーを全国の中小企業支援団体とともに開催しています。是非奮ってご参加ください。なお今後も各地でのセミナー開催が決まり次第、下記のページにて開催案内を追加していきます。

中小企業支援セミナー

DX関連情報

「DX動向2025」を公開



日本、米国、ドイツ企業のDXの取組を「戦略」「技術」「人材」の3つの視点で調査しました。調査結果によると、日本のDXは業務効率化や生産性向上といった内向きの取組が多いのに対し、米国・ドイツは顧客や市場への価値提供といった外向きの取組が進んでいます。また、データ活用、生成AI、レガシーシステムの刷新などの技術利用状況や、DXを推進する人材についても比較分析し、日本企業の現状と課題を明らかにしました。

DX動向2025


事例から学ぶ!中小企業のためのDX戦略コラム



DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉が浸透しつつある現在においても、DXは 「デジタルツールを導入すること」や「紙の書類をなくすこと(ペーパーレス化)」といった表面的な変化と誤解されがちです。しかし、それでは真の競争力向上には繋がりません。
この記事では、コンサルタントとして数々の現場を支援してきた朝吉システムズ代表社員の吉川朝吉氏が、実際に見てきた事例を紹介しながら、中小企業が直面しがちな課題と解決のヒントを交えつつ、DX戦略の立て方から、データに基づいた意思決定の実践、アジャイル型アプローチまでを解説しています。

データ駆動型『企業変革』のススメ 事例から学ぶ中小企業のためのDX戦略(DX SQUARE)


IPAが運営するデジタル人材育成ポータルサイト「マナビDX」に7月16日(水曜日)から新機能が登場



「どんな講座を選べばいいか分からない…」そんな声に応えて、生成AIによる講座検索が可能に。キーワード検索だけでなく「こんなスキルを身につけたい」「将来こんな仕事がしたい」といった自然な言葉で質問すれば、AIがあなたにピッタリの講座をレコメンドしてくれます。
「マナビDX」とは?
デジタルに関する知識やスキルを学べるポータルサイト。誰でも利用できる講座が揃っています。新機能を早速試してみませんか?

マナビDX


未踏領域にチャレンジする人を応援する未踏アドバンスト事業公募開始



ITを活用した革新的なアイデアを持ち、ビジネスや社会課題の解決につなげたいと考える未踏的IT人材を支援する「未踏アドバンスト事業」。 現在、2025年度下期未踏アドバンスト事業の公募を実施中です。 年齢制限はありません。社会人も対象です。あなたも世界を変える第一歩を踏み出してみませんか?
優れた能力と実績を持つプロジェクトマネージャーが伴走支援
プロジェクト推進費用(最大1,600万円)を支援
知的財産権は採択者に帰属
未踏コミュニティとのつながり
エントリー締切:2025年9月25日(木曜日)13時00分

2025年度下期未踏アドバンスト事業 公募概要

IPA試験情報

情報セキュリティマネジメント試験の公開問題に関するご案内



情報セキュリティマネジメント試験は、組織の情報セキュリティ確保に貢献し、脅威から継続的に組織を守るための基本的なスキルを認定する国家試験です。
本試験は60問で構成されますが、そのうちの一部の問題を公開しています。公開する試験問題を通じて、どういった試験問題なのか、どのような知識が問われるのかなど、本試験への理解や学習の参考としてぜひご活用ください。

情報セキュリティマネジメント試験(SG)及び基本情報技術者試験(FE) 令和7年度公開問題(問題冊子・解答例)

情報セキュリティマネジメント試験

関連団体からのお知らせ

【!狙われています!】法人の夏季休業中を狙った詐欺が増えます(特定非営利活動法人日本ネットワークセキュリティ協会)



例年、夏季休業などで法人が長期休暇に入る時期を狙って、法人名を騙った詐欺が発生しているようです。
NPO日本ネットワークセキュリティ協会の名前も使われていることがあります。
実在の企業・団体や、警察関係者・弁護士を名乗ることで信用させ、振込みを促す手口です。
当協会では、個人の方に金銭をご請求したり、直接ご連絡することはございません。
ぜひ、周囲の皆様に広く注意喚起ください。ホームページでもご案内文を掲載しております。

日本ネットワークセキュリティ協会ホームページ


自動車産業サイバーセキュリティガイドライン説明会(一般社団法人日本自動車工業会・一般社団法人日本自動車部品工業会)



日 時:第1回 2025年8月29日(金曜日) 第一部14時00分~14時25分、第二部14時30分~15時00分
第2回 2025年9月5日(金曜日)第一部10時00分~10時25分、第二部10時30分~11時00分
第3回 2025年9月17日(水曜日)第一部14時00分~14時25分、第二部14時30分~15時00分
第4回 2025年10月9日(木曜日)第一部10時00分~10時25分、第二部10時30分~11時00分
各回、同一の説明内容です。
会 場:オンライン開催
対象:経営層、担当者
参加費:無料
お申込み期限:各回説明会実施1週間前まで

参加申込URL

このリンク先のホームページにある 2025年度 自己評価の実施・展開及び経営層向け説明会から詳細確認頂けます。
自動車産業サプライチェーンへの推進活動(一般社団法人日本自動車工業会)


IT経営サポートセンター(独立行政法人中小企業基盤整備機構)



中小機構ではIT化のお悩みを気軽に相談できるオンライン面談サービス「IT経営サポートセンター」を開設しております。ITの専門家が、中小企業の皆さまのIT化による経営課題の解決に向けて、課題を整理・見える化したり、個別具体的なご相談にお応えしたりと、実践的なアドバイスを行います。また、本施策は中小企業のIT化を支援する支援機関の皆さまもご利用いただけます。ご相談は、無料・1回60分・オンライン形式で、複数回ご利用可能です。IT化のお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

IT経営サポートセンター(中小機構)


カーボンニュートラル相談窓口のご案内(独立行政法人中小企業基盤整備機構)



中小機構では、政府が掲げる「2050年カーボンニュートラル」「脱炭素社会」の実現に向けた取り組みを支援すべく、中小企業・小規模事業者の皆様向けにカーボンニュートラル相談窓口を設置しています。カーボンニュートラル、脱炭素化に関するお悩みを無料で何度でも経験豊富な専門家に相談することができます。
カーボンニュートラルの取り組み方がわからない、SBTって何ですか?、取引先からCO2排出量の開示を求められて困っているetc…
このようなお悩みをお持ちの方は、ぜひカーボンニュートラル相談窓口をご活用ください。

カーボンニュートラルに関する支援(中小機構)


シミュレーションツール「儲かる経営 キヅク君」リリースのご案内(独立行政法人中小企業基盤整備機構)



中小機構では、昨年12月19日に公開した価格転嫁検討ツールからステップアップし、利益を得るための売上高をシミュレーションできる「儲かる経営 キヅク君」を2月26日にリリースしました。
「儲かる経営 キヅク君」では、製造業・サービス業など業種別に対応することで入力項目を最適化するとともに、多品種(商品・取引先)同時入力や比較分析などのシミュレーション機能を追加しました。これにより、商品・取引先ごとの収支採算性の比較や価格転嫁の必要性の検討など様々なシミュレーションが可能となり、原価管理や管理会計導入のきっかけにもなります。ご利用は無料で、登録手続きやダウンロードも不要です。中小企業・小規模事業者のほか、商工団体や金融機関など事業者を支援する支援機関の皆さまに幅広くご利用いただけます。この機会に、是非ご活用ください。

価格転嫁検討ツール(中小機構)


IPAトップページ

イベント・セミナー

SECURITY ACTION紹介サイト

サイバーセキュリティお助け隊サービス特設サイト


本メールは E-mail(送信専用)より電子署名(S/MIME)を付与して配信しています。返信されても受信することができないため、当メールニュース及びSECURITY ACTION制度のお問い合わせやご意見やご要望などがございましたらIPA セキュリティセンター SECURITY ACTION 事務局までお寄せください。


IPA セキュリティセンター SECURITY ACTION 事務局

E-mail


メール配信の停止方法

次の形式でメールにてご連絡ください。
E-mail
Subject:SECURITY ACTIONメールニュース配信停止
本文に対象となるメールアドレスを記載してください。
※アンケート調査への回答依頼や、その他制度に関するお知らせについては、情報送付希望の有無に関わらず配信させていただくこともございます。ご了承願います。
【注意】 ご担当者変更によるメールニュース配信停止の場合は、次のリンク先に記載の「登録情報の変更方法」をご覧の上、担当者の変更届をご提出いただくようお願いします。
SECURITY ACTION お問い合わせ